サービスの改善にご協力お願いします。

お客様のご意見をお聞かせください。

アンケートの所要時間はおよそ 2 分です。

Announcement: Try the Ask AI chatbot for answers to your technical questions about Juniper products and solutions.

close
header-navigation
keyboard_arrow_up
list Table of Contents

この機械翻訳はお役に立ちましたでしょうか?

starstarstarstarstar
Go to English page
免責事項:

このページは、サードパーティー製機械翻訳ソフトウェアを使用して翻訳されます。質の高い翻訳を提供するために合理的な対応はされていますが、ジュニパーネットワークスがその正確性を保証することはできかねます。この翻訳に含まれる情報の正確性について疑問が生じた場合は、英語版を参照してください. ダウンロード可能なPDF (英語版のみ).

シリアル インターフェイス

date_range 19-Jan-25

このトピックでは、シリアル インターフェイスについて、およびシリアル ライン プロトコル、シリアル クロッキング モード、シリアル信号処理、シリアル DTR 回線、シリアル信号極性、シリアル ループバック機能、およびシリアル ライン エンコーディングの設定方法について説明します。

シリアル インターフェイスの概要

シリアル インターフェイスを介して通信するデバイスは、次の 2 つのクラスに分類されます。データ端末装置(DTE)およびデータ回線終端装置(DCE)。ジュニパーネットワークスのシリアル物理インターフェイスカード(PIC)は、PICごとに2つのポートを備え、全二重データ転送をサポートします。これらのPICは、DTEモードのみをサポートします。シリアルPICで。 表 1 は、シリアル インターフェイスの主要な詳細を指定します。

表 1: シリアルインターフェイスの詳細

インターフェイスの詳細

説明

インターフェイス名

シリアル・インターフェース

サポート

プラットフォームのサポートについては、 ハードウェア互換性ツール(HCT)を参照してください。

シリアルインターフェイスタイプを設定するための規格

  • EIA-530:エレクトロニクス産業アライアンス(EIA)規格。

  • V.35 - ITU-T 標準。

  • X.21 - ITU-T 標準。

  • RS-232:EIA-232として知られる推奨規格(RS)。

  • RS-422/449 —推奨規格(RS)。RS-449規格(EIA-449として知られている)は、RS-422信号レベルと互換性があります。

サポートされる機能

  • シリアル伝送

  • 信号極性

  • シリアル クロッキング モード

  • シリアルラインプロトコル

論理プロパティ

シリアル インターフェイス固有の論理プロパティはありません。設定できる一般的な論理プロパティについては、 論理インターフェイスのプロパティの設定を参照してください。シリアル インターフェイスでのこのサポートは、T1 および E1 インターフェイスでの既存の LFI および MLPPP サポートと同じです。

シリアル伝送

基本的なシリアル通信では、9つの信号が伝送に不可欠です。各信号は、9ピンまたは25ピンコネクタのピンに関連付けられています。 表 2 シリアル信号とそのソースをリストして定義しています。

表 2: シリアル伝送信号

信号名

定義

信号源

ティッカー

送信データ

ティッカー

RD

受信データ

ティッカー

ティッカー

送信の要求

ティッカー

ティッカー

送信をクリア

ティッカー

ティッカー

データ・セット準備完了

ティッカー

信号グランド

接地信号

ティッカー

キャリア検出

ティッカー

データ端末対応

ティッカー

RI

リングインジケーター

Serial line protocol guidelines:

  • DCE は DSR 信号を DTE に送信し、DTE は DTR 信号で応答します。これにより、リンクが確立され、トラフィックが通過できるようになります。

  • DTE デバイスがデータを受信する準備ができたら、次の操作を行います。

    • RTS信号をマークされた状態にすべて1に設定して、データを送信できることをDCEに示します。DTE がバッファー条件などの理由でデータを受信できない場合、RTS 信号はすべて 0 に設定されます。

    • CTS 信号をマークされた状態に設定し、データを送信できることを DTE に示します。DCE がデータを受信できない場合、DCE は CTS 信号をすべて 0 に設定します。

  • 情報を送信すると、送信データ(TD)ライン間でデータが送信され、受信データ(RD)ライン間でデータが受信されます。

    • TD 回線:データが DTE デバイスから DCE デバイスに送信される回線

    • RD 回線:DCE デバイスから DTE デバイスにデータが送信される回線

  • ワイヤ名は、データ フローの方向を示すものではありません。

シリアル ポートが開くと、DTE デバイスは DTR 信号をマークされた状態に設定します。同様に、DCE は DSR 信号をマークされた状態に設定します。ただし、RTS 信号と CTS 信号でネゴシエーションが行われるため、DTR 信号と DSR 信号はほとんど利用されません。

キャリア検出およびリングインジケータ信号は、リモートモデムとの接続を検出し、これらの信号はほとんど使用されません。

SRXデバイス上の8ポート同期シリアルGPIM

ギガビットバックプレーン 物理インターフェイスモジュール (GPIM)は、SRX550サービスゲートウェイのフロントスロットに取り付けてLANまたはWANへの物理接続を提供できるネットワークインターフェイスカード(NIC)です。8ポート同期シリアルGPIMは、シリアルネットワークメディアタイプへの物理的な接続を提供し、着信パケットを受信し、ネットワークの発信パケットを送信します。GPIMは、処理用のパケット転送に加えて、フレーミングと回線速度のシグナリングも実行します。このGPIMは、同期モードで動作する8つのポートを提供し、ポートあたり64Mbpsまたは8Mbpsのラインレートをサポートします。

8ポートシリアルGPIMの設定については、 8ポートシリアルGPIMの基本構成を参照してください。

Features Supported on 8-Port Synchronous Serial GPIM

表 3 は、8 ポート同期シリアル GPIM でサポートされている機能の一覧です。

表 3: サポートされている機能

機能

説明

動作モード(ケーブルに基づく自動選択、設定不要)

