サービスの改善にご協力お願いします。

お客様のご意見をお聞かせください。

アンケートの所要時間はおよそ 2 分です。

header-navigation
keyboard_arrow_up
close
keyboard_arrow_left
ネットワーク管理と監視ガイド
Table of Contents Expand all
list Table of Contents

この機械翻訳はお役に立ちましたでしょうか?

starstarstarstarstar
Go to English page
免責事項:

このページは、サードパーティー製機械翻訳ソフトウェアを使用して翻訳されます。質の高い翻訳を提供するために合理的な対応はされていますが、ジュニパーネットワークスがその正確性を保証することはできかねます。この翻訳に含まれる情報の正確性について疑問が生じた場合は、英語版を参照してください. ダウンロード可能なPDF (英語版のみ).

ネットワーク分析

date_range 19-Jan-25

このセクションでは、データ センター インフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化するネットワーク分析機能について説明します。スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、結果をレポートに取り込みます。ネットワーク管理者は、このレポートを使用して、問題のトラブルシューティング、意思決定を行い、必要に応じてリソースを調整することができます。

ネットワーク分析の概要

パケット転送エンジン内の分析マネージャー(analyticsm)がトラフィックとキューの統計を収集し、ルーティング エンジン内の分析デーモン(analyticsd)がデータを分析してレポートを生成します。

注:

Junos OSリリース13.2X51-D15では、ネットワーク分析機能が拡張され、CLIステートメントと階層に大幅な変更が加えられました。13.2X51-D15より前のリリースからJunos OSリリース13.2X51-D15以降にアップグレードした場合、以前のリリースでコミットされたネットワーク分析設定はデバイスに表示されますが、この機能は無効になります。この機能を有効にするには、新しい CLI ステートメントと階層を使用して再設定する必要があります。

分析機能の概要

ネットワーク分析を有効にするには、キュー(マイクロバースト)の監視と高頻度トラフィック統計の監視を構成します。

キュー(マイクロバースト)の監視:

マイクロバースト監視を使用して、ネットワーク上のトラフィック キューの状態を確認します。マイクロバーストが発生した場合は、パケット転送エンジンに対して、ユーザーが指定したキューの深さまたはレイテンシのしきい値に達したことを示します。キューの深さはデータを含むバッファー (バイト単位) であり、待機時間はデータがキューに残っている時間 (ナノ秒またはマイクロ秒単位) です。

キューの深さまたはレイテンシー(両方ではない)に基づいてキュー監視を設定し、パケット転送エンジンがマイクロバーストをチェックし、処理のためにルーティングエンジンにデータを送信する頻度(ポーリング間隔)を設定できます。キュー監視は、システム上のすべての物理インターフェイス、またはスイッチ上の特定のインターフェイスに対してグローバルに設定できます。ただし、指定されたキュー監視間隔は、すべてのインターフェイスに適用されるか、まったく適用されません。インターフェイスごとに間隔を設定することはできません。

高頻度トラフィック統計の監視:

高頻度トラフィック統計モニタリングを使用して、指定したポーリング間隔でトラフィック統計を収集します。キュー監視間隔と同様に、トラフィック監視間隔はすべてのインターフェイスに適用されるか、まったく適用されません。インターフェイスごとに間隔を設定することはできません。

トラフィックとキューの両方の監視は、デフォルトでは無効になっています。各タイプの監視は、CLI を使用して設定する必要があります。いずれの場合も、インターフェイスの設定は常にグローバル設定よりも優先されます。

注:

トラフィックとキューの監視は、物理インターフェイスに対してのみ設定できます。論理インターフェイスとVCP(バーチャル シャーシ ポート)インターフェイスはサポートされていません。

ルーティング・エンジンの analyticsd デーモンは、キューとトラフィックの統計レコードを含むローカル・ログ・ファイルを生成します。ログのファイル名とサイズ、およびログ ファイルの数を指定できます。ファイル名を設定しない場合、データは保存されません。

ローカル ログ ファイルを表示するか、キューとトラフィックの統計情報を含むストリーミング データを受信するサーバーを指定できます。

ポートごとに、トラフィック統計の最後の 10 レコードとキュー統計の 100 レコードの情報がキャッシュされます。この情報は、 show analytics コマンドを使用して表示できます。

traceoptions データを保存するには、[edit services analytics]階層レベルで traceoptions ステートメントを設定します。

ネットワーク分析の機能強化の概要

Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、ネットワーク分析機能では以下が強化されています。

  • リソース:インターフェイスとシステムで構成されます。interfaces リソースでは、各インターフェイスのインターフェイス名および関連するリソースプロファイル名を設定することができます。システム・リソースを使用して、キュー・モニターとトラフィック・モニターのポーリング間隔、およびシステムの関連リソース・プロファイルを構成できます。

  • リソースプロファイル:深さのしきい値やレイテンシのしきい値、各タイプの監視が有効か無効かなど、キューとトラフィックの監視の設定を含むテンプレート。リソース・プロファイルを構成したら、それをシステム・リソースまたはインターフェース・リソースに適用します。

  • コレクター:キューおよびトラフィック モニタリングの統計情報を収集するサーバーで、ローカル サーバーでもリモート サーバーでもかまいません。監視統計をログファイルに保存するローカルサーバー、またはストリーミング統計データを受信するリモートサーバーを構成できます。

  • エクスポートプロファイル:ストリーミングデータをリモートコレクタに送信する場合は、エクスポートプロファイルを設定する必要があります。エクスポートプロファイルでは、ストリーミングデータのカテゴリー(システム全体またはインターフェイス固有)を定義して、コレクターが受信するストリームタイプを決定します。システム ストリームとインターフェイス ストリームの両方のカテゴリを指定できます。システムデータには、システム情報と、キューおよびトラフィック監視のステータスが含まれます。インターフェイス固有のデータには、インターフェイス情報、キューとトラフィックの統計情報、リンク、キュー、トラフィックのステータスが含まれます。

  • Google プロトコルバッファ(GBP)ストリーム形式 - 単一の AnRecord メッセージでリモート コレクターに送信される統計データを監視するための新しいストリーミング形式です。9 種類の情報を提供するこのストリームの形式を 表 1 に示します。

    表 1: Google プロトコル バッファー(GBP)ストリーム形式

    メッセージ

    説明

    システムインフォメーション

    起動時間、モデル情報、シリアル番号、ポート数などの一般的なシステム情報

    システム・キュー状況

    一般的なシステムのキュー状況

    システム トラフィック ステータス

    システム全体のトラフィック状況

    インターフェイス情報

    SNMPインデックス、スロット、ポート、その他の情報を含む

    インターフェイスのキュー統計

    特定のインターフェイスのキュー統計

    インターフェイスのトラフィック統計

    特定のインターフェイスのトラフィック統計情報

    インターフェイスのリンクステータス

    リンク速度、状態などを含む

    インターフェイスのキューステータス

    特定のインターフェイスのキューステータス

    インターフェイスのトラフィックステータス

    特定のインターフェイスのトラフィックステータス

  • analytics.proto ファイル - GBP ストリーム形式のテンプレートを提供します。このファイルは、分析サーバー・アプリケーションの作成に使用できます。ファイルをダウンロードするには、次の場所に移動します。 /documentation/en_US/junos13.2/topics/reference/proto-files/analytics-proto.txt

  • しきい値の使用 - アナリティクス マネージャー(analyticsm)は、キューの深さまたはレイテンシの下限しきい値を超えた場合にキュー統計レコードを生成します。

