サービスの改善にご協力お願いします。

お客様のご意見をお聞かせください。

アンケートの所要時間はおよそ 2 分です。

Announcement: Try the Ask AI chatbot for answers to your technical questions about Juniper products and solutions.

close
header-navigation
keyboard_arrow_up
close
keyboard_arrow_left
ネットワーク管理と監視ガイド
Table of Contents Expand all
list Table of Contents

この機械翻訳はお役に立ちましたでしょうか?

starstarstarstarstar
Go to English page
免責事項:

このページは、サードパーティー製機械翻訳ソフトウェアを使用して翻訳されます。質の高い翻訳を提供するために合理的な対応はされていますが、ジュニパーネットワークスがその正確性を保証することはできかねます。この翻訳に含まれる情報の正確性について疑問が生じた場合は、英語版を参照してください. ダウンロード可能なPDF (英語版のみ).

イーサネットフレーム遅延測定セッションの設定

date_range 19-Jan-25

このトピックでは、イーサネットフレーム遅延測定セッションの設定方法を説明します。一方向イーサネット遅延測定セッションまたは双方向イーサネット遅延測定セッションのいずれかを開始できます。また、このトピックを使用して、遅延測定の統計情報とフレーム数を表示します。

ETH セッションをサポートするようにルーターを構成するためのガイドライン

イーサネットフレーム遅延測定 (ETH-DM) セッションをサポートするようにルーターを構成する場合は、次のガイドラインに注意してください。

ETH の構成要件

次の要件を満たすリンクの ETH 情報を取得できます。

  • 測定は、2 つのルーター上のピア保守アソシエーション エンドポイント (MEP) 間で実行できます。

  • 2 つの MEP は、2 つのイーサネット物理インターフェイスまたは 2 つのイーサネット論理インターフェイスで構成する必要があります。詳細については、「 CFM プロトコルメッセージを生成して応答するための MEP の設定」を参照してください。

  • 2 つの MEP は、それぞれのルーターで、同じメンテナンス アソシエーション (MA) 識別子で構成する必要があります。詳細については、「 メンテナンス関連付けの作成」を参照してください。

  • 両方のルータで、MA は同じメンテナンス ドメイン(MD)名に関連付けられている必要があります。詳細については、「 メンテナンスドメインの作成」を参照してください。

  • どちらのルーターでも、デフォルト設定であるルーティング エンジンとパケット転送エンジンで定期パケット管理(PPM)が動作している必要があります。PPM は、パケット転送エンジンでのみ無効にできます。ただし、イーサネット フレーム遅延測定機能を使用するには、両方のルーターのパケット転送エンジンで分散型 PPM を有効にしておく必要があります。ppmの詳細については、 ルーティングデバイス用 Junos OS ルーティングプロトコルライブラリをご覧ください。

  • パケット転送エンジンで PPM プロセス(ppm)が無効になっている場合は、再度有効にする必要があります。分散 ppm を再度有効にすると、 ethernet-connectivity-fault-management プロセスが再起動され、すべての接続障害管理 (CFM) セッションが再確立されます。CFM セッションについて詳しくは、 イーサネットローカル管理インターフェイスの設定を参照してください。

注:

イーサネット フレーム遅延測定機能は、MX シリーズ ルーターの DPC 上のイーサネット物理インターフェイスまたは論理インターフェイスで構成された MEP に対してのみサポートされます。ETH 機能は、集合型イーサネットインターフェイスまたは LSI 疑似ワイヤではサポートされていません。

ETH の構成オプション

既定では、ETH 機能は、セッションで MEP によって送受信された ETH-DM PDU フレームのソフトウェアベースのタイムスタンプを使用してフレーム遅延を計算します。DPC に受信方向の大量のトラフィックがロードされている場合に ETH 計算の精度を高めるオプションとして、受信方向のセッションフレームのハードウェア支援タイムスタンプを有効にできます。