  • DTE(データ端末機器)

  • DCE(データ通信機器)

クロック

  • Tx クロック モード

    • DCE クロック(DTE モードでのみ有効)

    • ボークロック(内部生成)

    • ループクロック(外部)

  • Rx クロック モード

    • ボークロック(内部生成)

    • ループクロック(外部)

クロックレート(ボーレート)

1.2 KHz から 8.0 MHz

注:

RS-232シリアルインターフェイスは、200KHzを超えるクロックレートでエラーを引き起こす可能性があります。

MTU

9192 バイト、デフォルト値は 1504 バイト

HDLC機能

  • アイドルフラグ/フィル(0x7eまたはすべて1)、デフォルトのアイドルフラグは(0x7e)

  • カウンター—ジャイアント、ラント、FCSエラー、終了エラー、アラインエラー

ラインエンコーディング

NRZおよびNRZI

データの反転

有効

回線プロトコル

EIA530/EIA530A、X.21、RS-449、RS-232、V.35

データケーブル

回線プロトコルごとに個別のケーブル(DTE/DCEモードの両方)

エラー カウンター (ANSI 仕様への準拠)

有効

アラームと障害

  • Rx クロックがありません

  • Tx クロックがありません

  • DCDがありません

  • RTS/CTSは欠如しています

  • DSR/DTR がありません

データ信号

受信クロック

制御信号

  • DTEへ: CTS、DCD、DSR

  • DTEから: DTR、RTS

シリアル自動再同期

  • 構成可能な再同期期間

  • 構成可能な再同期間隔

診断機能

  • ループバック モード - ローカル、リモート、DCE ローカル ループバック

  • 制御信号を無視する機能

レイヤー 2 の特長

カプセル化

  • PPP

  • Cisco HDLC

  • フレーム リレー

  • ティッカー

  • ティッカー

SNMP機能

各ポートで受信可能なSNMP情報

  • IF-MIB - rfc2863a.mib

  • jnx-chassis.mib

偽造防止チェック

有効

シリアルインタフェースの利点

  • シリアルインターフェースは、送受信デバイスまたはICを接続するためのシンプルで費用効果の高い方法です。シリアルインタフェースは、他のインタフェースよりも必要な導線が少なく(多くの場合1本のみ)、実装が容易です。

  • シリアルインターフェースは長距離通信をサポートします。

シリアルラインプロトコルの設定

シリアルラインプロトコルの設定

デフォルトでは、シリアルインターフェイスはEIA-530ラインプロトコルを使用します。PICの各ポートを個別に設定して、以下のラインプロトコルのいずれかを使用することができます。

  • EIA-530

  • V.35

  • X.21

シリアルラインプロトコルを設定するには:

line-protocol ステートメントを含め、eia530v.35、またはx.21オプションを指定します。
content_copy zoom_out_map
line-protocol protocol;

以下の階層レベルでこれらのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

シリアル インターフェイスの詳細については、次のセクションを参照してください。

シリアル・インタフェースのデフォルト設定

シリアル・インタフェースのデフォルト設定

EIA-530 インターフェイスのデフォルト設定

line-protocol ステートメントを含めない場合、またはデフォルトの EIA-530 回線プロトコルを明示的に設定した場合、デフォルト設定は次のようになります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    cts normal;
    dcd normal;
    dsr normal;
    dtr normal;
    rts normal;
    tm normal;
}
clock-rate 16.384mhz;
clocking-mode loop;
cts-polarity positive;
dcd-polarity positive;
dsr-polarity positive;
dtr-circuit balanced;
dtr-polarity positive;
encoding nrz;
rts-polarity positive;
tm-polarity positive;
注:

M シリーズ ルーターでは、EIA-530 インターフェイスの DCE クロッキング モードを設定してコミットできます。エラー・メッセージは表示されず、CLI はブロックされません。

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

V.35 インターフェイスのデフォルト設定

line-protocol v.35 ステートメントを含める場合、デフォルト設定は次のようになります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    cts normal;
    dcd normal;
    dsr normal;
    dtr normal;
    rts normal;
}
clock-rate 16.384mhz;
clocking-mode loop;
cts-polarity positive;
dcd-polarity positive;
dsr-polarity positive;
dtr-circuit balanced;
dtr-polarity positive;
encoding nrz;
rts-polarity positive;

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

X.21 インターフェイスのデフォルト設定

line-protocol x.21 ステートメントを含める場合、デフォルト設定は次のようになります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    control-signal normal;
    indication normal;
}
clock-rate 16.384mhz;
clocking-mode loop;
control-polarity positive;
encoding nrz;
indication-polarity positive;

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

無効なシリアル インターフェイス ステートメント

以下のセクションでは、シリアル インターフェイスの種類ごとに無効な設定ステートメントを示します。設定に以下のステートメントを含めると、エラーの場所を示すエラー メッセージが表示され、設定は有効になりません。

無効な EIA-530 インターフェイス ステートメント

line-protocol ステートメントを含めない場合、またはデフォルトの EIA-530 ライン プロトコルを明示的に設定した場合、次のステートメントは無効になります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    control-signal (assert | de-assert | normal);
    indication (ignore | normal | require);
}
control-polarity (negative | positive);
indication-polarity (negative | positive);

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

無効な V.35 インターフェイス ステートメント

line-protocol v.35 ステートメントを含めると、以下のステートメントは無効になります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    control-signal (assert | de-assert | normal);
    indication (ignore | normal | require);
    tm (ignore | normal | require);
}
control-polarity (negative | positive);
indication-polarity (negative | positive);
loopback (dce-local | dce-remote);
tm-polarity (negative | positive);