  • ユーザ データグラム プロトコル(UDP)- 伝送制御プロトコル(TCP)に加えて、リモート ストリーミング サーバ ポート用に設定できる追加のトランスポート プロトコル。

  • ローカル ロギング用の単一ファイル - キューとトラフィックの統計情報用の個別のログ ファイルを置き換えます。

  • レイテンシ測定の変更:レイテンシ値の設定とレポート作成がマイクロ秒からナノ秒に変更されました。

  • UTC 形式の収集時間のレポートの変更:統計情報の収集時間は、ミリ秒ではなくマイクロ秒で報告されます。

  • 新しい動作モード コマンド show analytics collectorshow analytics streaming-server コマンドを置き換えます。

  • コマンド出力形式の変更 - 以下の変更が含まれます。

    • キューおよびトラフィック統計へのユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャスト パケット カウンターの追加。

    • 出力内の統計情報のシーケンスの反転。最新のレコードが出力の先頭に表示され、最も古いレコードが出力の最後に表示されます。

    • グローバル構成がない場合 show analytics configuration および show analytics status コマンド出力のグローバル部分からのトラフィックまたはキュー監視状況情報の削除。

    • show analytics configurationのインターフェイス固有部分へのn/aの追加、およびパラメーターが設定されていない場合のコマンド出力show analytics status(例えば、深度しきい値や遅延しきい値)。

CLI の変更の概要

Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、ネットワーク分析機能の強化により、この機能を設定するときに CLI が変更されています。CLIの変更の概要については、 表 2 を参照してください。

表 2: ネットワーク分析 CLI の変更

タスク

Junos OS リリース 13.2X50-D15 および 13.2X51-D10 用 CLI

Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降の CLI

グローバル・キューおよびトラフィック・モニターのポーリング間隔の構成

[edit services analytics]

traffic-statistics {
    interval interval;
}
queue-statistics {
    interval interval;
}

[edit services analytics]

resource {
    system {
        polling-interval {
            queue-monitoring interval;
            traffic-monitoring interval;
        }
    }
}

トラフィックおよびキュー統計レポート用のローカル・ファイルの構成

[edit services analytics]

traffic-statistics {
    file filename;
    size size;
    files number;
}
queue-statistics {
    file filename;
    size size;
    files number;
}

[edit services analytics]

collector {
    local {
        file filename {
            files number;
            size size;
        }
    }
}

キュー統計とトラフィック監視の有効化、およびすべてのインターフェイスの深さしきい値の指定(グローバル)

[edit services analytics]

interfaces {
    all {
        queue-statistics;
        traffic-statistics;
        depth-threshold {
            high number;
            low number;
        }
    }
}

リソース・プロファイルを定義し、それをシステムに適用する必要があります。

  1. リソース・プロファイルを定義するには、以下のようにします。

    [edit services analytics]

    resource-profiles {
        profile-name{
            queue-monitoring;
            traffic-monitoring;
            depth-threshold {
                high number;
                low number;
            }
        }
    }
    
  2. プロファイルをシステムに適用するには:

    [edit services analytics]

    resource {
        system {
            resource-profile profile-name;
        }
    }
    

キュー統計とトラフィック監視を有効にし、1 つのインターフェイスの遅延しきい値を指定する

[edit services analytics]

interfaces {
    interface{
        queue-statistics;
        traffic-statistics;
        latency-threshold
        high number;
        low number;
    }
}

リソースプロファイルを定義し、それをインターフェイスに適用する必要があります。

  1. リソース・プロファイルを定義するには、以下のようにします。

    [edit services analytics]

    resource-profiles {
        profile-name{
            queue-monitoring;
            traffic-monitoring;
            latency-threshold {
                high number;
                low number;
            }
        }
    }
    
  2. プロファイルをインターフェイスに適用するには:

    [edit services analytics]

    resource {
        interfaces {
            interface-name {
                resource-profile profile-name;
            }
        }
    }
    

リモートサーバーに送信するストリーミングデータ形式(JSON、CSV、またはTSV)の設定

注:

Junos OSリリース13.2X51-D15では、GPBストリームフォーマットとトランスポートプロトコル(TCPまたはUDP)の設定のサポートが追加されました。

[edit services analytics]

streaming-servers {
    address ip-address {
        port number {
            stream-format format;
        }
    }
}

エクスポートプロファイルでストリーム形式を定義し、そのプロファイルをコレクターに適用する必要があります。

  1. ストリーム形式を設定するには:

    [edit services analytics]

    export-profiles {
        profile-name {
            stream-format format;
        }
    }
    
  2. エクスポートプロファイルをコレクターに適用するには:

    [edit services analytics]

    collector {
        address ip-address {
            port number {
                transport protocol {
                    export-profile profile-name;
                }
            }
        }
    }
    

リモート・サーバーに送信するストリーミング・メッセージ・タイプ (キューまたはトラフィック統計) の構成

[edit services analytics]

streaming-servers {
    address ip-address {
        port number {
            stream-type type;
            stream-type type;
        }
    }
}

エクスポートプロファイルを定義し、コレクターに適用する必要があります。

  1. エクスポートプロファイルを定義するには:

    [edit services analytics]

    export-profiles {
        profile-name {
            interface {
                information;
                statistics {
                    queue;
                    traffic;
                }
                status {
                    link;
                    queue;
                    traffic;
                }
            }
            system {
                information;
                status {
                    queue;
                    traffic;
                }
            }
        }
    }
    
  2. エクスポートプロファイルをコレクターに適用するには:

    [edit services analytics]

    collector {
        address ip-address {
            port number {
                export-profile profile-name;
            }
        }
    }
    

ストリーミングデータを外部サーバーに送信するためのトランスポートプロトコルの設定

使用可能な構成はありません。TCP プロトコルのみがサポートされています。

構成が利用可能です。TCP プロトコルと UDP プロトコルの両方がサポートされており、同じポートに設定できます。

[edit services analytics]

collector {
    address ip-address {
        port number1 {
            transport tcp;
            transport udp;
        }
        port number2 {
            transport udp;
        }
    }
}

リモートストリーミングサーバーまたはコレクターに関する情報を表示する

コマshow analytics streaming-severンドを発行します。

コマshow analytics collectorンドを発行します。

ネットワーク分析ストリーミング データを理解する

ネットワーク分析の監視データは、コレクターと呼ばれるリモート サーバーにストリーミングできます。1 つ以上のコレクターが、キューとトラフィックの統計情報を含むストリーミング データを受信するように設定できます。このトピックでは、ストリーミングされるデータ出力について説明します。

Junos OS リリース 13.2X51-D10 では、ネットワーク分析で次のストリーミング データ形式と出力がサポートされます。

  • JavaScript Object Notation(JSON)

  • カンマ区切り値 (CSV)

  • タブ区切り値 (TSV)

注:

このトピックで示されている JSON、CSV、および TSV 形式の出力では、時刻は Unix エポック形式 (Unix 時間または POSIX 時間とも呼ばれます) で表示されます。

Junos OSリリース13.2X51-D15より、JSON、CSV、TSV形式とともに、以下のストリーミング形式と出力のサポートが追加されました。

  • Google Protocol Buffer(GPB)

JavaScript Object Notation(JSON)

JavaScript Object Notation (JSON) ストリーミング形式では、次のデータがサポートされています。

  • キュー統計データ。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    {"record-type":"queue-stats","time":1383453988263,"router-id":"qfx5100-switch",
    "port":"xe-0/0/18","latency":0,"queue-depth":208}