ETH セッションを開始するためのガイドライン

イーサネットフレーム遅延測定 (ETH-DM) セッションを開始する準備をするときは、次のガイドラインに注意してください。

ETH セッションの前提条件

ETH セッションを開始する前に、各ルーターで 2 つの CFM 対応の物理または論理イーサネットインターフェイスを定義して、ETH をサポートするように 2 つの MX シリーズルーターを設定する必要があります。これには、各ルーターで CFM メンテナンスドメイン、メンテナンスアソシエーション、およびメンテナンスアソシエーションエンドポイントを作成および設定する必要があります。イーサネットインターフェイスで CFM を有効にする方法の詳細については、「 メンテナンスドメインの作成」を参照してください。

注:

イーサネットフレーム遅延測定機能は、MX シリーズ ルーターの DPC 上のイーサネット物理インターフェイスまたは論理インターフェイスで設定されたメンテナンス アソシエーション エンドポイントでのみサポートされます。ETH 機能は、集合型イーサネットインターフェイスまたは LSI 疑似ワイヤではサポートされていません。

ETH をサポートするようにルーターを構成する具体的な情報については、「ETH セッションをサポートするようにルーターを構成するためのガイドライン 」および「 ETH セッションをサポートするようにルーターを構成する」を参照してください。

ETH セッションパラメータ

フレーム遅延を測定するサービスの一方のエンドを含むルーターで monitor ethernet delay-measurement 操作コマンドを入力することで、一方向または双方向の ETH セッションを開始できます。コマンドオプションは、CFM 要素の観点から ETH セッションを指定します。

  • 実行する ETH 測定の種類 (一方向または双方向)。

  • ETH 測定が実行されるイーサネットサービス:

    • CFM メンテナンスドメイン — イーサネットフレーム遅延を測定する既存のメンテナンスドメイン (MD) の名前。詳細については、「 メンテナンスドメインの作成」を参照してください。

    • CFM メンテナンスアソシエーション — メンテナンスドメイン内の既存のメンテナンスアソシエーション (MA) の名前。詳細については、「 メンテナンス関連付けの作成」を参照してください。

    • リモート CFM メンテナンスアソシエーションエンドポイント — ユニキャスト MAC アドレスまたはリモートメンテナンスアソシエーションエンドポイント (MEP) の数字識別子 (指定された MD に存在し、指定された MA で指定されたリモートルーター上の物理 インターフェイスまたは論理インターフェイス ) で、ETH セッションを実行するために使用されます。詳細については、「 CFM プロトコルメッセージを生成して応答するための MEP の設定」を参照してください。

  • オプション仕様:

    • カウント—このフレーム遅延測定セッションに送信する ETH リクエストの数を指定できます。範囲は 1 から 65,535 フレームからです。デフォルト値は 10 フレームです。

      NOTE: 一度に最大 65,535 の ETH リクエストのフレーム遅延収集をトリガーできますが、ルーターは CFM セッション (ピア MEP のペア) ごとに最後の 100 フレーム遅延統計のみを保存します。

    • フレーム間隔 - ETH フレーム転送間で経過する秒数を指定できます。デフォルト値は 1 秒です。

ETH セッションを開始するために指定できるパラメーターの詳細については、CLI エクスプローラーmonitor ethernet delay-measurement操作コマンドの説明を参照してください。

ETH セッションの制限

ETH セッションには、次の制限が適用されます。

  • 同じリモート MEP または MAC アドレスで複数の ETH セッションを同時に実行することはできません。

  • 特定の ETH セッションでは、最大 65,535 フレームのフレーム遅延情報を収集できます。

  • 特定の CFM セッション (ピア MEP のペア) について、ETH データベースには最大 100 個の統計が格納され、その MEP のペアの新しい統計が収集されると、古い統計は「期限切れ」になります。

    • 同じ CFM セッション内で収集された一方向の遅延測定の場合、レシーバー MEP が定義されているルーターで任意の時点で最新の 100 個の ETH 統計を取得できます。

    • 同じ CFM セッション内で収集された双方向遅延測定の場合、イニシエーター MEP が定義されているルーターで任意の時点で最新の 100 個の ETH 統計を取得できます。