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

無効な X.21 インターフェイス ステートメント

line-protocol x.21 ステートメントを含めると、以下のステートメントは無効になります。

content_copy zoom_out_map
dce-options | dte-options {
    cts (ignore | normal | require);
    dcd (ignore | normal | require);
    dsr (ignore | normal | require);
    dtr (assert | de-assert | normal);
    rts (assert | de-assert | normal);
    tm (ignore | normal | require);
}
clocking-mode (dce | internal);
cts-polarity (negative | positive);
dce-polarity (negative | positive);
dsr-polarity (negative | positive);
dtr-circuit (balanced | unbalanced);
dtr-polarity (negative | positive);
loopback (dce-local | dce-remote);
rts-polarity (negative | positive);
tm-polarity (negative | positive);

以下の階層レベルで LINE-protocol ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

シリアルクロッキングモードの設定

シリアルクロッキングモードの設定

デフォルトでは、シリアル インターフェイスはループ クロッキング モードを使用します。EIA-530およびV.35インターフェイスでは、ループ、DCE、または内部クロッキングモードを使用するように、PICの各ポートを個別に設定できます。X.21 インターフェイスでは、ループ クロッキング モードのみがサポートされています。

3 つのクロッキング モードは次のように機能します。

  • ループ クロッキング モード:DCE の RX クロックを使用して、DCE から DTE にデータをクロックします。

  • DCE クロッキング モード:DCE が生成した TXC クロックを DTE の送信クロックとして DTE が使用します。

  • 内部クロッキング モード:回線タイミングとも呼ばれ、内部で生成されたクロックを使用します。[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]または[edit interfaces se-fpc/pic/port dte-options]階層レベルで clock-rate ステートメントを含めることで、このクロックの速度を設定できます。DTE クロック レートの詳細については、「 DTE クロック レートを設定する」を参照してください。

DCE クロッキング モードとループ クロッキング モードは、DCE によって生成された外部クロックを使用することに注意してください。

図 1 は、ループ、DCE、および内部クロッキング モードのクロック ソースを示しています。

図 1: シリアル・インタフェース・クロッキング・モードシリアル・インタフェース・クロッキング・モード

シリアル インターフェイスのクロッキング モードを設定するには、 clocking-mode ステートメントを使用します。

content_copy zoom_out_map
clocking-mode (dce | internal | loop);

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

シリアルインタフェース送信クロックの反転

外部タイミング クロッキング モード(DCE またはループ)を使用すると、長いケーブルによって DTE で送信されるクロックとデータの位相シフトが発生する可能性があります。高速では、この位相シフトによって誤差が発生する可能性があります。送信クロックを反転すると位相シフトが補正され、エラーレートが低下します。

デフォルトでは、送信クロックは反転されません。送信クロックを反転するには、 transmit-clock invert ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

DTE クロック レートを設定する

デフォルトでは、シリアルインターフェイスのクロックレートは16.384MHzです。内部クロッキング モードが設定されている EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、クロック レートを設定できます。

クロック レートを設定するには、 clock-rate ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
clock-rate rate;

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

次のインターフェイス速度を設定できます。

  • 2.048メガヘルツ

  • 2.341メガヘルツ

  • 2.731メガヘルツ

  • 3.277メガヘルツ

  • 4.096メガヘルツ

  • 5.461 メガヘルツ

  • 8.192メガヘルツ

  • 16.384 メガヘルツ

シリアルインタフェースはデフォルトの16.384MHzでの使用を想定していますが、次の条件のいずれかに該当する場合は、より遅いレートを使用する必要があります。

  • 相互接続ケーブルが長すぎて効果的に操作できません。

  • 相互接続ケーブルは、発電機の代わりに50Ωの抵抗を使用して、ケーブルの負荷端で共通の信号導体と回路の間で差動測定された+1ボルトを超える不要な電圧を引き起こす可能性のある外部ノイズ源にさらされています。

  • 他の信号との干渉を最小限に抑える必要があります。

  • 信号を反転する必要があります。

シグナリング レートとインターフェイス ケーブル距離の関係の詳細については、次の規格を参照してください。

  • EIA-422-A、 平衡電圧デジタルインターフェース回路の電気的特性

  • EIA-423-A、 不平衡電圧デジタルインターフェース回路の電気的特性

シリアル信号処理を設定する

デフォルトでは、通常の信号処理はすべての信号に対して有効になっています。各信号について、 normal オプションは、次の規格で定義されているように、その信号の通常の信号処理に適用されます。

  • TIA/EIA スタンダード 530

  • ITU-T 勧告 V.35

  • ITU-T 勧告 X.21

表 4 は、各信号タイプをサポートするシリアル インターフェイス モードを示しています。

表 4: シリアルインタフェースタイプによる信号処理

信号

シリアル インターフェイス

DCE 信号から

送信クリア(CTS)

EIA-530 および V.35

データキャリア検出(DCD)

EIA-530 および V.35

データ・セット作動可能 (DSR)

EIA-530 および V.35

表示

X.21 のみ

テストモード(TM)

EIA-530 のみ

DCE信号へ

制御信号

X.21 のみ

データ転送対応 (DTR)

EIA-530 および V.35

送信要求 (RTS)

EIA-530 および V.35

シリアル インターフェースの信号特性を設定するには、 dce-options または dte-options ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
dce-options |dte-options {
    control-signal (assert | de-assert | normal);
    cts (ignore | normal | require);
    dcd (ignore | normal | require);
    dsr (ignore | normal | require);
    dtr signal-handling-option;
    ignore-all;
    indication (ignore | normal | require);
    rts (assert | de-assert | normal);
    tm (ignore | normal | require);
}

以下の階層レベルでこれらのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、assertde-assert、または normal オプションを指定して、dtr および rts ステートメントを含めて to-DCE 信号を設定します。

content_copy zoom_out_map
dtr (assert | de-assert | normal);
rts (assert | de-assert | normal);

