- play_arrow レイヤー2ネットワーキングについて
- play_arrow MAC アドレスの設定
- play_arrow MAC ラーニングの設定
- play_arrow MAC 通知の設定
- play_arrow MAC テーブルのエージングの設定
- play_arrow 学習と転送の設定
- play_arrow ブリッジングとVLANの設定
- play_arrow 802.1Q VLANの設定
- 802.1Q VLANの概要
- 802.1Q VLAN IDとイーサネットインターフェイスタイプ
- ダイナミック 802.1Q VLAN の設定
- VLANタグを有効にする
- 複数のタグ付きVLANとネイティブVLANを使用したタグ付きインターフェイスの設定
- VLANIDなしのタグなしトラフィックをリモートエンドへ送信する
- QFX シリーズ スイッチでのタグ プロトコル ID(TPID)の設定
- PTXシリーズパケットトランスポートルーターでのフレキシブルVLANタグの設定
- ポップ、プッシュ、スワップおよび制御パススルーを備えたMPLSベースVLAN CCCの設定
- 論理インターフェイスへの VLAN ID のバインディング
- VLAN IDとVLANデモックスインターフェイスの関連付け
- VLANおよび拡張VLANカプセル化の設定
- VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 VPN ルーティング インスタンスの設定
- 例:VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 VPN ルーティング インスタンスの設定
- VPNトラフィックがCEルーターに移動するインターフェイスの指定
- 論理インターフェイスでアクセスモードを設定する
- トランク モードの論理インターフェイスの設定
- トランクインターフェイスのVLAN IDリストの設定
- ブリッジ ネットワーク上のトランク インターフェイスの設定
- レイヤー2 VPNルーティングインスタンスをサポートするためのVLANバンドル論理インターフェイスの設定
- レイヤー2 VPNルーティングインスタンスをサポートするためのVLANバンドル論理インターフェイスの設定
- VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 回線の設定
- 例:VLAN バンドルされた論理インターフェイスでのレイヤー 2 回線の設定
- CCC を接続する VLAN ID リストバンドル論理インターフェイスの設定ガイドライン
- CCC のトラフィックを処理するためのインターフェースの指定
- レイヤー2回線に接続されたCCCのトラフィックを処理するためのインターフェイスの指定
- play_arrow スタティック ARP テーブル エントリーの設定
- play_arrow 制限付きおよび無制限プロキシー ARP の設定
- play_arrow Gratuitous ARP の設定
- play_arrow ARP エージング タイマーの調整
- play_arrow タグ付き VLAN の設定
- play_arrow ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換え
- ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換えの概要
- ギガビットイーサネットVLANタグのスタックと書き換え
- 特定のTPIDを持つフレームをタグ付きフレームとして処理するように設定する
- PTXシリーズパケットトランスポートルーターでのタグプロトコルID(TPID)の設定
- スタックVLANタグの設定
- デュアルVLANタグの設定
- 内部および外部TPIDとVLAN IDの設定
- VLANタグのスタッキング
- 2 つの VLAN タグのスタック
- VLANタグの削除
- 外部および内部VLANタグの削除
- 外部VLANタグの削除と内部VLANタグの書き換え
- タグ付きフレームのVLANタグの書き換え
- タグなしフレームでの VLAN タグの書き換え
- VLANタグの書き換えと新しいタグの追加
- 内部および外部VLANタグの書き換え
- 例:ギガビットイーサネットIQ VLANタグのスタックと書き換え
- 透過タグ操作と IEEE 802.1p 継承について
- ポップごとのスワップを理解する
- 透過タグからのIEEE 802.1p継承プッシュとスワップの設定
- play_arrow プライベート VLAN の設定
- プライベート VLAN
- プライベート VLAN について
- MX シリーズ ルーターの PVLAN でのブリッジ ドメイン設定
- PVLAN による機能のブリッジング
- PVLAN ポート上のフレームのフローの概要
- MX シリーズ ルーターでの PVLAN の設定に関するガイドライン
- 拡張 LAN モードの MX シリーズ ルーターでの PVLAN の設定
- 例:QFX シリーズ スイッチでセカンダリ VLAN トランク ポートと無差別アクセス ポートを使用した PVLAN の設定
- MX シリーズ ルーター上のプライベート VLAN の IRB インターフェイス
- MX シリーズ ルーターの PVLAN における IRB インターフェイスの設定に関するガイドライン
- PVLAN で IRB インターフェイスを使用したパケットの転送
- 拡張 LAN モードの MX シリーズ ルーターの PVLAN ブリッジ ドメインでの IRB インターフェイスの設定
- 例:単一の MX シリーズ ルーター上のプライベート VLAN での IRB インターフェイスの設定
- play_arrow レイヤー 2 ブリッジング インターフェイスの設定
- play_arrow レイヤー 2 仮想スイッチ インスタンスの設定
- play_arrow リンク層ディスカバリプロトコルの設定