    キュー統計の出力フィールドについて詳しくは、 表 3 を参照してください。

  • トラフィック統計。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    {"record-type":"traffic-stats","time":1383453986763,"router-id":"qfx5100-switch",
    "port":"xe-0/0/16","rxpkt":26524223621,"rxpps":8399588,"rxbyte":3395100629632,
    "rxbps":423997832,"rxdrop":0,"rxerr":0,"txpkt":795746503,"txpps":0,"txbyte":101855533467,
    "txbps":0,"txdrop":0,"txerr":0}

    トラフィック統計の出力フィールドの詳細については、 表 4 を参照してください。

カンマ区切り値 (CSV)

カンマ区切り値 (CSV) ストリーミング形式では、次のデータがサポートされています。

  • キューの統計情報。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    q,1383454067604,qfx5100-switch,xe-0/0/18,0,208

    キュー統計の出力フィールドについて詳しくは、 表 3 を参照してください。

  • トラフィック統計。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    t,1383454072924,qfx5100-switch,xe-0/0/19,1274299748,82950,163110341556,85603312,0,0,
    27254178291,8300088,3488534810679,600002408,27268587050,3490379142400

    トラフィック統計の出力フィールドの詳細については、 表 4 を参照してください。

タブ区切り値 (TSV)

タブ区切り値 (TSV) ストリーミング形式では、次のデータがサポートされています。

  • キューの統計情報。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    q       585870192561703872      qfx5100-switch       xe-0/0/18       (null)  
    208     2

    キュー統計の出力フィールドについて詳しくは、 表 3 を参照してください。

  • トラフィック統計。たとえば、以下のように表示されます。

    content_copy zoom_out_map
    t       1383454139025   qfx5100-switch  xe-0/0/19       1279874033      82022 
    163823850036    84801488        0       0       27811618258     8199630 
    3559887126455   919998736       27827356915     3561901685120

    トラフィック統計の出力フィールドの詳細については、 表 4 を参照してください。

JSON、CSV、TSV のキュー統計出力

表 3 は、ストリーミングされたキュー統計データの出力フィールドを表示順に説明します。

表 3: ストリーム キュー統計データの出力フィールド

フィールド

説明

レコード・タイプ

統計のタイプ。表示形式:

  • queue-stats (JSON 形式)

  • q (CSVまたはTSV形式)

時間

統計情報がキャプチャされた時間(Unix エポック形式)。

ルーター ID

ネットワーク分析ホスト デバイスの ID。

port

ネットワーク分析用に設定された物理ポートの名前。

遅延

トラフィック キューの待機時間(ミリ秒単位)。

キューの深さ

トラフィック キューの深さ(バイト単位)。

JSON、CSV、TSV のトラフィック統計出力

表 4 は、ストリーミングされたトラフィック統計データの出力フィールドを表示順に説明しています。

表 4: ストリーミングトラフィック統計データ出力フィールド

フィールド

説明

レコード・タイプ

統計のタイプ。表示形式:

  • traffic-stats (JSON 形式)

  • t (CSVまたはTSV形式)

時間

統計情報がキャプチャされた時間(Unix エポック形式)。

ルーター ID

ネットワーク分析ホスト デバイスの ID。

port

ネットワーク分析用に設定された物理ポートの名前。

rxpkt

受信したパケットの合計。

ティッカー

1秒あたりの総受信パケット数。

RXバイト

受信した合計バイト数。

RXBPS

1 秒あたりの合計受信バイト数。

rxdrop

ドロップされた着信パケットの合計。

rxerr

エラーがあったパケットの合計数。

txpkt

送信された合計パケット数。

txpps

1秒あたりの総送信パケット数。

TXバイト

送信された合計バイト数。

txbps

1秒あたりに送信された合計バイト数。

txdrop

ドロップされた送信バイトの合計。

txerr

エラー(ドロップ)のある送信パケットの合計。

Google Protocol Buffer(GPB)

このストリーミング形式では、次の機能が提供されます。

  • リソースタイプ(システム全体またはインターフェイス固有)に基づいて、9種類のメッセージをサポートします。

  • 階層形式でメッセージを送信します。

  • GPB 形式のメッセージから、他のストリーム形式のメッセージ (JSON、CSV、TSV) を生成できます。

  • 8 バイトのメッセージ ヘッダーが含まれます。詳細については、表 5をご覧ください。

表 5 は、GPB ストリーム形式のメッセージ ヘッダーを記述します。

表 5: GPB ストリーム形式のメッセージ ヘッダー情報

バイト位置

フィールド

0 から 3

メッセージの長さ

4

メッセージのバージョン

5から7

将来の使用のために予約済み

次の GPB プロトタイプ ファイル (analytics.proto) は、ストリーミングされたデータの詳細を提供します。

content_copy zoom_out_map
package analytics;

// Traffic statistics related info
message TrafficStatus {
    optional uint32             status          = 1;
    optional uint32             poll_interval   = 2;
}

// Queue statistics related info
message QueueStatus {
    optional uint32             status          = 1;
    optional uint32             poll_interval   = 2;
    optional uint64             lt_high         = 3;
    optional uint64             lt_low          = 4;
    optional uint64             dt_high         = 5;
    optional uint64             dt_low          = 6;
}

message LinkStatus {
    optional uint64             speed           = 1;
    optional uint32             duplex          = 2;
    optional uint32             mtu             = 3;
    optional bool               state           = 4;
    optional bool               auto_negotiation= 5;
}

message InterfaceInfo {
    optional uint32             snmp_index      = 1;
    optional uint32             index           = 2;
    optional uint32             slot            = 3;
    optional uint32             port            = 4;
    optional uint32             media_type      = 5;
    optional uint32             capability      = 6;
    optional uint32             porttype        = 7;
}

message InterfaceStatus {
    optional LinkStatus         link            = 1;
    optional QueueStatus        queue_status    = 2;
    optional TrafficStatus      traffic_status  = 3;
}

message QueueStats {
    optional uint64             timestamp       = 1;
    optional uint64             queue_depth     = 2;
    optional uint64             latency         = 3;
}

message TrafficStats {
    optional uint64             timestamp       = 1;
    optional uint64             rxpkt           = 2;
    optional uint64             rxucpkt         = 3;
    optional uint64             rxmcpkt         = 4;
    optional uint64             rxbcpkt         = 5;
    optional uint64             rxpps           = 6;
    optional uint64             rxbyte          = 7;
    optional uint64             rxbps           = 8;
    optional uint64             rxcrcerr        = 9;
    optional uint64             rxdroppkt       = 10;
    optional uint64             txpkt           = 11;
    optional uint64             txucpkt         = 12;
    optional uint64             txmcpkt         = 13;
    optional uint64             txbcpkt         = 14;
    optional uint64             txpps           = 15;
    optional uint64             txbyte          = 16;
    optional uint64             txbps           = 17;
    optional uint64             txcrcerr        = 18;
    optional uint64             txdroppkt       = 19;
}

message InterfaceStats {
    optional TrafficStats       traffic_stats   = 1;
    optional QueueStats         queue_stats     = 2;
}