X.21インターフェイスでは、 control-signal ステートメントを含め、 assertde-assert、または normal オプションを指定して、DCE信号を設定します。

content_copy zoom_out_map
control-signal (assert | de-assert | normal);

アサーション とは、特定の信号の正側が潜在的な高レベル出力電圧(Voh)にあり、同じ信号の負側が潜在的な低レベル出力電圧(Vol)にある場合です。デアサーションとは 、特定の信号の正の側が潜在的なVolにあり、同じ信号の負の側が潜在的なVohにある場合です。

DTR 信号の場合、 dtr ステートメントを含め、 auto-synchronize オプションを指定することで、自動再同期の信号を使用して通常の信号処理を設定できます。

content_copy zoom_out_map
dtr {
    auto-synchronize {
        duration milliseconds;
        interval seconds;
    }
}

再同期のパルス持続時間は、1〜1000ミリ秒であり得る。再同期のオフセット間隔は、1 秒から 31 秒です。

EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、ignorenormal、または require オプションを指定して、ctsdcd、および dsr ステートメントを含めて from-DCE 信号を設定します。

content_copy zoom_out_map
cts (ignore | normal | require);
dcd (ignore | normal | require);
dsr (ignore | normal | require);

X.21インターフェイスの場合、 indication ステートメントを含め、 ignorenormal、または require オプションを指定して、from-DCE 信号を設定します。

content_copy zoom_out_map
indication (ignore | normal | require);

EIA-530インターフェイスの場合のみ、 tm ステートメントを含め、 ignorenormal、または require オプションを指定することで、from-DCEテストモード(TM)シグナリングを設定できます。

content_copy zoom_out_map
tm (ignore | normal | require);

from-DCE シグナルをアサートする必要があることを指定するには、設定に require オプションを含めます。from-DCE 信号を無視するように指定するには、設定に ignore オプションを含めます。

注:

V.35 および X.21 インターフェイスでは、設定に tm ステートメントを含めることはできません。

X.21 インターフェイスでは、 ctsdcddsrdtr、および rts ステートメントを設定に含めることはできません。

EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、設定に control-signal および indication ステートメントを含めることはできません。

各シリアルインターフェイスモードでサポートされていないシリアルオプションステートメントの完全なリストについては、 無効なシリアルインターフェイスステートメントを参照してください

デフォルトの通常のシグナル処理に戻すには、次の例に示すように、コンフィギュレーションから requireignoreassertde-assert、または auto-synchronize ステートメントを削除します。

content_copy zoom_out_map
[edit]
user@host# delete interfaces se-fpc/pic/port dte-options control-leads cts require

通常のシグナル処理を明示的に設定するには、normal オプションに control-signal ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map

シリアルインタフェースは、 ignore-all ステートメントを含めることで、すべての制御リード線を無視するように設定することができます。

content_copy zoom_out_map

ignore-allステートメントをコンフィギュレーションに含めることができるのは、[edit interfaces se-pim/0/port serial-options dce-options]または[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options dte-options]階層レベルで他のシグナル処理オプションを明示的に有効にしない場合のみです。

以下の階層レベルでは、 control-signalctsdcddsrdtrindicationrts、および tm ステートメントを含めることができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options dte-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options dte-options]

シリアル DTR 回線を設定する

平衡回路には、大きさが等しく、位相が反対の2つの電流があります。不平衡回路には1つの電流とグランドがあります。一対の端子が不平衡の場合、一方は電気接地に接続され、もう一方は信号を伝送します。デフォルトでは、DTR 回線は平衡化されています。

EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、 dtr-circuit ステートメントを含めて DTR 回線を設定します。

content_copy zoom_out_map
dtr-circuit (balanced | unbalanced);

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

シリアル信号の極性を設定する

シリアル インターフェイスは、差動プロトコル シグナリング技術を使用します。回路に関連する2つのシリアル信号のうち、A信号と呼ばれるものはプラス記号で示され、B信号と呼ばれる信号はマイナス記号で示されます。たとえば、DTR+ や DTR- などです。DTRが低い場合、DTR+はDTR-に対して負です。DTR が高い場合、DTR+ は DTR– に対して正です。

デフォルトでは、すべての信号極性は正です。ジュニパーネットワークスのシリアルインターフェイスでは、この極性を逆にすることができます。極性が逆になったために信号が誤って配線された場合に、これを行う必要があるかもしれません。

EIA-530 および V.35 インターフェイスでは、 cts-polaritydcd-polaritydsr-polaritydtr-polarityrts-polarity、および tm-polarity ステートメントを含めて、信号の極性を設定します。

content_copy zoom_out_map
cts-polarity (negative | positive);
dcd-polarity (negative | positive);
dsr-polarity (negative | positive);
dtr-polarity (negative | positive);
rts-polarity (negative | positive);
tm-polarity (negative | positive);

以下の階層レベルでこれらのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

X.21 インターフェイスでは、 control-polarity および indication-polarity ステートメントを含めて信号の極性を設定します。

content_copy zoom_out_map
control-polarity (negative | positive);
indication-polarity (negative | positive);

以下の階層レベルでこれらのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

シリアルループバック機能の設定

ルーターから、リモートラインインターフェイスユニット(LIU)ループバックは、TX(送信)データとTXクロックをRX(受信)データとRXクロックとしてルーターにループバックします。図 2に示すように、LIUループバックはラインからRXデータとRXクロックをTXデータとTXクロックとしてラインからループアウトします。

図 2: シリアルインタフェース LIUループバックシリアルインタフェース LIUループバック

DCE ローカルおよび DCE リモートは、EIA-530 インターフェイス固有の信号を制御して、リンク パートナー DCE でローカルおよびリモート ループバックを有効にします。ローカル ループバックを 図 3 に示します。

