- play_arrow レイヤー2ネットワーキングについて
- play_arrow MAC アドレスの設定
- play_arrow MAC ラーニングの設定
- play_arrow MAC アカウンティングの設定
- play_arrow MAC 通知の設定
- play_arrow MAC テーブルのエージングの設定
- play_arrow 学習と転送の設定
- play_arrow ブリッジングとVLANの設定
- play_arrow 802.1Q VLANの設定
- 802.1Q VLANの概要
- 802.1Q VLAN IDとイーサネットインターフェイスタイプ
- ダイナミック 802.1Q VLAN の設定
- VLANタグを有効にする
- 複数のタグ付きVLANとネイティブVLANを使用したタグ付きインターフェイスの設定
- VLANIDなしのタグなしトラフィックをリモートエンドへ送信する
- QFX シリーズ スイッチでのタグ プロトコル ID(TPID)の設定
- PTXシリーズパケットトランスポートルーターでのフレキシブルVLANタグの設定
- ポップ、プッシュ、スワップおよび制御パススルーを備えたMPLSベースVLAN CCCの設定
- 論理インターフェイスへの VLAN ID のバインディング
- VLAN IDとVLANデモックスインターフェイスの関連付け
- VLANおよび拡張VLANカプセル化の設定
- VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 VPN ルーティング インスタンスの設定
- 例:VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 VPN ルーティング インスタンスの設定
- VPNトラフィックがCEルーターに移動するインターフェイスの指定
- 論理インターフェイスでアクセスモードを設定する
- トランク モードの論理インターフェイスの設定
- トランクインターフェイスのVLAN IDリストの設定
- ブリッジ ネットワーク上のトランク インターフェイスの設定
- レイヤー2 VPNルーティングインスタンスをサポートするためのVLANバンドル論理インターフェイスの設定
- レイヤー2 VPNルーティングインスタンスをサポートするためのVLANバンドル論理インターフェイスの設定
- VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 回線の設定
- 例:VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 回線の設定
- CCC を接続する VLAN ID リストバンドル論理インターフェイスの設定ガイドライン
- CCC のトラフィックを処理するためのインターフェースの指定
- レイヤー2回線に接続されたCCCのトラフィックを処理するためのインターフェイスの指定
- play_arrow スタティック ARP テーブル エントリーの設定
- play_arrow 制限付きおよび無制限プロキシー ARP の設定
- play_arrow Gratuitous ARP の設定
- play_arrow ARP エージング タイマーの調整
- play_arrow タグ付き VLAN の設定
- play_arrow ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換え
- ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換えの概要
- ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換え
- 特定のTPIDを持つフレームをタグ付きフレームとして処理するように設定する
- PTXシリーズパケットトランスポートルーターでのタグプロトコルID(TPID)の設定
- スタックVLANタグの設定
- デュアルVLANタグの設定
- 内部および外部TPIDとVLAN IDの設定
- VLANタグのスタッキング
- 2 つの VLAN タグのスタック
- VLANタグの削除
- 外部および内部VLANタグの削除
- 外部VLANタグの削除と内部VLANタグの書き換え
- タグ付きフレームのVLANタグの書き換え
- タグなしフレームでの VLAN タグの書き換え
- VLANタグの書き換えと新しいタグの追加
- 内部および外部VLANタグの書き換え
- 例:ギガビットイーサネットIQ VLANタグのスタックと書き換え
- 透過タグ操作と IEEE 802.1p 継承について
- ポップごとのスワップを理解する
- 透過タグからのIEEE 802.1p継承プッシュとスワップの設定
- play_arrow プライベート VLAN の設定
- プライベート VLAN
- プライベート VLAN について
- MX シリーズ ルーターの PVLAN でのブリッジ ドメイン設定
- PVLAN による機能のブリッジング
- PVLAN ポート上のフレームのフローの概要
- MX シリーズ ルーターでの PVLAN の設定に関するガイドライン
- 拡張 LAN モードの MX シリーズ ルーターでの PVLAN の設定
- 例:QFX シリーズ スイッチでセカンダリ VLAN トランク ポートと無差別アクセス ポートを使用した PVLAN の設定
- MX シリーズ ルーター上のプライベート VLAN の IRB インターフェイス
- MX シリーズ ルーターの PVLAN における IRB インターフェイスの設定に関するガイドライン