//Interface message
message Interface {
    required string             name            = 1;                
    optional bool               deleted         = 2;
    optional InterfaceInfo      information     = 3;
    optional InterfaceStats     stats           = 4;
    optional InterfaceStatus    status          = 5;
}

message SystemInfo {
    optional uint64             boot_time       = 1;
    optional string             model_info      = 2;
    optional string             serial_no       = 3; 
    optional uint32             max_ports       = 4;
    optional string             collector       = 5;
    repeated string             interface_list  = 6;
}

message SystemStatus {
    optional QueueStatus        queue_status    = 1;
    optional TrafficStatus      traffic_status  = 2;
}

//System message
message System {
    required string             name            = 1;
    optional bool               deleted         = 2;
    optional SystemInfo         information     = 3;
    optional SystemStatus       status          = 4;
}

message AnRecord {
    optional uint64             timestamp       = 1;
    optional System             system          = 2;
    repeated Interface          interface       = 3;
}

拡張分析ローカルファイル出力の理解

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。ネットワーク分析を有効にするには、キューまたはトラフィック統計の監視、あるいはその両方を設定します。さらに、トラフィックおよびキュー統計レコードを格納するためのローカルファイルを設定できます。

注:

このトピックでは、Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降でのローカル ファイル出力について説明します。

Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、トラフィックとキュー監視の統計情報を 1 つのファイルにローカルに保存できます。以下の例は、 monitor start コマンドの出力を示しています。

content_copy zoom_out_map
root@qfx5100-33> monitor start an

root@qfx5100-33> 
*** an ***
q,1393947567698432,qfx5100-33,xe-0/0/19,1098572,1373216
q,1393947568702418,qfx5100-33,xe-0/0/19,1094912,1368640
q,1393947569703415,qfx5100-33,xe-0/0/19,1103065,1378832
t,1393947569874528,qfx5100-33,xe-0/0/16,12603371884,12603371884,0,0,
8426023,1613231610488,8628248712,0,3,5916761,5916761,0,0,0,757345408,0,0,0
t,1393947569874528,qfx5100-33,xe-0/0/18,12601953614,12601953614,0,0,
8446737,1613050071660,8649421552,0,5,131761619,131761619,0,0,84468,
16865487232,86495888,0,0
t,1393947569874528,qfx5100-33,xe-0/0/19,126009250,126009250,0,0,84469,
16129184128,86496392,0,0,12584980342,12584980342,0,0,8446866,1610877487744,
8649588432,12593703960,0
q,1393947575698402,qfx5100-33,xe-0/0/19,1102233,1377792
q,1393947576701398,qfx5100-33,xe-0/0/19,1107724,1384656

キュー統計の出力については 表 6 を、トラフィック統計の出力については 表 7 を参照してください。テーブル内のフィールドは、出力例に示されている順序でリストされています。

表 6: ローカル分析ファイルのキュー統計の出力フィールド

フィールド

説明

出力の例

レコードの種類

統計のタイプ(キューまたはトラフィックの監視)

q

時間 (マイクロ秒)

統計情報がキャプチャされたマイクロ秒単位の Unix エポック (または Unix 時間)。

1393947567698432

ルーター ID

ネットワーク分析ホスト デバイスの ID。

qfx5100-33

ポート

ネットワーク分析用に設定された物理ポートの名前。

xe-0/0/19

レイテンシ(ナノ秒)

トラフィック キューの待機時間(ナノ秒)。

1098572

キューの深さ (バイト)

トラフィック キューの深さ(バイト単位)。

1373216

表 7: ローカル分析ファイルのトラフィック統計の出力フィールド

フィールド

説明

出力の例

レコードの種類

統計のタイプ(キューまたはトラフィックの監視)

t

時間 (マイクロ秒)

統計情報がキャプチャされたマイクロ秒単位の Unix エポック (または Unix 時間)。

1393947569874528

ルーター ID

ネットワーク分析ホスト デバイスの ID。

qfx5100-33

ポート

ネットワーク分析用に設定された物理ポートの名前。

xe-0/0/16

rxpkt

受信したパケットの合計。

12603371884

rxucpkt

受信したユニキャスト パケットの合計数。

12603371884

rxmcpkt

受信したマルチキャスト パケットの合計数。

0

rxbcpkt

受信したブロードキャスト パケットの合計。

0

ティッカー

1秒あたりの総受信パケット数。

8426023

RXバイト

受信した合計オクテット。

1613231610488

RXBPS

1 秒あたりの合計受信バイト数。

8628248712

rxdroppkt

ドロップされた着信パケットの合計。

0

rxcrcerr

CRC/アラインエラーが発生しました。

3

txpkt

送信された合計パケット数。

5916761

txucpkt

送信されたユニキャスト パケットの合計数。

5916761

txmcpkt

送信されたマルチキャスト パケットの合計。

0

txbcpkt

送信されたブロードキャスト パケットの合計。

0

txpps

1秒あたりの総送信パケット数。

0

TXバイト

送信された合計オクテット。

757345408

txbps

送信バイト/秒。

0

txdroppkt

ドロップされた送信パケットの合計。

0

txcrcerr

CRC/アライメントエラーが送信されました。

0

ネットワーク分析の構成とステータスの把握

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。トラフィックおよびキュー統計のモニタリングを構成することで、ネットワーク分析を有効にすることができます。

注:

このトピックでは、Junos OSリリース13.2X50-D15および13.2X51-D10から出力される設定とステータスについてのみ説明します。

トラフィックまたはキューの監視を有効にした場合は、 show analytics configuration コマンドと show analytics status コマンドを発行して、グローバル インターフェイスの構成と状況、および特定のインターフェースの状況を表示できます。表示される出力は、グローバルインターフェイスおよび特定のインターフェイスレベルでの設定によって異なります。たとえば、以下のように表示されます。

  • モニタリングを無効にするグローバル インターフェイス設定(すべてのインターフェイス用)は、インターフェイス上でそれを有効にする設定よりも優先されます。

  • すべてのインターフェイスで監視がグローバルに無効にされていない限り、監視を有効または無効にするインターフェイス設定は、グローバル インターフェイス設定よりも優先されます。

  • 設定がない場合、すべてのインターフェイスに対しても、特定のインターフェイスに対しても、モニタリングはデフォルトで無効になります( 表 8 を参照)。

表 8 ユーザー構成と表示される設定の相関関係について説明します。

表 8: Junos OSリリース13.2X51-D10および13.2X50-D15での設定とステータス出力

ユーザーの構成

グローバル設定またはシステム設定

特定のインターフェイス設定

設定

状態

設定

状態

グローバルまたは特定のインターフェイス設定はありません。これは既定の設定です。

自動

自動

自動

無効

グローバル インターフェイス構成はありませんが、特定のインターフェイス監視は無効です。

自動

自動

無効

無効

グローバル インターフェイス設定はありませんが、特定のインターフェイス監視が有効になっています。

自動

自動

有効

有効

監視はグローバルに無効になっており、インターフェイス設定はありません。

無効

無効

自動

無効

監視は、グローバル レベルと特定のインターフェイス レベルの両方で無効になります。

無効

無効

無効

無効

モニタリングは、グローバル インターフェイス レベルでは無効になりますが、特定のインターフェイス レベルでは有効になります。グローバル インターフェイスの [無効] 設定は、特定のインターフェイスの [有効] 設定よりも優先されます。