図 3: シリアルインタフェースのローカルループバックシリアルインタフェースのローカルループバック

EIA-530 インターフェイスでは、DCE ローカル、DCE リモート、ローカル、およびリモート(LIU)ループバック機能を設定できます。

V.35では、リモートLIUとローカルループバック機能を設定できます。DCE ローカルおよび DCE リモート ループバックは、V.35 および X.21 インターフェイスではサポートされていません。ローカルおよびリモート ループバックは、X.21 インターフェイスではサポートされません。

シリアル インターフェイスでループバック機能を設定するには、 loopback ステートメントを含めて、 dce-localdce-remotelocal、または remote オプションを指定します。

content_copy zoom_out_map
loopback mode;

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

ループバック機能を無効にするには、コンフィギュレーションから loopback ステートメントを削除します。

content_copy zoom_out_map
[edit]
user@host# delete interfaces se-fpc/pic/port serial-options loopback

内部または外部の問題があるかどうかは、 show interface se-fpc/pic/port extensive コマンドの出力にあるエラー カウンターを確認することで判断できます。

content_copy zoom_out_map
user@host> show interfaces se-fpc/pic/port extensive

シリアルループバック機能を設定するには:

  1. 問題の原因を特定するには、ローカルルーター、ローカルDCE、リモートDCE、およびリモート回線インターフェイスユニット(LIU)でパケットをループします。
  2. これを行うには、[edit interfaces se-fpc/pic/port]階層レベルに no-keepalives および encapsulation cisco-hdlc ステートメントを、[edit interfaces se-pim/0/port serial-options]または[edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]階層レベルに loopback local オプションを含めます。この設定では、リンクはアップ状態を維持するため、ping パケットをリモート ルーターにループできます。loopback localステートメントを指定すると、データがトランシーバーに到達する直前に、インターフェイスがPIC内でループします。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    se-1/0/0 {
        no-keepalives;
        encapsulation cisco-hdlc;
        serial-options {
            loopback local;
        }
        unit 0 {
            family inet {
                address 10.100.100.1/24;
            }
        }
    }
    

シリアルラインエンコーディングの設定

デフォルトでは、シリアルインタフェースはノンリターントゥゼロ(NRZ)ラインエンコーディングを使用します。必要に応じて、ノンリターンからゼロへの反転(NRZI)ラインエンコーディングを設定できます。

インターフェイスで NRZI ライン エンコーディングを使用するには、 encoding ステートメントを含めて nrzi オプションを指定します。

content_copy zoom_out_map
encoding nrzi;

デフォルトのNRZラインエンコーディングを明示的に設定するには、 encoding 文を含めて nrz オプションを指定します。

content_copy zoom_out_map
encoding nrz;

以下の階層レベルでこのステートメントを使用することができます。

  • [edit interfaces se-pim/0/port serial-options]

  • [edit interfaces se-fpc/pic/port serial-options]

ラインエンコードパラメータを設定する場合は、ペアのポートに同じ値を設定する必要があります。ポート 0 と 1 は同じ値を共有する必要があります。

SRXデバイスでのシリアルインターフェイスの設定

この例では、シリアル インターフェイスで初期設定を完了する方法、シリアル インターフェイスを削除する方法、およびシリアル インターフェイス 8 ポート同期シリアル GPIM を構成する方法を学習します。

SRXシリーズファイアウォールへのシリアルPIMのインストールについては、 支社/拠点物理インターフェイスモジュールハードウェアガイド用のSRXシリーズファイアウォールを参照してください

この例では:

  1. シリアルインターフェイス se-1/0/0に新しいインターフェイスを作成します。

  2. カプセル化タイプを ppp に設定し、 se-1/0/0の基本設定を作成します。

  3. 論理インターフェイスを 0 に設定し、論理ユニット番号の範囲は 0 〜 16,384 に設定できます。

  4. 論理カプセル化やプロトコルファミリーなど、論理インターフェイスで設定する必要があるプロパティの追加値を入力します。

  5. se-1/0/0にIPv4アドレス10.10.10.10/24を設定します。

se-1/0/0 インターフェイスを削除すると、そのインターフェイスは無効になり、ソフトウェア設定から削除されます。ネットワーク インターフェイスは物理的に存在し続け、その識別子は引き続き J-Web ページに表示されます。

基本的なシリアルインターフェイス設定

この例では、se-1/0/0 というシリアル インターフェイスを作成し、カプセル化の種類を ppp に設定します。この例を迅速に設定するには、 [edit] 階層レベルでCLIクイック・コンフィギュレーションを使用し、コンフィギュレーション・モードからコミットします。

content_copy zoom_out_map
set interfaces se-1/0/0 encapsulation ppp unit 0 family inet address 10.10.10.10/24

シリアルインターフェイスを設定するには、 se-1/0/0します。

  1. インターフェイスを作成します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# edit interfaces se-1/0/0
    
  2. se-1/0/0 のカプセル化タイプを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces se-1/0/0]
    user@host# set encapsulation ppp
    
  3. 論理インターフェイスを追加します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces se-1/0/0]
    user@host# edit unit 0
    
  4. インターフェイスのIPv4アドレスを指定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces se-1/0/0 unit 0]
    user@host# set family inet address 10.10.10.10/24
    

構成が正常に完了したら、 show interfaces se-1/0/0 コマンドを使用してパラメーターを表示します。

シリアル インターフェイスの削除

この例では、シリアル インターフェイス se-1/0/0を削除します。インターフェイスを設定する前に、デバイス初期化以外の設定を行う必要はありません。

シリアルインタフェースを削除するには、 se-1/0/0します。

  1. 削除するインターフェイスを指定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# delete interfaces se-1/0/0
    
  2. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# commit
    

設定が正常に完了したら、 show interfaces コマンドを使用して設定を確認します。

例:8ポート同期シリアルGPIMでのシリアルインターフェイスの設定

この例では、8ポート同期シリアルGPIMを使用して基本的なバックツーバックデバイス構成を実行できます。これらのデバイスは、データ通信機器 (DCE) とデータ端末装置 (DTE) の両方として表示されます。特定の展開シナリオでは、DTE はシリアル モデムまたは暗号化機能または復号化機能にすることができます。