- PVLAN で IRB インターフェイスを使用したパケットの転送
- 拡張 LAN モードの MX シリーズ ルーターの PVLAN ブリッジ ドメインでの IRB インターフェイスの設定
- 例:単一の MX シリーズ ルーター上のプライベート VLAN での IRB インターフェイスの設定
- play_arrow レイヤー 2 ブリッジング インターフェイスの設定
- play_arrow レイヤー 2 仮想スイッチ インスタンスの設定
- play_arrow レイヤー 2 プロトコルトンネリングの設定
- play_arrow 仮想ルーティングインスタンスの設定
- play_arrow レイヤー 3 論理インターフェイスの設定
- play_arrow ルーテッドVLANインターフェイスの設定
- play_arrow 統合型ルーティングおよびブリッジングの設定
- play_arrow VLAN および VPLS ルーティング インスタンスの設定
- play_arrow MVRP(マルチプルVLAN登録プロトコル)の設定
- play_arrow イーサネットリングプロテクションスイッチングの設定
- play_arrow Q-in-QトンネリングとVLAN変換の設定
- play_arrow 冗長トランク グループの設定
- play_arrow プロキシー ARP の設定
- play_arrow セキュリティ デバイスでのレイヤー 2 インターフェイスの設定
- play_arrow セキュリティデバイス上のセキュリティゾーンとセキュリティポリシーの設定
- play_arrow セキュリティデバイスでのイーサネットポートスイッチングモードの設定
- play_arrow セキュリティ デバイス上のスイッチング モードでイーサネット ポート VLAN を設定する
- play_arrow セキュリティ デバイス上のセキュア ワイヤの設定
- play_arrow スイッチでのリフレクティブリレーの設定
- play_arrow エッジ仮想ブリッジングの設定
- play_arrow イーサネットスイッチングのトラブルシューティング
- play_arrow 設定ステートメントと運用コマンド
LLDPの設定
lldp
階層レベルで[edit protocols]
ステートメントと関連パラメーターを含めて、LLDPを設定します。LLDPステートメントの完全なセットは以下の通りです。
lldp { advertisement-interval seconds; (disable | enable); hold-multiplier number; chassis-id { chassis-id-type (chassis-component | interface-alias | interface-name | locally-assigned | mac-address | network-address | port-component); chassis-id-value chassis-id-value; } interface (all | [interface-name]) { dest-mac-type; (disable | enable); power-negotiation <(disable | enable)>; tlv-filter; tlv-select; trap-notification (disable | enable); } dest-mac-type destination-mac-address; lldp-configuration-notification-interval seconds; lldp-tx-fast-init; management-address ip-management-address; | management-interface interface-name; mau-type; neighbour-port-info-display (port-description | port-id); port-description-type (interface-alias | interface-description); port-id-subtype (interface-name | locally-assigned); ptopo-configuration-maximum-hold-time seconds; ptopo-configuration-trap-interval seconds; tlv-filter; tlv-select; traceoptions { file filename <files number> <size maximum-file-size> <world-readable | no-world-readable>; flag flag <disable>; } transmit-delay seconds; vlan-name-tlv-option (name | vlan-id); }
以下のステートメントにはデフォルト値があります。
advertisement-interval
—デフォルト値は30秒です。許容範囲は5~32768秒です。chassis-id-type
—デフォルト値はMACアドレスです。chassis-id-value
—デフォルト値はsystem-macです。hold-multiplier
—デフォルト値は4です。許容範囲は2~10です。ptopo-configuration-maximum-hold-time
—デフォルト値は300秒です。許容範囲は1~2147483647秒です。transmit-delay