無効

無効

有効

無効

監視はすべてのインターフェイスで有効ですが、特定のインターフェイスの設定はありません。

有効

有効

自動

有効

監視は、グローバル レベルと特定のインターフェイス レベルの両方で有効です。

有効

有効

有効

有効

監視はすべてのインターフェイスで有効ですが、特定のインターフェイスでは無効です。

有効

有効

無効

無効

キューとトラフィックの監視を設定する

ネットワーク分析キューとトラフィックの監視により、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化できます。この機能は、スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、その結果をレポートに取り込みます。このレポートは、問題のトラブルシューティング、意思決定、および必要に応じてリソースの調整に役立てることができます。

キューとトラフィックのモニタリングを有効にするには、まずリソースプロファイルテンプレートを定義してから、そのプロファイルをシステム(グローバル設定の場合)または個々のインターフェイスに適用します。

注:

キューとトラフィックの監視は、物理ネットワークインターフェイスでのみ設定できます。論理インターフェイスと仮想シャーシ物理(VCP)インターフェイスはサポートされていません。

注:

QFXシリーズスタンドアロンスイッチでキューとトラフィックの監視を構成する手順では、Junos OSリリース13.2X51-D15以降がデバイスにインストールされている必要があります。

QFX シリーズスタンドアロンスイッチでキュー監視を設定するには、次の手順に従います。

  1. キュー監視ポーリング間隔(ミリ秒単位)をグローバルに(システムに対して)設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system polling-interval queue-monitoring interval
    
  2. システムのリソース・プロファイルを構成し、キュー・モニターを使用可能にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name queue-monitoring
    
  3. システムプロファイルで、キュー監視の深さしきい値の上限値と下限値(バイト単位)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name depth-threshold high number low number
    

    高い値と低い値の両方で、範囲は 1 から 1,250,000,000 バイトで、既定値は 0 バイトです。

    注:

    システムの深さしきい値または遅延しきい値のいずれかを設定できますが、両方を設定することはできません。

  4. リソース・プロファイル・テンプレートをグローバル構成のシステムに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system resource-profile profile-name
    
  5. インターフェイス固有のリソースプロファイルを設定し、インターフェイスのキュー監視を有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name queue-monitoring
    
  6. インターフェイス固有のプロファイルで、キュー監視の latency-threshold(高い値と低い値)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name latency-threshold high number low number
    

    高い値と低い値の両方で、範囲は 1 から 100,000,000 ナノ秒で、既定値は 1,000,000 ナノ秒です。

    注:

    インターフェイスには、深度しきい値または遅延しきい値のいずれかを設定できますが、両方を設定することはできません。

  7. インターフェイスのリソースプロファイルテンプレートを1つ以上のインターフェイスに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource interfaces interface-name resource-profile profile-name
    
    注:

    システムとインターフェイスの設定に矛盾が生じた場合、インターフェイス固有の設定がグローバル(システム)設定よりも優先されます。

QFX シリーズ スタンドアロン スイッチでトラフィック監視を構成するには:

  1. システムのトラフィック監視ポーリング間隔(秒単位)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system polling-interval traffic-monitoring interval
    
  2. システムのリソースプロファイルを設定し、プロファイルでトラフィックモニタリングを有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name traffic-monitoring
    
  3. リソース・プロファイルをグローバル構成のシステムに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system resource-profile profile-name
    
  4. インターフェイスのリソースプロファイルを設定し、プロファイルでトラフィックモニタリングを有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles profile-name traffic-monitoring
    
    注:

    システムとインターフェイスの設定に矛盾が生じた場合、インターフェイス固有の設定がグローバル(システム)設定よりも優先されます。

  5. リソースプロファイルテンプレートを1つ以上のインターフェイスに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource interfaces interface-name resource-profile profile-name
    

ネットワーク分析データ用のローカル ファイルの設定

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。この機能は、スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、その結果をレポートに取り込みます。ネットワーク管理者は、このレポートを使用して、問題のトラブルシューティング、意思決定を行い、必要に応じてリソースを調整することができます。

キューとトラフィック統計データをローカル ファイルに保存するには、それを保存するファイル名を設定する必要があります。

注:

キューおよびトラフィック監視の統計情報を保存するローカルファイルを設定するには、Junos OSリリース13.2X51-D15以降がデバイスにインストールされている必要があります。

キューおよびトラフィック モニタリングの統計情報を保存するローカル ファイルを設定するには:

  1. ファイル名を設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file filename
    

    デフォルトのファイル名はありません。ファイル名を設定しない場合、ネットワーク分析の統計情報はローカルに保存されません。

  2. ファイル数を設定します(2〜1000ファイル)。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file filename files number
    
  3. ファイルサイズ(10〜4095 MB)を xmの形式で構成します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file an size size
    

ストリーミング分析データ用のリモートコレクターの設定

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。この機能は、スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、その結果をレポートに取り込みます。ネットワーク管理者は、このレポートを使用して、問題のトラブルシューティング、意思決定を行い、必要に応じてリソースを調整することができます。

エクスポートプロファイルを構成してストリーム形式とデータの種類を定義し、1 つ以上のリモートサーバー(コレクター)がストリーミングネットワーク分析データを受信することができます。

注:

ストリーミング分析データを受信するようにコレクターを設定する手順では、Junos OSリリース13.2X51-D15以降がデバイスにインストールされている必要があります。

ストリーミング分析データを受信するためのコレクターを設定するには:

  1. エクスポートプロファイルを作成し、ストリーム形式を指定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name stream-format format
    
  2. エクスポートプロファイルにインターフェイス情報を含めるように設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name interface information
    
  3. エクスポートプロファイルにインターフェイスキュー統計を含めるように設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name interface statistics queue
    
  4. エクスポートプロファイルにインターフェイストラフィック統計を含めるように設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name interface statistics traffic
    
  5. エクスポートプロファイルにインターフェイスステータスリンク情報を含めるように設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name interface status link
    
  6. システム情報を含めるようにエクスポートプロファイルを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name system information
    
  7. システム・キュー状況を含むようにエクスポート・プロファイルを構成します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name system status queue
    
  8. システム トラフィック ステータスを含めるようにエクスポート プロファイルを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles profile-name system status traffic
    
  9. コレクターアドレスのトランスポートプロトコルを設定し、エクスポートプロファイルを適用します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector address ip-address port port transport protocol export-profile profile-name
    set services analytics collector address ip-address port port transport protocol export-profile profile-name
    
    注:

    JSON、CSV、および TSV 形式に対して tcp オプションまたは udp オプションを設定する場合は、リモート・サーバー上で改行文字 (¥n) で区切られたレコードを処理するように、リモート・コレクターで TCP または UDP クライアント・ソフトウェアもセットアップする必要があります。

    GPB 形式に tcp オプションまたは udp オプションを設定する場合は、 analytics.proto ファイルを使用して TCP または UDP ビルド ストリーミング サーバーも設定する必要があります。

例:キューとトラフィックの統計情報を構成する

この例では、QFX3500スタンドアロンスイッチでキューとトラフィックの監視を含むネットワーク分析を設定する方法を示しています。

注:

この例で示す設定は、Junos OSリリース13.2X50-D15および13.2X51-D10でのみサポートされています。

要件

この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。

  • QFX3500スタンドアロンスイッチ

  • データを収集するための外部ストリーミングサーバー

  • Junos OSリリース13.2X50-D15ソフトウェア

  • TCPサーバーソフトウェア(リモートストリーミングサーバー用)

ネットワーク分析を構成する前に、以下が完了していることを確認してください。

  • Junos OS リリース 13.2X50-D15 以降のソフトウェアが QFX3500 スイッチにインストールされ、実行されている

  • (ストリーミングサーバーの場合はオプション)リモートストリーミングサーバー上の改行文字(\n)で区切られたレコードを処理するために設定されたTCPサーバーソフトウェア