このシナリオでは、2つのインターフェイスを使用してシリアルインターフェイスを設定できます。HDLC(Cisco High-Level Data Link Control)、フレームリレー、およびポイントツーポイントプロトコル(PPP)など、異なるカプセル化ですべてのポートを設定できます。フレームリレーが設定されている場合は、データリンク接続識別子(この例では111)も設定する必要があります。デバイス 1(SRX650)の 8 つのポートはすべて DTE モードで設定され、デバイス 2(SRX650)のそれぞれの 8 つのポートは DCE モードで設定されます。

この例では、デバイス 1 の場合:

  • カプセル化タイプを ppp に、論理インターフェイスを 0 に設定します。論理ユニット番号の範囲は 0 から 16,384 です。

  • 論理カプセル化やプロトコルファミリーなど、論理インターフェイスで設定する必要があるプロパティの追加値を入力します。

  • シリアルポートでIPv4アドレスを10.10.10.1/24に設定します。

デバイス 2 では、デバイス 1 と同様の手順に従いますが、クロッキング モードを dce に設定します。

図 4 この例で使用されているトポロジーを示しています。

図 4: 基本的なバックツーバック デバイス構成基本的なバックツーバック デバイス構成

この例をすばやく設定するには、 [edit] 階層レベルで CLI を使用します。

デバイス1

content_copy zoom_out_map
set interfaces se-7/0/0 mtu 9192
set interfaces se-7/0/0 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/0 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.1/24
set interfaces se-7/0/1 mtu 9192
set interfaces se-7/0/1 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/1 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/1 unit 0 family inet address 11.11.11.1/24
set interfaces se-7/0/2 dce
set interfaces se-7/0/2 mtu 9192
set interfaces se-7/0/2 encapsulation frame-relay
set interfaces se-7/0/2 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/2 unit 0 dlci 111
set interfaces se-7/0/2 unit 0 family inet address 12.12.12.1/24
set interfaces se-7/0/3 mtu 9192
set interfaces se-7/0/3 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/3 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/3 unit 0 family inet address 13.13.13.1/24
set interfaces se-7/0/4 mtu 9192
set interfaces se-7/0/4 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/4 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/4 unit 0 family inet address 14.14.14.1/24
set interfaces se-7/0/5 dce
set interfaces se-7/0/5 mtu 9192
set interfaces se-7/0/5 encapsulation frame-relay
set interfaces se-7/0/5 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/5 unit 0 dlci 112
set interfaces se-7/0/5 unit 0 family inet address 15.15.15.1/24
set interfaces se-7/0/6 mtu 9192
set interfaces se-7/0/6 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-7/0/6 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/6 unit 0 family inet address 16.16.16.1/24
set interfaces se-7/0/7 mtu 9192
set interfaces se-7/0/7 encapsulation ppp
set interfaces se-7/0/7 serial-options clocking-mode internal
set interfaces se-7/0/7 unit 0 family inet address 17.17.17.1/24
set routing-options static route 21.21.21.0/24 next-hop 10.10.10.2
set routing-options static route 23.23.23.0/24 next-hop 11.11.11.2
set routing-options static route 25.25.25.0/24 next-hop 12.12.12.2
set routing-options static route 27.27.27.0/24 next-hop 13.13.13.2
set routing-options static route 29.29.29.0/24 next-hop 14.14.14.2
set routing-options static route 31.31.31.0/24 next-hop 15.15.15.2
set routing-options static route 33.33.33.0/24 next-hop 16.16.16.2
set routing-options static route 35.35.35.0/24 next-hop 17.17.17.2

デバイス2

content_copy zoom_out_map
set interfaces se-3/0/0 mtu 9192
set interfaces se-3/0/0 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/0 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.2/24
set interfaces se-3/0/1 mtu 9192
set interfaces se-3/0/1 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/1 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/1 unit 0 family inet address 11.11.11.2/24
set interfaces se-3/0/2 dce
set interfaces se-3/0/2 mtu 9192
set interfaces se-3/0/2 encapsulation frame-relay
set interfaces se-3/0/2 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/2 unit 0 dlci 111
set interfaces se-3/0/2 unit 0 family inet address 12.12.12.2/24
set interfaces se-3/0/3 mtu 9192
set interfaces se-3/0/3 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/3 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/3 unit 0 family inet address 13.13.13.2/24
set interfaces se-3/0/4 mtu 9192
set interfaces se-3/0/4 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/4 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/4 unit 0 family inet address 14.14.14.2/24
set interfaces se-3/0/5 dce
set interfaces se-3/0/5 mtu 9192
set interfaces se-3/0/5 encapsulation frame-relay
set interfaces se-3/0/5 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/5 unit 0 dlci 112
set interfaces se-3/0/5 unit 0 family inet address 15.15.15.2/24
set interfaces se-3/0/6 mtu 9192
set interfaces se-3/0/6 encapsulation cisco-hdlc
set interfaces se-3/0/6 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/6 unit 0 family inet address 16.16.16.2/24
set interfaces se-3/0/7 mtu 9192
set interfaces se-3/0/7 encapsulation ppp
set interfaces se-3/0/7 serial-options clocking-mode dce
set interfaces se-3/0/7 unit 0 family inet address 17.17.17.2/24
set routing-options static route 20.20.20.0/24 next-hop 10.10.10.1
set routing-options static route 22.22.22.0/24 next-hop 11.11.11.1
set routing-options static route 24.24.24.0/24 next-hop 12.12.12.1
set routing-options static route 26.26.26.0/24 next-hop 13.13.13.1
set routing-options static route 28.28.28.0/24 next-hop 14.14.14.1
set routing-options static route 30.30.30.0/24 next-hop 15.15.15.1
set routing-options static route 32.32.32.0/24 next-hop 16.16.16.1
set routing-options static route 34.34.34.0/24 next-hop 17.17.17.1