—デフォルト値は2秒です。許容範囲は1~8192秒です。
以下のステートメントは明示的に設定される必要があります。
lldp-configuration-notification-interval
—許容範囲は5~3600秒です。デフォルト値は5です。ptopo-configuration-trap-interval
—許容範囲は0~3600秒です。デフォルト値は0です。
デフォルトではLLDPは無効になっており、ユーザーはLLDPサービスを利用するために、[set protocols lldp interface (all | interface-name)]
を使用して設定する必要があります。すべてのインターフェイスで有効になっている場合、特定のインターフェイスでLLDPを無効にできます。
interface-name
は、論理インターフェイス(ユニット)ではなく、物理インターフェイス(例えば、ge-1/0/0
)である必要があります。
Junos OSリリース19.4R2以降、冗長イーサネット(reth)インターフェイスでLLDPを設定できます。set protocol lldp interface <reth-interface>
コマンドを使用して、rethインターフェイスでLLDPを設定します。
Junos OSリリース22.1R1以降、代替LLDP宛先MACアドレスを設定できます。設定が提供されていない場合、パケットは最も近いブリッジ マックアドレス(01:80:c2:00:00:00:0e)に送信されます。set protocols lldp dest-mac-type <mac-type>
ステートメントを使用して、すべてのインターフェイスから送信されたパケットを設定します。および、特定のインターフェイスから送信されたパケットにはset protocols lldp interface <intf-name> dest-mac-type <mac-type>
ステートメントを使用します。
すべてのインターフェイスでLLDPを設定するには:
content_copy zoom_out_map[edit protocols lldp] user@switch# set interface all
特定のインターフェイスでLLDPを設定するには:
content_copy zoom_out_map[edit protocols lldp] user@switch# set interface interface-name
LLDPを無効にするには、disable
オプションを含めます。
すべてのインターフェイスでLLDPを無効にするには:
content_copy zoom_out_map[edit protocols lldp] user@switch# set interface all disable
特定のインターフェイスでLLDPを無効にするには:
content_copy zoom_out_map[edit protocols lldp] user@switch# set interface interface-name disable
Junos OSリリース14.2以降、fxp0またはme0などの管理インターフェイスをMXシリーズルーターで設定して、隣接するLLDPインターフェイスからLLDPフレームを送受信することができます。管理インターフェイスを設定するには、[edit protocols lldp]
および階[edit routing-instances routing-instance-name protocols lldp]
層レベルでステートinterface interface-name
メントを含めます。デフォルトでは、LLDPフレームを送信する機能が有効になっています。show lldp neighbors interface interface-name
コマンドで管理インターフェイスを指定して、対応する管理インターフェイスのLLDPネイバーに関する設定詳細を表示することもできます。
Junos OSリリース14.2以降、LLDPはJunos Fusionテクノロジの拡張ポートでサポートされています。Junos Fusionテクノロジのインターフェイス名については、Junos Fusionポートを理解するを参照してください。
アドバタイズ間隔は、LLDPインターフェイスがLLDPアドバタイズフレームを送信する頻度を決定します。デフォルト値は30秒です。許容範囲は5~32768秒です。advertisement-interval
階層レベルで[edit protocols lldp]
ステートメントを含めることで、このパラメーターを調整します。
ホールド乗数は、アドバタイズ間隔に適用する乗数を決定します。秒単位の結果値は、破棄する前に学習したLLDP情報をキャッシュするのに使用されます。デフォルト値は4です。アドバタイズ間隔のデフォルト値である30秒で使用する場合、デフォルトのキャッシュライフタイムは120秒になります。ホールド乗数の許容範囲は2~10です。hold-multiplier
階層レベルで[edit protocols lldp]
ステートメントを含めることで、このパラメーターを調整します。
送信遅延は、任意の2つの連続するLLDPアドバタイズフレーム間の遅延を決定します。デフォルト値は2秒です。許容範囲は1~8192秒です。transmit-delay
階層レベルで[edit protocols lldp]
ステートメントを含めることで、このパラメーターを調整します。