  • 実行されている他のすべてのデバイス

概要

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。この機能は、スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、その結果をレポートに取り込みます。ネットワーク管理者は、このレポートを使用して、問題のトラブルシューティング、意思決定を行い、必要に応じてリソースを調整することができます。キューとトラフィック統計の監視を構成することで、ネットワーク分析を有効にすることができます。

トポロジー

この例では、QFX3500 スイッチは、統計データのストリーミングに使用される外部サーバーに接続されています。

設定

ネットワーク分析を構成するには、次のタスクを実行します。

CLIクイック構成

この例をすばやく設定するには、次のコマンドをコピーしてテキスト ファイルに貼り付け、改行を削除して、ネットワーク構成に合わせて必要な詳細を変更し、 [edit] 階層レベルの CLI にコマンドをコピーして貼り付けます。

content_copy zoom_out_map
[edit]
set services analytics interfaces all queue-statistics
set services analytics interfaces all latency-threshold high 900 low 300
set services analytics interfaces xe-0/0/1 traffic-statistics
set services analytics queue-statistics file qstats1.qs files 3 size 10
set services analytics queue-statistics interval 10
set services analytics traffic-statistics file tstats1.ts files 3 size 10
set services analytics traffic-statistics interval 2 
set services analytics streaming-servers address 10.94.198.11 port 50001 stream-format json stream-type queue-statistics
set services analytics streaming-servers address 10.94.198.11 port 50005 stream-format csv stream-type traffic-statistics

キューとトラフィック統計の監視を設定する

ステップバイステップでの手順

物理インターフェイスでキューとトラフィックの監視を設定するには:

注:

キューまたはトラフィック監視を無効にすると、この機能の設定(有効化)よりも優先されます。モニターを使用不可にするには、[edit services analytics interfaces] 階層レベルで no-queue-statistics または no-traffic-statistics を発行します。

  1. すべてのインターフェイスをキュー監視用に構成し、遅延しきい値(マイクロ秒単位)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics interfaces all queue-statistics
    set services analytics interfaces all latency-threshold high 900 low 300
    
  2. トラフィック監視用に 1 つのインターフェイスを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics interfaces xe-0/0/1 traffic-statistics
    

ローカル統計ファイルの設定

ステップバイステップでの手順

ローカル統計ファイルを設定するには、次の手順に従います。

  1. キュー統計ファイルの数と各ファイル サイズを MB 単位で構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics queue-statistics file qstats1.qs files 3 size 10m
    
  2. キュー統計収集間隔をミリ秒単位で構成する

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics queue-statistics interval 10
    
  3. トラフィック統計ファイルの数と各ファイルサイズをMB単位で構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics traffic-statistics file tstats1.ts files 3 size 10m
    
  4. トラフィック統計の収集間隔を秒単位で構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics traffic-statistics interval 2 
    

ストリーミングサーバーの設定

ステップバイステップでの手順

監視データを受信するようにストリーミング サーバーを構成するには:

注:

ストリーミング サーバーの構成に加えて、リモート サーバー上の改行文字 (\n) で区切られたレコードを処理するように TCP クライアント ソフトウェアをセットアップする必要もあります。

  1. キュー統計を監視するためのサーバーの IP アドレスとポートを構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics streaming-servers address 10.94.198.11 port 50001 stream-format json stream-type queue-statistics
    
  2. トラフィック統計を監視するためのサーバーの IP アドレスとポートを構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics streaming-servers address 10.94.198.11 port 50005 stream-format csv stream-type traffic-statistics
    

結果

設定の結果の表示:

content_copy zoom_out_map
[edit services analytics]
user@switch> show configuration
    queue-statistics {
        file qstats1.qs size 10m files 3;
        interval 10;
    }
    traffic-statistics {
        file tstats1.ts size 10m files 3;
        interval 2;
    }
    interfaces {
        xe-0/0/1 {
            traffic-statistics;
        }
        all {
            queue-statistics;
            latency-threshold high 900 low 300;
        }
    }

検証

次のタスクを実行して、構成が正しく、期待どおりに動作することを確認します。

ネットワーク分析設定の確認

目的

ネットワーク分析の構成を確認します。

アクション

動作モードから、 show analytics configuration コマンドを入力して、トラフィックとキューの監視設定を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics configuration

Global configurations:
   Traffic statistics: Auto, Poll interval: 2 seconds
   Queue statistics: Enabled, Poll interval: 10 milliseconds
   Depth threshold high: 0 bytes, low: 0 bytes
   Latency threshold high: 900 microseconds, low: 300 microseconds
Interface     Traffic       Queue        Depth-threshold      Latency-threshold
            Statistics    Statistics      High      Low         High      Low
                                             (bytes)            (microseconds)
xe-0/0/1     Enabled      Auto            0         0           900       300 
意味

出力には、スイッチのトラフィックとキューの監視に関する情報が表示されます。

ネットワーク分析ステータスの確認

目的

スイッチのネットワーク分析の動作ステータスを検証します。

アクション

動作モードから、 show analytics status コマンドを入力して、トラフィックとキューの監視ステータスを表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics status

Global configurations:
   Traffic statistics: Auto, Poll interval: 2 seconds
   Queue statistics: Auto, Poll interval: 10 milliseconds
   Depth threshold high: 1228800 bytes, low: 1024 bytes
   Latency threshold high: 900 microseconds, low: 300 microseconds
Interface     Traffic       Queue        Depth-threshold      Latency-threshold
            Statistics    Statistics      High      Low         High      Low
                                             (bytes)            (microseconds)
xe-0/0/1     Enabled       Auto          1228800   1024         900       300
xe-0/0/7     Auto          Auto          1228800   1024         900       300
xe-0/0/8     Auto          Auto          1228800   1024         900       300

ストリーミング サーバーの設定の確認

目的

リモート サーバーへのデータのストリーミングの構成が機能していることを確認します。

アクション

動作モードから、 show analytics streaming-servers コマンドを入力してストリーミング サーバーの設定を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics streaming-servers

Address        Port     Stream-Format    Stream-Type   State         Sent
10.94.198.11   50001    json             QS            Established   1100
10.94.198.11   50005    csv              TS/QS         In Progress      0
意味

出力には、リモートストリーミングサーバーに関する情報が表示されます。

キュー統計の確認

目的

キュー統計収集が機能していることを確認します。

アクション

操作モードから、 show analytics queue-statistics コマンドを入力してキュー統計を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics queue-statistics

Time               Interface   Queue-length (bytes)   Latency (us)
Apr 6 0:17:18.224  xe-0/0/1            1043952            835
Apr 6 0:17:18.234  xe-0/0/1            1053520            842
Apr 6 0:17:18.244  xe-0/0/1            1055184            844
意味

出力には、期待通りのキュー統計情報が表示されます。

トラフィック統計の確認

目的

トラフィック統計の収集が機能していることを確認します。

アクション

動作モードから、 show analytics traffic-statistics コマンドを入力してトラフィック統計情報を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics traffic-statistics