- play_arrow レイヤー 2 プロトコルトンネリングの設定
- play_arrow 仮想ルーティングインスタンスの設定
- play_arrow レイヤー 3 論理インターフェイスの設定
- play_arrow ルーテッドVLANインターフェイスの設定
- play_arrow 統合型ルーティングおよびブリッジングの設定
- play_arrow VLAN および VPLS ルーティング インスタンスの設定
- play_arrow MVRP(マルチプルVLAN登録プロトコル)の設定
- play_arrow イーサネットリングプロテクションスイッチングの設定
- play_arrow Q-in-QトンネリングとVLAN変換の設定
- play_arrow 冗長トランク グループの設定
- play_arrow プロキシー ARP の設定
- play_arrow セキュリティ デバイスでのレイヤー 2 インターフェイスの設定
- play_arrow セキュリティデバイス上のセキュリティゾーンとセキュリティポリシーの設定
- play_arrow セキュリティデバイスでのイーサネットポートスイッチングモードの設定
- play_arrow セキュリティ デバイス上のスイッチング モードでイーサネット ポート VLAN を設定する
- play_arrow セキュリティ デバイス上のセキュア ワイヤの設定
- play_arrow スイッチでのリフレクティブリレーの設定
- play_arrow エッジ仮想ブリッジングの設定
- play_arrow イーサネットスイッチングのトラブルシューティング
- play_arrow 設定ステートメントと運用コマンド
MAC アカウンティング
デバイスでの MAC アカウンティングの有効化
デフォルトでは、デバイスのMACアカウンティングは無効になっています。パケット アカウンティングは、デバイス全体または特定の VLAN に対して有効にできます。パケット アカウンティングを有効にすると、Junos OS は学習した各 MAC アドレスのパケット カウンターを維持します。
MAC アカウンティングを有効にするには、[edit protocols l2-learning]
階層レベルで global-mac-statistics
ステートメントを含めます。
[edit protocols l2-learning] global-mac-statistics;
VLAN の MAC アカウンティングの有効化
デフォルトでは、MACアカウンティングは無効になっています。VLAN のパケットカウントを有効にできます。パケットアカウンティングを有効にすると、Junos OSはVLAN内のインターフェイスで学習した各MACアドレスのパケットカウンターを維持します。
VLANのMACアカウンティングを有効にするには、[edit vlans vlan-name switch-options]
階層レベルでmac-statistics
ステートメントを含めます。
[edit vlans vlan-name switch-options] mac-statistics;
VLAN のセットに対する MAC アカウンティングの有効化
デフォルトでは、MACアカウンティングは無効になっています。一連のVLANのパケットカウントを有効にできます。パケット アカウンティングを有効にすると、Junos OS は、VLAN のセットに関連付けられたトランク ポートで学習した各 MAC アドレスのパケット カウンターを維持します。
一連のVLANに対してMACアカウンティングを有効にするには、[edit switch-options]
階層レベルで mac-statistics
ステートメントを含めます。
[edit switch-options] mac-statistics;
MACアカウンティングの動作確認
目的
MACアカウンティングが有効で、システムがパケットをカウントして統計情報を収集していることを確認します。
アクション
MACアカウンティングが有効になっていることを確認します。
content_copy zoom_out_mapuser@switch> show ethernet-switching table MAC flags (S - static MAC, D - dynamic MAC, L - locally learned SE - statistics enabled, NM - non configured MAC, R - remote PE MAC) Routing instance : default-switch Vlan MAC MAC Age Logical name address flags interface VLAN101 88:e0:f3:bb:07:f0 D,SE - ae20.0 MAC flags (S - static MAC, D - dynamic MAC, L - locally learned SE - statistics enabled, NM - non configured MAC, R - remote PE MAC) Routing instance : default-switch Vlan MAC MAC Age Logical name address flags interface VLAN102 88:e0:f3:bb:07:f0 D,SE - ae20.0 MAC flags (S - static MAC, D - dynamic MAC, L - locally learned SE - statistics enabled, NM - non configured MAC, R - remote PE MAC) Routing instance : default-switch Vlan MAC MAC Age Logical name address flags interface VLAN103 88:e0:f3:bb:07:f0 D,SE - ae20.0 [...output truncated...]