物理トポロジー構成の最大保留時間は、エージェントデバイスが物理トポロジーデータベースのエントリーを維持する時間間隔を決定します。デフォルト値は300秒です。許容範囲は1~2147483647秒です。ptopo-configuration-maximum-hold-time
階層レベルで[edit protocols lldp]
ステートメントを含めることで、このパラメーターを調整します。
LLDP設定通知間隔は、LLDP情報のデータベースで変更が発生した場合、トラップ通知がSNMPマスターエージェントに送信される期間を決定します。許容範囲は5~3600秒です。階[edit protocols lldp]
層レベルでステートlldp-configuration-notification-interval
メントを含めることで、このパラメーターを調整します。
物理トポロジー構成のトラップ間隔によって、グローバルな物理トポロジー統計で変更が発生した場合に、トラップ通知がSNMPマスターエージェントに送信されるまでの時間が決定します。この機能はデフォルトで無効になっています。許容範囲は0(無効)~3600秒です。この間隔が0よりも大きい値で、lldp-configuration-notification-interval
トラップ間隔中に変更がある場合、LLDPエージェントはSNMPマスターエージェントにトラップを送信します。ptopo-configuration-trap-interval
階層レベルで[edit protocols lldp]
ステートメントを含めることで、このパラメーターを調整します。
LLDPの送信先MACアドレスを指定できます。オプションはnearest-bridge
、nearest-customer-bridge
、nearest-non-tpmr-bridge
です。
デフォルトでは、デバイスの管理インターフェイスはLLDP PDUの管理アドレスTLVで使用されます。LLDP用に管理アドレスあるいは管理インターフェイスを設定できます。
管理アドレスを設定する場合、そのアドレスは、管理アドレスTLVに送信されます。管理インターフェイスを設定する場合、管理インターフェイスのIPアドレスがTLVに送信されます。管理インターフェイスにIPアドレスがない場合、デバイスの管理インターフェイスのデフォルトIPアドレスがTLVに送信されます。デバイスの管理インターフェイスにIPアドレスがない場合、管理インターフェイスのMACアドレスがTLVに送信されます。
Junos OSリリース15.1R7以降、[edit protocols lldp interface interface-name]
階層レベルでトラップ通知ステートメントを設定することで、特定のインターフェイスまたはEX3300、EX4200、EX4500、EX4550、EX6200、EX8200スイッチ上のすべてのインターフェイスに関して、LLDP(リンク層ディスカバリプロトコル)およびPTOPO(物理トポロジー)MIBトラップを有効または無効にできます。
デフォルトでは、LLDPは、ポートIDタイプ、長さ、値(TLV)に関してインターフェイスのSNMPインデックスを生成します。Junos OSリリース12.3R1以降、ポートID TLVとしてインターフェイス名を生成できます。そのためには、interface-name
]階層レベルで[edit protocols lldp port-id-subtype
ステートメントを含めます。interface-name
ステートメントがリモートLLDPネイバーで設定されている場合、show lldp neighbors
コマンド出力は、デフォルトで表示されているインターフェイスのSNMPインデックスではなく、Port ID
フィールドのインターフェイス名を表示します。ポートID TLVとしてインターフェイスのSNMPインデックスを生成するデフォルト動作を変更した場合、locally-assigned
]階層レベルで[edit protocols lldp port-id-subtype
ステートメントを含めることで、デフォルト動作を再び有効にすることができます。
Junos OSリリース12.3以降、MIB変数値lldpLocPortId
は、ポートID TLVの生成に使用されるSNMP MIBオブジェクトエンティティに依存します。ポートID TLV生成がset port-id-subtype interface-name
コマンドでインターフェイス名を使用するように構成されている場合、MIB変数値lldpLocPortId
はインターフェイス名であり、SNMPインデックスではありません。
変更履歴
サポートされる機能は、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。 特定の機能がお使いのプラットフォームでサポートされているかどうかを確認するには、 Feature Explorer をご利用ください。
set protocol lldp interface <reth-interface>
コマンドを使用して、rethインターフェイスでLLDPを設定します。[edit protocols lldp interface interface-name]
階層レベルでトラップ通知ステートメントを設定することで、特定のインターフェイスまたはEX3300、EX4200、EX4500、EX4550、EX6200、EX8200スイッチ上のすべてのインターフェイスに関して、LLDP(リンク層ディスカバリプロトコル)およびPTOPO(物理トポロジー)MIBトラップを有効または無効にできます。lldpLocPortId
は、ポートID TLVの生成に使用されるSNMP MIBオブジェクトエンティティに依存します。