    個々の ETH セッションで交換されるフレームの数に応じて、ETH データベースには複数の ETH セッションを通じて収集された統計を含めることができます。

  • グレースフルルーティングエンジンスイッチオーバー (GRES) が発生すると、収集された ETH 統計はすべて失われ、ETH フレーム数はゼロにリセットされます。GRES により、デュアル ルーティング エンジンを持つルーターは、パケット転送を中断することなく、プライマリ ルーティング エンジンからバックアップ ルーティング エンジンに切り替えることができます。詳細については、 Junos OS高可用性ユーザーガイドを参照してください。

  • フレーム遅延データの精度は、システムが変更されると(再構成などによって)損なわれます。安定したシステムでイーサネットフレーム遅延測定を実行することをお勧めします。

ETH 統計と ETH フレーム数を管理するためのガイドライン

ETH 統計

イーサネットフレーム遅延統計は、ETH プロトコルデータユニット (PDU) を含むフレームの交換によって決定されるフレーム遅延とフレーム遅延変動値です。

  • 一方向の ETH セッションの場合、統計はレシーバー MEP を含むルーターの ETH データベースに収集されます。一方向遅延 PDU フレームの交換など、一方向イーサネット フレーム遅延測定の詳細については、「 イーサネット フレーム遅延測定の概要」を参照してください。

  • 双方向の ETH セッションの場合、統計はイニシエーター MEP を含むルーターの ETH データベースに収集されます。双方向遅延 PDU フレームの交換など、双方向イーサネット フレーム遅延測定の詳細については、「 イーサネット フレーム遅延測定の概要」を参照してください。

CFM データベースには、CFM 関連の統計と、ETH をサポートするイーサネットインターフェイスの場合は、その MEP のペアについて最近収集された 100 個の ETH 統計が格納されます。ETH 統計を表示するには、show oam ethernet connectivity-fault-management コマンドの delay-statistics 形式または mep-statistics 形式を使用して、表示する ETH 統計を収集する MEP の CFM 統計を表示します。

表 1 は、ETH セッションで計算された ETH 統計を説明します。

表 1: ETH 統計

フィールド名

フィールドの説明

One-way delay (μsec)

一方向の ETH セッションの場合、フレーム遅延 (マイクロ秒単位) がレシーバー MEP で収集されます。

特定の一方向 ETH セッションのフレーム遅延統計を表示するには、そのセッションのレシーバー MEP で show oam ethernet connectivity-fault-management コマンドの delay-statistics 形式または mep-statistics 形式を使用します。

Two-way delay (μsec)

双方向 ETH セッションの場合、フレーム遅延 (マイクロ秒単位) はイニシエーター MEP で収集されます。

双方向フレーム遅延測定を開始すると、CLI 出力に、各 DMR フレーム受信タイムスタンプと、セッションの進行に伴って収集された対応する DMM フレーム遅延および遅延変動が表示されます。

特定の双方向 ETH セッションのフレーム遅延統計を表示するには、そのセッションのイニシエーター MEP で show oam ethernet connectivity-fault-management コマンドの delay-statistics 形式または mep-statistics 形式を使用します。

Average delay

双方向フレーム遅延測定を開始すると、CLI 出力には、ETH セッションについてのみ収集された統計の平均双方向フレーム遅延のランタイム表示が含まれます。

show コマンドを使用して ETH 統計を表示する場合、[Average delay] フィールドには、CFM セッションレベルで収集されたすべての ETH 統計の平均一方向および 2 フレームの遅延が表示されます。

たとえば、それぞれ 50 カウントの 2 つの一方向 ETH セッションを 1 つずつ開始するとします。両方の測定セッションが完了した後、 show コマンドを使用してその CFM セッションの 100 ETH 統計を表示する場合、 Average delay フィールドには 100 個の統計すべての平均フレーム遅延が表示されます。