インターフェイスに関連付けられているすべての VLAN の MAC アカウンティング統計を表示します。
content_copy zoom_out_mapuser@switch> show ethernet-switching statistics Local interface: ae20.0, Index: 1039 Broadcast packets: 115 Broadcast bytes : 6900 Multicast packets: 395113 Multicast bytes : 61622869 Flooded packets : 0 Flooded bytes : 0 Unicast packets : 1419 Unicast bytes : 117924 Current MAC count: 4 (Limit 8192) [...output truncated...]
MAC アドレス テーブル内の各アドレスの MAC アカウンティング統計情報を表示します。
content_copy zoom_out_mapuser@switch> show ethernet-switching table extensive MAC address: 88:e0:f3:bb:07:f0 Routing instance: default-switch VLAN ID: 101 Learning interface: ae20.0 Layer 2 flags: in_hash,in_ifd,in_ifl,in_vlan,in_rtt,acct,kernel,in_ifbd Epoch: 6 Sequence number: 13 Learning mask: 0x00000020 MAC address used as destination: Packet count: 0 Byte count: 0 MAC address used as source: Packet count: 9 Byte count: 1116 MAC address: 88:e0:f3:bb:07:f0 Routing instance: default-switch VLAN ID: 102 Learning interface: ae20.0 Layer 2 flags: in_hash,in_ifd,in_ifl,in_vlan,in_rtt,acct,kernel,in_ifbd Epoch: 6 Sequence number: 13 Learning mask: 0x00000020 MAC address used as destination: Packet count: 0 Byte count: 0 MAC address used as source: Packet count: 9 Byte count: 1116 MAC address: 88:e0:f3:bb:07:f0 Routing instance: default-switch VLAN ID: 103 Learning interface: ae20/0 Layer 2 flags: in_hash,in_ifd,in_ifl,in_vlan,in_rtt,acct,kernel,in_ifbd Epoch: 6 Sequence number: 13 Learning mask: 0x00000020 MAC address used as destination: Packet count: 0 Byte count: 0 MAC address used as source: Packet count: 9 Byte count: 1116 [...output truncated...]
意味
show ethernet-switching table
の出力で、MACフラグSE
は、default-switch
ルーティングインスタンスに関連付けられているVLAN 101、102、103に対してMACアカウンティングが有効になっていることを示しています。
show ethernet-switching statistics
の出力には、パケットの統計情報と、集合型イーサネットインターフェイスae20.0
に関連付けられたVLANが学習したMACアドレスの現在の数が表示されます。
show ethernet-switching table extensive
の出力には、MACアドレステーブル内の各アドレスの情報が表示されます。特に、MACアドレスで識別されるインターフェイスとの間で送受信されたパケット数を表示します。
3 つのコマンドの出力は、MAC アカウンティングが正しく機能していることを示しています。つまり、MAC アカウンティングは VLAN 101、102、および VLAN 103 で有効になっており、その結果、これらの各 VLAN、集合型イーサネット インターフェイス ae20.0
、および各 MAC アドレスの統計情報を表示できます。