- play_arrow ログインクラスとログイン設定
- play_arrow ユーザー アカウント
- play_arrow トラステッドプラットフォームモジュール
- play_arrow ユーザー認証
- play_arrow リモート アクセス管理
- play_arrow アクセス・コントロール
- アクセス制御認証方法
- Uブートに無人モードを使用したEXシリーズスイッチへの不正アクセスの防止
- Uブートに無人モードを使用したEXシリーズスイッチへの不正アクセスの防止
- 認証用のRADIUSサーバー設定
- RADIUS over TLS(RADSEC)
- 802.1X 認証
- MAC RADIUS認証
- 802.1XとRADIUSアカウンティング
- 例:EXシリーズスイッチで、シングルサプリカント構成またはマルチサプリカント構成に対応する802.1Xを設定する
- 例:会議室に802.1Xを設定し、企業への訪問者にEXシリーズスイッチ上でインターネットアクセスを提供する
- 802.1XまたはMAC RADIUS認証に対応したインターフェイス
- 802.1Xの静的MACバイパスおよびMAC RADIUS認証
- MAC RADIUS認証のためのPEAPの設定
- キャプティブポータル認証
- EXシリーズスイッチでの柔軟な認証順序
- サーバー障害時のフォールバックおよび認証
- 認証セッション タイムアウト
- セントラル Web 認証
- カラーレスポートへのダイナミックVLAN割り当て
- EXシリーズスイッチでのVoIP
- play_arrow IEEE 802.1xポートベースネットワークアクセス制御の設定
- play_arrow 拡張LANモードでのIEEE 802.1xポートベースネットワークアクセス制御の設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター向け802.1Xの概要
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1XとLLDPおよびLLDP-MEDについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターでの802.1XとRADIUSアカウンティングについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターでの802.1XとVoIPについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター上の802.1XのゲストVLANについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーター上の802.1Xの動的VLANについて
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターにおけるサーバー障害時のフォールバックおよび認証についての理解
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1X RADIUSアカウンティングの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの802.1Xインターフェイス設定の構成
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのLLDP-MEDの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでLLDPを設定する
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのサーバー障害フォールバックの設定
- MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証について
- MXシリーズルーターの認証セッションタイムアウトについて
- 拡張LANモードにおけるMXシリーズルーターの認証プロセスフロー
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのRADIUSサーバー接続の指定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証の設定
- MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証ログインページの設計
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの認証の静的MACバイパスの設定
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでの認証セッションタイムアウトの制御
- 拡張LANモードのMXシリーズルーターでのMAC RADIUS認証の設定
- 例:MXシリーズルーターでのMAC RADIUS認証の設定
- 例:MXシリーズルーターでのキャプティブポータル認証の設定
- 例:802.1X用RADIUSサーバーをMXシリーズルーターに接続する
- 例:会議室に802.1Xを設定し、企業への訪問者にMXシリーズルーター上でインターネットアクセスを提供する
- 例:MX シリーズルーターでの認証の静的 MAC バイパスの設定
- 例:MXシリーズルーターで802.1XまたはMAC RADIUS認証が有効なインターフェイス上の複数のサプリカントへのファイアウォールフィルターの適用
- play_arrow デバイスの検出
- play_arrow ドメイン名のセキュリティ
- play_arrow パーミッション フラグ
- アクセス
- アクセス制御
- 管理者
- 管理者制御
- all
- クリア
- 構成
- コントロール
- 畑
- ファイアウォール
- ファイアウォール制御
- フロッピー
- フロータップ
- フロータップ制御
- フロータップ操作
- IDPプロファイラ操作
- インターフェイス
- インターフェイス制御
- maintenance
- ネットワーク
- pgcp-session-mirroring
- pgcp-session-mirroring-control
- リセット
- rollback
- ルーティング
- ルーティング制御
- 秘密
- シークレット制御
- セキュリティ
- セキュリティ制御
- 貝
- SNMP
- snmp制御
- 制
- システム制御
- trace
- トレース制御
- view
- ビュー構成
- play_arrow 設定ステートメントと運用コマンド
root パスワードのリカバリー