デバイス 1 のインターフェイスを設定するには:

  1. インターフェイスの最大送信単位(MTU)値を指定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-7/0/0 mtu 9192
    
  2. カプセル化タイプを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-7/0/0 encapsulation ppp
    
  3. クロッキング モードなどのシリアル オプションを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-7/0/0 serial-options clocking-mode internal
    
  4. シリアルポートにIPv4アドレスを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-7/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.1/24
    
  5. 静的ルート情報を指定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit routing-options]
    user@host# set static route 21.21.21.0/24 next-hop 10.10.10.2
    

    デバイス 1 の他の 7 つのポートについても、同じ設定を繰り返します。

  6. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# commit
    

デバイス 2 のインターフェイスを設定するには:

  1. インターフェイスのMTU値を指定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-3/0/0 mtu 9192
    
  2. カプセル化タイプを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-3/0/0 encapsulation ppp
    
  3. クロッキング モードなどのシリアル オプションを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-3/0/0 serial-options clocking-mode dce
    
  4. シリアルポートにIPv4アドレスを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    user@host# set se-3/0/0 unit 0 family inet address 10.10.10.2/24
    
  5. 静的ルート情報を指定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit routing-options]
    user@host# set static route 20.20.20.0/24 next-hop 10.10.10.1
    

    デバイス 2 の他の 7 つのポートについても、同じ設定を繰り返します。

  6. デバイスの設定が完了したら、設定をコミットします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# commit
    

検証

目的

シリアルインターフェイスに設定されているパラメータに関する情報を表示します。

アクション

  • ネットワーク内の各ピアアドレスでpingツールを使用して、デバイス上のすべてのインターフェイスが動作していることを確認できます。すべてのインターフェイスのリンク状態を確認するには:

    デバイスの各インターフェイスについて、次の操作を行います。

    1. J-Webインターフェイスで、[ Troubleshoot > Ping Host]を選択します。

    2. [リモート ホスト] ボックスに、リンク状態を確認するインターフェイスのアドレスを入力します。

    3. Startをクリックします。出力は別のページに表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    PING 10.10.10.10 : 56 data bytes
    64 bytes from 10.10.10.10: icmp_seq=0 ttl=255 time=0.382 ms
    64 bytes from 10.10.10.10: icmp_seq=1 ttl=255 time=0.266 ms
    

    インターフェイスが動作している場合は、ICMP 応答が生成されます。この応答を受信すると、往復時間(ミリ秒単位)が時間フィールドにリストされます。

  • インターフェイスのプロパティが正しいことを確認するには、 show interfaces detail コマンドを使用してインターフェイス情報の概要を表示します。次の情報を確認します。

    • 物理インターフェイスは [有効] です。インターフェイスが Disabled(無効)と表示されている場合、次のいずれかを実行します。

      • CLI設定エディタで、設定階層の[edit interfaces se-1/0/0]レベルの disable ステートメントを削除します。

      • J-Web 設定エディターで、インターフェイス > se-1/0/0 ページの Disable チェックボックスをオフにします。

    • 物理リンクは稼働しています。リンク状態が Down の場合、インターフェイス モジュール、インターフェイス ポート、または物理接続(リンク層エラー)に問題があることを示します。

    • 最後のフラップ時間は期待値です。物理インターフェイスが最後に利用できなくなり、再び使用可能になった時刻を示します。予期しないフラッピングは、リンク層エラーの可能性を示します。

    • トラフィック統計情報には、予想される入出力レートが反映されます。インバウンドおよびアウトバウンドのバイト数とパケット数が、物理インターフェイスの予想されるスループットと一致することを確認します。統計情報をクリアして新しい変更のみを表示するには、 clear interfaces statistics se-1/0/0 コマンドを使用します。

  • インターフェイス リンク ステータスがアップであることを確認するには、Enter the show interface terse se-7/0/* コマンドを使用します。

    content_copy zoom_out_map
    user@srx650-1> show interface terse se-7/0/*
    
    content_copy zoom_out_map
    Interface               Admin Link Proto    Local                 Remote
    se-7/0/0                up    up
    se-7/0/0.0              up    up   inet     10.10.10.1/24
    se-7/0/1                up    up
    se-7/0/1.0              up    up   inet     11.11.11.1/24
    se-7/0/2                up    up
    se-7/0/2.0              up    up   inet     12.12.12.1/24
    se-7/0/3                up    up
    se-7/0/3.0              up    up   inet     13.13.13.1/24
    se-7/0/4                up    up
    se-7/0/4.0              up    up   inet     14.14.14.1/24
    se-7/0/5                up    up
    se-7/0/5.0              up    up   inet     15.15.15.1/24
    se-7/0/6                up    up
    se-7/0/6.0              up    up   inet     16.16.16.1/24
    se-7/0/7                up    up
    se-7/0/7.0              up    up   inet     17.17.17.1/24
    

    出力には、設定されているすべてのインターフェイスのリストが表示されます。[リンク(Link)] 列にすべてのインターフェイスの up が表示されている場合、設定は正しいです。これにより、GPIM が起動し、エンドツーエンドの ping が機能していることが確認されます。

