サービスの改善にご協力お願いします。

お客様のご意見をお聞かせください。

アンケートの所要時間はおよそ 2 分です。

header-navigation
keyboard_arrow_up
list Table of Contents

この機械翻訳はお役に立ちましたでしょうか?

starstarstarstarstar
Go to English page
免責事項:

このページは、サードパーティー製機械翻訳ソフトウェアを使用して翻訳されます。質の高い翻訳を提供するために合理的な対応はされていますが、ジュニパーネットワークスがその正確性を保証することはできかねます。この翻訳に含まれる情報の正確性について疑問が生じた場合は、英語版を参照してください. ダウンロード可能なPDF (英語版のみ).

CLI 環境設定

date_range 19-Jan-25

運用モードでは、ネットワーク管理者は、特定の設定や要件に合わせて Junos OS CLI 環境をカスタマイズできます。

CLI 環境のカスタマイズ

動作モードでは、 set cli コマンドを使用して CLI 環境をカスタマイズできます。例えば、画面に表示される行数や端末タイプを指定できます。次の出力は、使用可能なオプションの一覧です。

content_copy zoom_out_map
user@host>set cli ?
Possible completions:
  complete-on-space    Set whether typing space completes current word
  directory            Set working directory
  idle-timeout         Set maximum idle time before login session ends
  logical-system       Set default logical system
  prompt               Set CLI command prompt string
  restart-on-upgrade   Set whether CLI prompts to restart after software upgrade
  screen-length        Set number of lines on screen
  screen-width         Set number of characters on a line
  tenant               Set default tenant
  terminal             Set terminal type
  timestamp            Timestamp CLI output
注:

SSH を使用してデバイスにログインする場合や、端末タイプがすでに設定されている場合にコンソールからログインする場合、一部の値はすでに設定されています: 端末タイプ、画面の長さ、および画面幅。

現在の CLI 設定の表示

現在の CLI 設定を表示するには、 show cli コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show cli 
CLI screen length set to 24
CLI screen width set to 80
CLI complete-on-space set to on

ターミナルタイプを設定する

端末タイプを設定するには、set cli terminal コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli terminal terminal-type 

terminal typeは以下のいずれかです。ANSI、VT100、small-xterm、または xterm。

CLI プロンプトの設定

デフォルトの CLI プロンプトは user@host> です。このプロンプトを変更するには、set cli prompt コマンドを使用します。プロンプト文字列にスペースが含まれている場合は、文字列を引用符 (" ") で囲みます。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli prompt string 
注:

CLI プロンプトの変更は、CLI セッション間で永続的ではありません。CLI を終了して再起動すると、プロンプトはデフォルトで user@host に設定されます。

CLI ディレクトリの設定

現在の作業ディレクトリを設定するには、 set cli directory コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli directory directory 

directoryは、目的の作業ディレクトリのフルパス名でなければなりません。このコマンドを入力すると、CLI は指定されたディレクトリに切り替わります。

CLIタイムスタンプの設定

デフォルトでは、CLI出力にはタイムスタンプは含まれません。CLI出力にタイムスタンプを含めるには、 set cli timestamp コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli timestamp [format time-date-format | disable]

形式を単一引用符( ')で囲みます。タイムスタンプ形式を指定しない場合、デフォルトの形式は 'Mmm dd hh:mm:ss’ になります (例: Feb 08 17:20:49)。

アイドル タイムアウトを設定する

デフォルトでは、ユーザーのログインクラス設定に idle-timeout ステートメントが含まれていない限り、アイドル時間が延長されても CLI セッションがタイムアウトすることはありません。ユーザーがデバイスからログオフするまでに個々のセッションがアイドル状態を維持できる最大時間を設定するには、 set cli idle-timeout コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli idle-timeout timeout 

timeoutは 0 分から 100,000 分までです。timeout を 0 に設定すると、アイドル タイムアウトが無効になります。

ソフトウェアのアップグレード後に再起動を求めるように CLI を設定する

デフォルトでは、CLI はソフトウェアのアップグレード後に再起動を求めるプロンプトをユーザーに表示します。プロンプトを無効にするには、 set cli restart-on-upgrade off コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host>set cli restart-on-upgrade off

プロンプトを再度有効にするには、 set cli restart-on-upgrade on コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli restart-on-upgrade on

CLI コマンド補完の設定

デフォルトでは、Tab キーまたはスペースバーを押すと、CLI でコマンドを完了させることができます。

CLI で Tab キーのみがコマンドを完了できるようにするには、set cli complete-on-space off コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli complete-on-space off
Disabling complete-on-space
user@host> 

