- play_arrow ログインクラスとログイン設定
- play_arrow ユーザー アカウント
- play_arrow ユーザー アクセス用のパスワード
- play_arrow トラステッドプラットフォームモジュール
- play_arrow ユーザー認証
- play_arrow リモート アクセス管理
- play_arrow アクセス・コントロール
- アクセス制御認証方法
- Uブートに無人モードを使用したEXシリーズスイッチへの不正アクセスの防止
- Uブートに無人モードを使用したEXシリーズスイッチへの不正アクセスの防止
- 認証用のRADIUSサーバー設定
- RADIUS over TLS(RADSEC)
- 802.1X 認証
- MAC RADIUS認証
- 802.1XとRADIUSアカウンティング
- 例:EXシリーズスイッチで、シングルサプリカント構成またはマルチサプリカント構成に対応する802.1Xを設定する
- 例:会議室に802.1Xを設定し、企業への訪問者にEXシリーズスイッチ上でインターネットアクセスを提供する
- 802.1XまたはMAC RADIUS認証に対応したインターフェイス
- 802.1Xの静的MACバイパスおよびMAC RADIUS認証
- MAC RADIUS認証のためのPEAPの設定
- キャプティブポータル認証
- EXシリーズスイッチでの柔軟な認証順序
- サーバー障害時のフォールバックおよび認証
- 認証セッション タイムアウト
- セントラル Web 認証
- カラーレスポートへのダイナミックVLAN割り当て
- EXシリーズスイッチでのVoIP
- play_arrow IEEE 802.1xポートベースネットワークアクセス制御の設定
- play_arrow 拡張LANモードでのIEEE 802.1xポートベースネットワークアクセス制御の設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター向け802.1Xの概要
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1XとLLDPおよびLLDP-MEDについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターでの802.1XとRADIUSアカウンティングについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターでの802.1XとVoIPについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター上の802.1XのゲストVLANについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター上の802.1Xの動的VLANについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターにおけるサーバー障害時のフォールバックおよび認証についての理解
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1X RADIUSアカウンティングの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1Xインターフェイス設定の構成
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのLLDP-MEDの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでLLDPを設定する
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのサーバー障害フォールバックの設定
- MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証について
- MXシリーズルーターの認証セッションタイムアウトについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターの認証プロセスフロー
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのRADIUSサーバー接続の指定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証の設定
- MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証ログインページの設計
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの認証の静的MACバイパスの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの認証セッションタイムアウトの制御
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのMAC RADIUS認証の設定
- 例:MXシリーズルーターでのMAC RADIUS認証の設定
- 例:MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証の設定
- 例:802.1X用RADIUSサーバーをMXシリーズルーターに接続する
- 例:会議室に802.1Xを設定し、企業への訪問者にMXシリーズルーター上でインターネットアクセスを提供する
- 例:MX シリーズルーターでの認証の静的 MAC バイパスの設定
- 例:MXシリーズルーターで802.1XまたはMAC RADIUS認証が有効なインターフェイス上の複数のサプリカントへのファイアウォールフィルターの適用
- play_arrow デバイスの検出
- play_arrow ドメイン名のセキュリティ
- play_arrow パーミッション フラグ
- アクセス
- アクセス制御
- 管理者
- 管理者制御
- all
- クリア
- 構成
- コントロール
- 畑
- ファイアウォール
- ファイアウォール制御
- フロッピー
- フロータップ
- フロータップ制御
- フロータップ操作
- IDPプロファイラ操作
- インターフェイス
- インターフェイス制御
- maintenance
- ネットワーク
- pgcp-session-mirroring
- pgcp-session-mirroring-control
- リセット
- rollback
- ルーティング
- ルーティング制御
- 秘密
- シークレット制御
- セキュリティ
- セキュリティ制御
- 貝
- SNMP
- snmp制御
- 制
- システム制御
- trace
- トレース制御
- view
- ビュー構成
show snmp
Junos OSの動作モードでアクセスして、SNMP情報を監視できるコマンドがいくつかあります。以下にコマンドの一部を示します。
show snmp health-monitor
:正常性監視ログとアラーム情報を表示します。show snmp mib
:デバイスやシステムの情報など、MIBからの情報を表示します。show snmp statistics
:パケット数、サイレントドロップ、無効な出力値などのSNMP統計情報を表示します。show snmp rmon
:RMONアラーム、イベント、履歴、ログ情報を表示します
以下の例は、show snmp health-monitor
コマンドの出力例を示しています。
user@switch> show snmp health-monitor Alarm Index Variable description Value State 32768 Health Monitor: root file system utilization jnxHrStoragePercentUsed.1 58 active 32769 Health Monitor: /config file system utilization jnxHrStoragePercentUsed.2 0 active 32770 Health Monitor: RE 0 CPU utilization jnxOperatingCPU.9.1.0.0 0 active 32773 Health Monitor: RE 0 Memory utilization jnxOperatingBuffer.9.1.0.0 35 active 32775 Health Monitor: jkernel daemon CPU utilization Init daemon 0 active Chassis daemon 50 active Firewall daemon 0 active Interface daemon 5 active SNMP daemon 11 active MIB2 daemon 42 active ...
以下の例は、show snmp mib
コマンドの出力例を示しています。
user@switch> show snmp mib walk system sysDescr.0 = Juniper Networks, Inc. qfx3500s internet router, kernel JUNOS 11.1-20100926.0 #0: 2010-09-26 06:17:38 UTC builder@abc.example.net: /volume/build/junos/11.1/production/20100926.0/obj-xlr/bsd/sys/compile/JUNIPER-xxxxx Build date: 2010-09-26 06:00:10 U sysObjectID.0 = jnxProductQFX3500 sysUpTime.0 = 24444184 sysContact.0 = J Smith sysName.0 = Lab QFX3500 sysLocation.0 = Lab sysServices.0 = 4
以下の例は、show snmp statistics
コマンドの出力例を示しています。
user@switch> show snmp statistics SNMP statistics: Input: Packets: 0, Bad versions: 0, Bad community names: 0, Bad community uses: 0, ASN parse errors: 0, Too bigs: 0, No such names: 0, Bad values: 0, Read onlys: 0, General errors: 0, Total request varbinds: 0, Total set varbinds: 0, Get requests: 0, Get nexts: 0, Set requests: 0, Get responses: 0, Traps: 0, Silent drops: 0, Proxy drops: 0, Commit pending drops: 0, Throttle drops: 0, Duplicate request drops: 0 Output: Packets: 0, Too bigs: 0, No such names: 0, Bad values: 0, General errors: 0, Get requests: 0, Get nexts: 0, Set requests: 0, Get responses: 0, Traps: 0