  • DCE のインターフェイス統計情報を確認するには、 show interface se-7/0/0 extensive | no-more コマンドを使用します。

    content_copy zoom_out_map
    user@srx650-1>show interface se-7/0/0 extensive | no-more
    
    content_copy zoom_out_map
    Physical interface: se-7/0/0, Enabled, Physical link is Up
      Interface index: 161, SNMP ifIndex: 592, Generation: 164
      Type: Serial, Link-level type: PPP, MTU: 1504, Maximum speed: 8mbps
      Device flags   : Present Running
      Interface flags: Point-To-Point Internal: 0x0
      Link flags     : Keepalives
      Hold-times     : Up 0 ms, Down 0 ms
      Keepalive settings: Interval 10 seconds, Up-count 1, Down-count 3
      Keepalive statistics:
        Input : 123 (last seen 00:00:02 ago)
        Output: 123 (last sent 00:00:01 ago)
      LCP state: Opened
      NCP state: inet: Opened, inet6: Not-configured, iso: Not-configured, mpls:
      Not-configured
      CHAP state: Closed
      PAP state: Closed
      CoS queues     : 8 supported, 8 maximum usable queues
      Last flapped   : 2011-06-27 22:57:24 PDT (00:20:59 ago)
      Statistics last cleared: Never
      Traffic statistics:
       Input  bytes  :                23792                  160 bps
       Output bytes  :                22992                  536 bps
       Input  packets:                  404                    0 pps
       Output packets:                  409                    0 pps
      Input errors:
        Errors: 3, Drops: 0, Framing errors: 3, Runts: 0, Giants: 0,
        Policed discards: 0, Resource errors: 0
      Output errors:
        Carrier transitions: 1, Errors: 0, Drops: 0, MTU errors: 0,
        Resource errors: 0
      Egress queues: 8 supported, 4 in use
      Queue counters:       Queued packets  Transmitted packets      Dropped packets
        0 best-effort                    0                    0                    0
        1 expedited-fo                   0                    0                    0
        2 assured-forw                   0                    0                    0
        3 network-cont                 409                  409                    0
      Queue number:         Mapped forwarding classes
        0                   best-effort
        1                   expedited-forwarding
        2                   assured-forwarding
    		 3                   network-control
      Serial media information:
        Line protocol: eia530
        Resync history:
          Sync loss count: 0
        Data signal:
          Rx Clock: OK
        Control signals:
    			 Local mode: DCE
          To DTE: CTS: up, DCD: up, DSR: up
          From DTE: DTR: up, RTS: up
        DCE loopback override: Off
        Clocking mode: internal
        Loopback: none
        Tx clock: non-invert
        Line encoding: nrz
      Packet Forwarding Engine configuration:
        Destination slot: 7
      CoS information:
        Direction : Output
        CoS transmit queue               Bandwidth               Buffer Priority   Limit
                                  %            bps     %           usec
        0 best-effort            95        7600000    95              0      low    none
        3 network-control         5         400000     5              0      low    none
    	
      continue................................................................................
    ..........................................................................................

    出力には、すべての DCE 検証パラメーターと設定されているモードのリストが表示されます。ローカル モードに DCE が表示されている場合、設定は正しいです。

  • DTE のインターフェイス統計情報を確認するには、 show interface se-3/0/0 extensive | no-more コマンドを使用します。

    content_copy zoom_out_map
    user@srx650-2>show interfaces se-3/0/0 extensive | no-more
    
    content_copy zoom_out_map
    Physical interface: se-3/0/0, Enabled, Physical link is Up
      Interface index: 168, SNMP ifIndex: 594, Generation: 171
      Type: Serial, Link-level type: PPP, MTU: 1504, Maximum speed: 8mbps
      Device flags   : Present Running
      Interface flags: Point-To-Point Internal: 0x0
      Link flags     : Keepalives
      Hold-times     : Up 0 ms, Down 0 ms
      Keepalive settings: Interval 10 seconds, Up-count 1, Down-count 3
      Keepalive statistics:
        Input : 242 (last seen 00:00:09 ago)
        Output: 242 (last sent 00:00:10 ago)
      LCP state: Opened
      NCP state: inet: Opened, inet6: Not-configured, iso: Not-configured, mpls:
      Not-configured
      CHAP state: Closed
      PAP state: Closed
      CoS queues     : 8 supported, 8 maximum usable queues
      Last flapped   : 2011-06-27 22:52:06 PDT (00:40:41 ago)
      Statistics last cleared: Never
      Traffic statistics:
       Input  bytes  :                44582                    0 bps
       Output bytes  :                42872                    0 bps
       Input  packets:                  776                    0 pps
       Output packets:                  779                    0 pps
    Input errors:
        Errors: 6, Drops: 0, Framing errors: 6, Runts: 0, Giants: 0,
        Policed discards: 0, Resource errors: 0
      Output errors:
        Carrier transitions: 1, Errors: 0, Drops: 0, MTU errors: 0,
        Resource errors: 0
      Egress queues: 8 supported, 4 in use
      Queue counters:       Queued packets  Transmitted packets      Dropped packets
        0 best-effort                    2                    2                    0
        1 expedited-fo                   0                    0                    0
        2 assured-forw                   0                    0                    0
        3 network-cont                 777                  777                    0
      Queue number:         Mapped forwarding classes
        0                   best-effort
        1                   expedited-forwarding
        2                   assured-forwarding
        3                   network-control
      Serial media information:
        Line protocol: eia530
        Resync history:
          Sync loss count: 0
        Data signal:
          Rx Clock: OK
        Control signals:
          Local mode: DTE
          To DCE: DTR: up, RTS: up
          From DCE: CTS: up, DCD: up, DSR: up
        Clocking mode: loop-timed
        Loopback: none
        Tx clock: non-invert
        Line encoding: nrz
      Packet Forwarding Engine configuration:
        Destination slot: 3
      CoS information:
        Direction : Output
        CoS transmit queue               Bandwidth               Buffer Priority   Limit
                                  %            bps     %           usec
        0 best-effort            95        7600000    95              0      low    none
        3 network-control         5         400000     5              0      low    none
    continue ...........................................................................
    .....................................................................................

    出力には、すべてのDTE検証パラメータと設定されているモードのリストが表示されます。ローカル モードに DTE が表示されている場合、構成は正しいです。

footer-navigation