- play_arrow 概要
- play_arrow 運用、管理、および管理機能
- play_arrow ルーターのイーサネットOAMと接続障害管理
- play_arrow ルーターのリンク障害管理
- play_arrow スイッチのイーサネットOAMリンク障害管理
- play_arrow スイッチのイーサネットOAM接続障害管理
- play_arrow イーサネット フレーム遅延
- play_arrow ルーター向けイーサネット サービス OAM(ITU-TY.1731)
-
- play_arrow SNMP を使用したネットワーク監視
- SNMP アーキテクチャと SNMP MIB の概要
- Junos OSでのSNMP実装を理解する
- Junos OS で SNMP を設定する
- SNMP応答時間の向上のための管理デバイス上のオプションの構成
- SNMPカバレッジを強化するエンタープライズ固有のユーティリティMIB
- ネットワーク管理システム設定を最適化し最良の結果を生む
- SNMP 要求を受け入れるインターフェイス
- ルーティングインスタンスのSNMPを設定する
- SNMPリモート操作を設定する
- SNMPトラップ
- Junos OS でサポートされている SNMP トラップ
- SNMP アクティビティのトレース
- SNMPグループのアクセス権限
- SNMPv3でのローカルエンジンIDの設定
- SNMPv3の設定
- SNMPv3認証タイプと暗号化タイプを設定する
- SNMPv3 トラップ
- SNMPv3 インフォーム
- SNMPコミュニティ
- MIB ビュー
- Junos OSおよびJunos OS EvolvedでサポートされているSNMP MIB
- Junos OS SNMP FAQ
- play_arrow アカウンティング オプション
- play_arrow 監視オプション
- play_arrow インターフェイスアラーム
- play_arrow IP 監視
- play_arrow sFlow監視技術
- play_arrow ルーターとスイッチのアダプティブ サンプリング
- play_arrow パケットフローアクセラレータ診断ソフトウェア
-
- play_arrow 一般的なセキュリティ機能の監視
- play_arrow パフォーマンス管理
- play_arrow ポート ミラーリング
- play_arrow ポートミラーリングとアナライザー
- ポートミラーリングとアナライザー
- ポートミラーリングとアナライザーの設定
- ポートミラーリングインスタンスの設定
- 物理インターフェイスでのポートミラーリングの設定
- 論理インターフェイスでのポートミラーリングの設定
- 複数の宛先に対するポートミラーリングの設定
- リモート宛先のポート ミラーリングの設定
- ポートミラーリングのローカルおよびリモート分析の設定
- 1:スイッチ上の複数の宛先へのNポートミラーリング
- 例:ファミリーanyとファイアウォールフィルターを使用したポートミラーリングの設定
- ポート ミラーリングの監視
- レイヤー3転送トラフィックのレイヤー2ヘッダーによるパケットミラーリングの設定
- ポートミラーリングのトラブルシューティング
-
- play_arrow システム ログ メッセージ
- play_arrow ネットワーク管理とトラブルシューティング
- play_arrow 設定ステートメントと運用コマンド
RMON履歴サンプリングを設定する
Junos OSは、リモートネットワーク監視(RMON)MIB(RFC 2819)の履歴制御グループ(etherHistoryTable
)をサポートしています。ヒストリー制御表は、イーサネット・ネットワークからの統計サンプルを記録し、後で検索できるように保管します。
Junos OS CLIを使用して、RMON履歴サンプリングを設定し、収集した統計情報を表示または消去するには、以下のタスクを実行します。
RMON履歴サンプリング収集の設定
[edit snmp rmon]
階層レベルで history
ステートメントを使用して、RMON 履歴サンプリング収集パラメーターを設定します。以下のパラメーターは必須です。
履歴インデックス: 履歴エントリーは、このステートメントの設定時に指定された整数の履歴インデックス値(
historyControlIndex
MIBフィールド)によって識別され、後で収集された結果を表示またはクリアするために使用されます。インターフェイス:指定した履歴インデックスを監視するインターフェイス。特定のRMON履歴インデックスに関連付けることができるインターフェイスは1つだけです。
必須パラメーターに加えて、カスタム サンプリング interval
(秒単位) とサンプリング bucket-size
(特定の間隔で収集される離散サンプルの数) を指定できます。
[edit snmp] user@switch# set rmon history history-index interface interface-name user@switch# set rmon history history-index interval seconds user@switch# set rmon history history-index bucket-size number
履歴インデックスに関連付けられているオプションのタグ (owner
) をコレクションに割り当てることもできます。
RMON履歴統計の表示とクリア
収集されたRMON履歴テーブルエントリーを表示するには、 show snmp rmon history
コマンドを使用します。show snmp mib walk
コマンドを使用して、RMON 履歴テーブルのフィールド サンプルを表示することもできます。
次のサンプルRMON設定では、履歴インデックス値1を使用して、インターフェイスxe-0/0/20.0の履歴テーブルサンプリングを設定します。
user@switch# show snmp | display set set snmp rmon history 1 interface xe-0/0/20.0 set snmp rmon history 1 bucket-size 1000 set snmp rmon history 1 interval 5 set snmp rmon history 1 owner test
show snmp mib walk
コマンドを使用すると、履歴インデックス 1 について収集されたetherHistoryPkts
フィールド統計を表示できます。
user@switch> show snmp mib walk etherHistoryPkts etherHistoryPkts.1.1 = 0 <...> etherHistoryPkts.1.148 = 10 etherHistoryPkts.1.149 = 14
収集されたRMON履歴の統計情報を消去するには、 clear snmp history
コマンドを使用します。それまでに収集されたサンプルをクリアした後、設定された間隔で収集が再び続行され、新しいサンプルが記録されます。このコマンドには、特定の設定された履歴インデックスの収集されたサンプルをクリアするか、設定されたすべてのインデックスからすべてのサンプルをクリアするオプションがあります。
たとえば、次のコマンドは、上記で設定した履歴管理インデックス 1 の収集された RMON 履歴サンプルをクリアします。
user@switch> clear snmp history 1 Samples collected are cleared. user@switch> show snmp mib walk etherHistoryPkts | no-more user@switch> show snmp mib walk etherHistoryPkts | no-more etherHistoryPkts.1.1 = 0