root パスワードを忘れてしまった場合、パスワードのリカバリー手順を使用して、root パスワードをリセットできます。
コンソールポートをinsecureに設定した場合、rootパスワードリカバリーは実行できません。
コンソールポートをinsecureとして設定した後に、ユーザーがシングルユーザーモードで起動してパスワードのリカバリー操作を実行しようとすると、デバイスはルートパスワードのプロンプトを表示します。また、ユーザーがCLIリカバリーモードで起動した場合、操作は許可されません。したがって、ルートパスワードを知っているユーザーのみがログインできます。詳細については、コンソール ポート アクセスのセキュリティ保護に関する設定ガイドラインを参照してください。
Junos OS の Root パスワードを復旧する方法
ルーターの root パスワードを忘れてしまった場合、パスワードのリカバリー手順を使用して、root パスワードをリセットできます。
手順を開始する前に、以下の点に注意してください。
root パスワードをリカバリーするには、コンソールにアクセスできる必要があります。
ムービー 1: Junos OS で root パスワードをリカバリーする方法
root パスワードをリカバリーするには、次の手順に従います。
FreeBSDをアップグレードしたJunos OSでRootパスワードを復旧する方法
Junos OS とアップグレードされた FreeBSD を実行しているデバイスの root パスワードを忘れてしまった場合、パスワードのリカバリー手順を使用して、root パスワードをリセットできます。
アップグレードされた FreeBSD と Junos OS デバイスのリストについては、「 FreeBSD 10 以降への Junos カーネル アップグレード」を参照してください。
ムービー 2: FreeBSDをアップグレードしたJunos OSでRootパスワードを復旧する方法
root パスワードをリカバリーするには、コンソールにアクセスできる必要があります。
root パスワードをリカバリーするには、次の手順に従います。
スイッチのルート パスワードを回復する方法
問題点
説明
スイッチの root パスワードを忘れてしまった場合、パスワードのリカバリー手順を使用して、root パスワードをリセットできます。
手順を開始する前に、以下の点に注意してください。
root パスワードをリカバリーするには、スイッチに物理的にアクセスできる必要があります。
ルーターの root パスワード リカバリーに関するビデオについては、「ルーターでの root パスワードのリカバリー」を参照してください。手順は、スイッチの場合と同様です。
ソリューション
root パスワードをリカバリーするには、次の手順に従います。
電源コードを抜くか、壁スイッチの電源をオフにして、スイッチの電源を切ります。
イーサネット ケーブルの一端を管理デバイスのシリアル ポートに挿入し、もう一方の端をスイッチ背面のコンソール ポートに接続します。「図 1」を参照してください。
図 1: EX シリーズ スイッチのコンソール ポートに接続管理デバイス上で、非同期ターミナル エミュレーション アプリケーション(Microsoft Windows Hyperterminal など)を起動します。次に、使用する適切な COM ポートを選択します(例:COM1)。
ポート設定を次のように設定します。
Bits per second(ビット/秒):9600
Data bits(データ ビット):8
Parity(パリティー):なし
Stop bits(停止ビット):1
Flow control(フロー制御):なし
電源コードを接続するか、壁スイッチの電源をオンにして、スイッチの電源を入れます。
以下のプロンプトが表示されたら、スペースキーを押して、スイッチのブートストラップ ローダーのコマンド プロンプトにアクセスします。
content_copy zoom_out_mapHit [Enter] to boot immediately, or space bar for command prompt. Booting [kernel] in 1 second...
注:スイッチが U-Boot 用の無人モードになっている場合、ブートストラップ ローダー コマンド プロンプトへのアクセスはブロックされます。root パスワードが失われた場合は、LCD パネルを使用して、スイッチを工場出荷時のデフォルト設定にリセットする必要があります。
以下のプロンプトで、
boot -s
と入力し、システムをシングルユーザー モードで起動します。content_copy zoom_out_maploader> boot -s
以下のプロンプトで、
recovery
と入力し、root パスワードのリカバリー手順を開始します。content_copy zoom_out_mapEnter full path name of shell or ’recovery’ for root password recovery or RETURN for /bin/sh: recovery
整合性チェック、ファイルシステムのマウント、管理サービスの初期化とチェックアウトに関する一連のメッセージが表示されます。その後、CLI プロンプトが表示されます。
CLI で、構成モードにします。
content_copy zoom_out_mapuser@switch> configure
root パスワードを設定します。
content_copy zoom_out_mapuser@switch# set system root-authentication plain-text-password
以下のプロンプトで、新しい root パスワードを入力します。
content_copy zoom_out_mapNew password: password
2 つ目のプロンプトで、新しい root パスワードを再入力します。
content_copy zoom_out_mapRetype new password: password
デバイスの構成が完了したら、構成をコミットします。
content_copy zoom_out_maproot@switch# commit commit complete
CLI で、設定モードを終了します。
content_copy zoom_out_maproot@switch# exit
CLI で、動作モードを終了します。
content_copy zoom_out_maproot@switch> exit
プロンプトで、
y
を入力してスイッチを再起動します。content_copy zoom_out_mapReboot the system? [y/n] y