コマンド補完にスペースバー(およびTab)を使用できるようにするには、 set cli complete-on-space on コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli complete-on-space on
Enabling complete-on-space
user@host>

CLI 画面の長さと幅を設定する

Junos OS CLI 画面の長さと幅は、特定の設定や要件に応じて設定できます。

画面の長さを設定する

デフォルトの CLI 画面長は 24 行です。出力がこれより長い場合、ディスプレイは設定された画面の長さまでスクロールし、 more プロンプトを表示します。Enter キーを押して次の行を表示するか、Space キーを押して次の全画面表示を行うことができます。または、 h を押して、ナビゲーション、検索、保存など、使用可能なすべてのオプションを表示することもできます。

画面の長さを変更するには、 set cli screen-length コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli screen-length length 

画面の長さを 0 行に設定すると、「一度に 1 画面ずつ」の出力が無効になります。この設定により、画面は more プロンプトを表示せずに最後までスクロールして完了します。この UNIX moreタイプ インターフェイスを無効にすると、スクリプトから CLI コマンドを発行するときに役立ちます。

画面の幅を設定する

CLI 画面幅の値は、0 または 40 から 1024 の範囲にすることができます。デフォルトの CLI 画面幅は 80 文字です。CLI 画面幅の値 0 を使用すると、出力画面の表示が無効になりますが、これはスクリプトの使用時に望ましい場合があります。幅を変更するには、 set cli screen-width コマンドを使用します。

content_copy zoom_out_map
user@host> set cli screen-width width 

構成ブレッドクラムを有効にする

show configuration動作モードコマンドおよびshow設定モードコマンドの出力を設定して、設定パンくずリストを表示することができます。これらの階層リンクは、表示している出力の設定階層内の正確な場所を特定するのに役立ちます。

構成ブレッドクラム機能を有効にする前に、 show configuration コマンドの出力を確認してください。

content_copy zoom_out_map
user@host> show configuration

...
                }
              }
          }
      }
  }
  fe-4/1/2 {
      description "FA4/1/2: mxxj1-mr6 (64.12.137.160/27) (T=bblan, bbmail, bbowmtc)";
      unit 0 {
          family inet {
              filter {
                  output 151mj;
              }
              address 64.12.137.187/27 {
                  vrrp-group 1 {      
                      virtual-address 64.12.137.189; 
---(more 18%)-----------------------------------------------------

出力は、表示されているコンフィギュレーションのセクションを明確に示していません。

構成ブレッドクラム機能を有効にするには:

  1. CLI でコンフィグレーション モードを起動します。
  2. [edit system login]階層レベルでクラスを定義し、アイドル タイムアウト値を 10 分に設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit system login]
    user@host# set class breadclass idle-timeout 10
    
  3. [edit system login class <class name>]階層レベルでconfiguration-breadcrumbsステートメントを使用します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit system login class breadclass]
    user@host# set configuration-breadcrumbs
    
  4. 定義されたログインクラスにユーザーを追加して、このユーザーが show configuration 操作モードコマンドを実行したときにパンくずリスト出力ビューを有効にします。
    content_copy zoom_out_map
    [edit system login user user1]
    user@host# set class breadclass
    
  5. 設定をコミットします。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# commit
    

    CLIで設定パンくずリストを有効にすると、 user1 (ログインクラスに追加されたユーザー)は、 show configuration コマンドを入力して出力の機能を確認できます。

    content_copy zoom_out_map
    user1@host> show configuration
    
    ...
                    }
                  }
              }
          }
      }
      fe-4/1/2 {
          description "FA4/1/2: mxxj1-mr6 (64.12.137.160/27) (T=bblan, bbmail, bbowmtc)";
          unit 0 {
              family inet {
                  filter {
                      output 151mj;
                  }
                  address 64.12.137.187/27 {
                      vrrp-group 1 {      
                          virtual-address 64.12.137.189;
    ---(more 18%)---[groups main interfaces fe-4/1/2 unit 0 family inet address 64.12.137.187/27 vrrp-group 1]---

    新しい出力は、ユーザーが表示している構成階層の正確な場所を示します。この場合、 user1 は現在グループのインターフェイス設定を表示しています。

    注:

    自分のユーザーアカウントの設定ブレッドクラムを有効にした場合は、ログアウトしてから再度ログインして変更を確認してください。

footer-navigation