Time: Apr 5 19:52:48.549, Physical interface: xe-0/0/1
  Traffic Statistics:                Receive            Transmit
  Total octets:                4797548752936        408886273632
  Total packet:                   5658257464          3190613435
  Octets per second:                       0                   0
  Packet per second:                       0                   0
  Octets dropped:                          0           252901000
  Packet dropped:                          0              252901
  Utilization:                          0.0%                0.0%
Time: Apr 5 19:52:48.549, Physical interface: xe-0/0/7
  Traffic Statistics:                Receive            Transmit
  Total octets:                4790866253100           477139024
  Total packet:                   5624473639              477944
  Octets per second:                       0                   0
  Packet per second:                       0                   0
  Octets dropped:                          0           166582000
  Packet dropped:                          0              166582
  Utilization:                          0.0%                0.0%
Time: Apr 5 19:52:48.549, Physical interface: xe-0/0/8
  Traffic Statistics:                Receive            Transmit
  Total octets:                4789797668456           764910024
  Total packet:                   5623280870              765715
  Octets per second:                       0                   0
  Packet per second:                       0                   0
  Octets dropped:                          0           156099000
  Packet dropped:                          0              156099
  Utilization:                          0.0%                0.0%
意味

出力には、期待通りのトラフィック統計情報が表示されます。

例:キューとトラフィックの監視を設定する

この例では、キューやトラフィックの監視など、拡張ネットワーク分析機能を設定する方法を示しています。

要件

この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。

  • QFX5100スタンドアロンスイッチ

  • データを収集するための外部ストリーミングサーバー

  • Junos OSリリース13.2X51-D15ソフトウェア

  • TCPサーバーソフトウェア(リモートストリーミングサーバー用)

ネットワーク分析を構成する前に、以下が完了していることを確認してください。

  • Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降のソフトウェアがQFX5100スイッチにインストールされ、実行されています。

  • (JSON、CSV、および TSV 形式のストリーミングサーバーの場合はオプション)リモートストリーミングサーバー上の改行文字(\n)で区切られたレコードを処理するために設定されたTCPまたはUDPサーバーソフトウェア。

  • (GPB形式のストリーミングサーバーの場合はオプション) analytics.proto ファイルを使用してTCPまたはUDPビルドストリーミングサーバー。

  • 実行中の他のすべてのネットワークデバイス。

概要

ネットワーク分析機能は、データセンターインフラストラクチャのパフォーマンスと動作を可視化します。この機能は、スイッチからデータを収集し、高度なアルゴリズムを使用してデータを分析し、その結果をレポートに取り込みます。ネットワーク管理者は、このレポートを使用して、問題のトラブルシューティング、意思決定を行い、必要に応じてリソースを調整することができます。

ネットワーク分析を有効にするには、まずリソースプロファイルテンプレートを定義してから、そのプロファイルをシステム(グローバル設定の場合)または個々のインターフェイスに適用します。

注:

キューまたはトラフィック監視を無効にすると、この機能の設定(有効化)よりも優先されます。モニターを使用不可にするには、[edit services analytics resource-profiles]階層レベルで no-queue-monitoring または no-traffic-monitoring 構成ステートメントを含むリソース・プロファイルを適用します。

トポロジー

この例では、QFX5100 スイッチは、統計データのストリーミングに使用される外部サーバーに接続されています。

設定

ネットワーク分析機能を設定するには、次のタスクを実行します。

CLIクイック構成

この例をすばやく設定するには、次のコマンドをコピーしてテキスト ファイルに貼り付け、改行を削除して、ネットワーク構成に合わせて必要な詳細を変更し、 [edit] 階層レベルの CLI にコマンドをコピーして貼り付けます。

content_copy zoom_out_map
[edit]
set services analytics resource system polling-interval queue-monitoring 1000
set services analytics resource system polling-interval traffic-monitoring 5
set services analytics collector local file an.stats
set services analytics collector local file an files 3
set services analytics collector local file an size 10m
set services analytics resource-profiles sys-rp queue-monitoring
set services analytics resource-profiles sys-rp traffic-monitoring
set services analytics resource-profiles sys-rp depth-threshold high 999999 low 99
set services analytics resource system resource-profile sys-rp
set services analytics resource-profiles if-rp queue-monitoring
set services analytics resource-profiles if-rp traffic-monitoring
set services analytics resource-profiles if-rp latency-threshold high 2300 low 20
set services analytics resource interfaces xe-0/0/16 resource-profile if-rp
set services analytics resource interfaces xe-0/0/18 resource-profile if-rp
set services analytics resource interfaces xe-0/0/19 resource-profile if-rp
set services analytics export-profiles ep stream-format gpb
set services analytics export-profiles ep interface information
set services analytics export-profiles ep interface statistics queue
set services analytics export-profiles ep interface statistics traffic
set services analytics export-profiles ep interface status link
set services analytics export-profiles ep system information
set services analytics export-profiles ep system status queue
set services analytics export-profiles ep system status traffic
set services analytics collector address 10.94.198.11 port 50001 transport tcp export-profile ep
set services analytics collector address 10.94.184.25 port 50013 transport udp export-profile ep

キューおよびトラフィック監視のポーリング間隔を構成する

ステップバイステップでの手順

ポーリング間隔キューとトラフィック監視をグローバルに構成するには:

  1. システムのキュー監視ポーリング間隔(ミリ秒単位)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system polling-interval queue-monitoring 1000
    
  2. システムのトラフィック監視ポーリング間隔(秒単位)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system polling-interval traffic-monitoring 5
    

ローカル統計ファイルの設定

ステップバイステップでの手順

ローカル統計収集用のファイルを構成するには:

  1. ファイル名を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file an.stats
    
  2. ファイル数を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file an files 3
    
  3. ファイルサイズを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector local file an size 10m
    

システムのリソース・プロファイルの構成および適用

ステップバイステップでの手順

キューおよびトラフィック監視リソースのリソースプロファイルテンプレートを定義するには:

  1. リソース・プロファイルを構成し、キュー・モニターを有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles sys-rp queue-monitoring
    
  2. プロファイルでトラフィック監視を有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles sys-rp traffic-monitoring
    
  3. プロファイルで、キュー監視の深さしきい値(高い値と低い値)を構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles sys-rp depth-threshold high 999999 low 99
    
  4. リソース・プロファイル・テンプレートをグローバル構成のシステム・リソース・タイプに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource system resource-profile sys-rp
    

インターフェイスのリソースプロファイルの設定と適用

ステップバイステップでの手順

キューおよびトラフィックの監視は、1 つ以上の特定のインターフェイスに対して設定できます。インターフェイス固有の設定は、グローバル(システム)設定よりも優先されます。インターフェイスのキューおよびトラフィック監視リソースのリソースプロファイルテンプレートを定義するには:

  1. リソース・プロファイルを構成し、キュー・モニターを有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles if-rp queue-monitoring
    
  2. プロファイルでトラフィック監視を有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles if-rp traffic-monitoring
    
  3. プロファイルで、キュー監視の latency-threshold(高い値と低い値)を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource-profiles if-rp latency-threshold high 2300 low 20
    
  4. リソースプロファイルテンプレートを、特定のインターフェイスのインターフェイスリソースタイプに適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics resource interfaces xe-0/0/16 resource-profile if-rp
    set services analytics resource interfaces xe-0/0/18 resource-profile if-rp
    set services analytics resource interfaces xe-0/0/19 resource-profile if-rp
    

ストリーミングデータのエクスポートプロファイルとコレクターの設定

ステップバイステップでの手順

監視データを受信するためのコレクター(ストリーミング サーバー)を構成するには:

  1. エクスポートプロファイルを作成し、ストリーム形式を指定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep stream-format gpb
    
  2. エクスポートプロファイルにインターフェイス情報を含めるように設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep interface information
    
  3. エクスポートプロファイルにインターフェイスキュー統計を含めるように設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep interface statistics queue
    
  4. エクスポートプロファイルにインターフェイストラフィック統計を含めるように設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep interface statistics traffic
    
  5. エクスポートプロファイルにインターフェイスステータスリンク情報を含めるように設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep interface status link
    
  6. システム情報を含めるようにエクスポートプロファイルを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep system information
    
  7. システム・キュー状況を含むようにエクスポート・プロファイルを構成します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep system status queue
    
  8. システム トラフィック ステータスを含めるようにエクスポート プロファイルを設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics export-profiles ep system status traffic
    
  9. コレクターアドレスのトランスポートプロトコルを設定し、エクスポートプロファイルを適用します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    set services analytics collector address 10.94.198.11 port 50001 transport tcp export-profile ep
    set services analytics collector address 10.94.184.25 port 50013 transport udp export-profile ep
    
    注:

    JSON、CSV、および TSV 形式に対して tcp オプションまたは udp オプションを設定する場合は、リモート・サーバー上で改行文字 (¥n) で区切られたレコードを処理するように、リモート・コレクターで TCP または UDP クライアント・ソフトウェアもセットアップする必要があります。

    GPB 形式に tcp オプションまたは udp オプションを設定する場合は、 analytics.proto ファイルを使用して TCP または UDP ビルド ストリーミング サーバーも設定する必要があります。

結果

設定の結果の表示:

content_copy zoom_out_map
[edit services analytics]
user@switch# run show configuration
services {
    analytics {
        export-profiles {
            ep {
                stream-format gpb;
                interface {
                    information;
                    statistics {
                        traffic;
                        queue;
                    }
                    status {
                        link;
                    }
                }
                system {
                    information;
                    status {
                        traffic;
                        queue;
                    }
                }
            }
        }
        resource-profiles {
            sys-rp {
                queue-monitoring;
                traffic-monitoring;
                depth-threshold high 99999 low 99;
            }
            if-rp {
                queue-monitoring;
                traffic-monitoring;
                latency-threshold high 2300 low 20;
            }
        }
        resource {
            system {
                resource-profile sys-rp;
                polling-interval {
                    traffic-monitoring 5;
                    queue-monitoring 1000;
                }
            }
            interfaces {
                xe-0/0/16 {
                    resource-profile if-rp;
                }
                xe-0/0/18 {
                    resource-profile if-rp;
                }
                xe-0/0/19 {
                    resource-profile if-rp;
                }
            }
        }
        collector {
            local {
                file an size 10m files 3;
            }
            address 10.94.184.25 {
                port 50013 {
                    transport udp {
                        export-profile ep;
                    }
                }
            }
            address 10.94.198.11 {
                port 50001 {
                    transport tcp {
                        export-profile ep;
                    }
                }
            }
        }
    }
}

検証

次のタスクを実行して、構成が正しく、期待どおりに動作することを確認します。

ネットワーク分析設定の確認

目的

ネットワーク分析の構成を確認します。

アクション

動作モードから、 show analytics configuration コマンドを入力して、トラフィックとキューの監視設定を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics configuration

Traffic monitoring status is enabled
Traffic monitoring polling interval : 5 seconds
Queue monitoring status is enabled
Queue monitoring polling interval : 1000 milliseconds
Queue depth high threshold : 99999 bytes
Queue depth low threshold : 99 bytes

Interface     Traffic       Queue        Queue depth              Latency
            Statistics    Statistics      threshold              threshold
                                         High         Low      High      Low
                                            (bytes)            (nanoseconds)
xe-0/0/16   enabled       enabled        n/a          n/a      2300      20
xe-0/0/18   enabled       enabled        n/a          n/a      2300      20
xe-0/0/19   enabled       enabled        n/a          n/a      2300      20
意味

出力には、スイッチのトラフィックおよびキュー監視の設定情報が表示されます。

ネットワーク分析ステータスの確認

目的

スイッチのネットワーク分析の動作ステータスを検証します。

アクション

動作モードから、 show analytics status global コマンドを入力して、グローバル・トラフィックおよびキュー・モニターの状況を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics status global

Traffic monitoring status is enabled 
Traffic monitoring pollng interval : 5 seconds
Queue monitoring status is enabled
Queue monitoring polling interval : 1000 milliseconds
Queue depth high threshold : 99999 bytes
Queue depth low threshold : 99 bytes

動作モードから、 show analytics status コマンドを入力して、インターフェイスとグローバル キュー監視ステータスの両方を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics status

Traffic monitoring status is enabled 
Traffic monitoring pollng interval : 5 seconds
Queue monitoring status is enabled
Queue monitoring polling interval : 1000 milliseconds
Queue depth high threshold : 99999 bytes
Queue depth low threshold : 99 bytes

Interface     Traffic    Queue      Queue depth             Latency
            Statistics Statistics    threshold             threshold 
                                   High       Low        High      Low
                                      (bytes)            (nanoseconds)
xe-0/0/16   enabled    enabled     n/a        n/a        2300      20      
xe-0/0/18   enabled    enabled     n/a        n/a        2300      20      
xe-0/0/19   enabled    enabled     n/a        n/a        2300      20    
意味

出力には、スイッチ上のトラフィックとキュー監視のグローバルおよびインターフェイスステータスが表示されます。

コレクタ構成の確認

目的
アクション

ストリーミング データのコレクターの構成が機能していることを確認します。

動作モードから、 show analytics collector コマンドを入力してストリーミング サーバーの設定を表示します。

content_copy zoom_out_map
user@host> show analytics collector

Address        Port   Transport  Stream format  State           Sent
10.94.184.25   50013  udp        gpb            n/a             484
10.94.198.11   50001  tcp        gpb            In progress     0
意味

出力にコレクターの設定が表示されます。

注:

udpトランスポートプロトコルで設定されたポートの接続状態は、常にn/aとして表示されます。

変更履歴

サポートされる機能は、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。 特定の機能がお使いのプラットフォームでサポートされているかどうかを確認するには、 Feature Explorer をご利用ください。

リリース
説明
13.2X51-D15
Junos OSリリース13.2X51-D15では、ネットワーク分析機能が拡張され、CLIステートメントと階層に大幅な変更が加えられました。
13.2X51-D15
Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、ネットワーク分析機能では以下が強化されています。
13.2X51-D15
Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、ネットワーク分析機能の強化により、機能を設定すると CLI が変更されます。
13.2X51-D15
Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、ネットワーク分析では、次のストリーミング データ形式と出力がサポートされます。
13.2X51-D15
Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降、トラフィックとキューの監視統計情報を 1 つのファイルにローカルに保存できます。
13.2X51-D15
QFX シリーズ スタンドアロン スイッチでキュー監視を構成する手順を実行するには、Junos OS リリース 13.2X51-D15 以降がデバイスにインストールされている必要があります。
13.2X51-D15
キューおよびトラフィック監視の統計情報を保存するローカルファイルを設定するには、Junos OSリリース13.2X51-D15以降がデバイスにインストールされている必要があります。
13.2X51-D15
ストリーミング分析データを受信するようにコレクターを設定する手順では、Junos OSリリース13.2X51-D15以降がデバイスにインストールされている必要があります。
footer-navigation