Average delay variation

双方向フレーム遅延測定を開始すると、CLI 出力には、ETH セッションについてのみ収集された統計の平均双方向フレーム遅延変動のランタイム表示が含まれます。

show コマンドを使用して ETH 統計を表示する場合、Average delay variation フィールドには、CFM セッションレベルで収集されたすべての ETH 統計の平均一方向および 2 フレーム遅延変動が表示されます。

Best-case delay

双方向フレーム遅延測定を開始すると、CLI 出力には、ETH セッションについてのみ収集された統計の中で最小の双方向フレーム遅延値のランタイム表示が含まれます。

show コマンドを使用して ETH 統計を表示する場合、Best case delay フィールドには、CFM セッションレベルで収集されたすべての ETH 統計の中で、一方向および双方向のフレーム遅延が最も小さいものが表示されます。

Worst-case delay

双方向フレーム遅延測定を開始すると、CLI 出力には、ETH セッションについてのみ収集された統計の中で最も高い双方向フレーム遅延値のランタイム表示が含まれます。

show コマンドを使用して ETH 統計を表示すると、Worst case delay フィールドには、CFM セッションレベルで収集されたすべての統計の中で最も高い一方向および双方向フレーム遅延が表示されます。

一方向のフレーム遅延測定を開始すると、CLI出力にこのフィールドに NA (「利用不可」)と表示されます。一方向の ETH 統計は、リモート (受信側) MEP で収集されます。特定の一方向 ETH セッションの統計は、受信側 MEP の CFM 統計を表示することによってのみ使用できます。

ETH 統計の取得

一方向セッションの受信側 MEP、または双方向セッションのイニシエーター MEP で、次の操作コマンドを使用して、CFM セッションレベルで収集されたすべての ETH 統計を表示できます。

  • show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md-name maintenance-association ma-name <local-mep mep-id> <remote-mep mep-id> <count count>

  • show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain md-name maintenance-association ma-name <local-mep mep-id> <remote-mep mep-id> <count count>

ETH フレーム数

ETH セッションで交換される ETH-DM PDU フレームの数は、各ルーターの CFM データベースに保存されます。

表 2 は、ETH セッションで収集された ETH フレーム数について説明します。

表 2: ETH フレーム数

フィールド名

フィールドの説明

1DMs sent

このセッションでピア MEP に送信された一方向遅延測定 (1DM) PDU フレームの数。

一方向フレーム遅延測定を開始する MEP の CFM データベースに格納されます。

Valid 1DMs received

受信した有効な1DMフレームの数。

一方向フレーム遅延測定を受信する MEP の CFM データベースに格納されます。

Invalid 1DMs received

受信した無効な 1DM フレームの数。

一方向フレーム遅延測定を受信する MEP の CFM データベースに格納されます。

DMMs sent

このセッションでピア MEP に送信された遅延測定メッセージ (DMM) PDU フレームの数。

双方向フレーム遅延測定を開始する MEP の CFM データベースに格納されます。

DMRs sent

(受信した DMM に応答して)送信された DMR(遅延測定応答)フレームの数。

双方向フレーム遅延測定に応答する MEP の CFM データベースに格納されます。

Valid DMRs received

受信した有効な DMR フレームの数。

双方向フレーム遅延測定を開始する MEP の CFM データベースに格納されます。

Invalid DMRs received

受信した無効な DMR フレームの数。

双方向フレーム遅延測定を開始する MEP の CFM データベースに格納されます。

ETH フレーム数の取得

各ルーターは、送受信された ETH フレームの数をカウントし、CFM データベースにカウントを保存します。

CFM データベースに格納されるフレーム数

次の操作コマンドを使用して、指定したイーサネットインターフェイスに割り当てられた MEP、または CFM セッション内の指定された MEPの ETH フレーム数を表示できます。

  • show oam ethernet connectivity-fault-management interfaces(detail | extensive)

  • show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain md-name maintenance-association ma-name <local-mep mep-id> <remote-mep mep-id>

一方向 ETH フレーム数

一方向の ETH セッションの場合、遅延統計はレシーバー MEP でのみ収集されますが、フレーム数は両方の MEP で収集されます。表 2 に示すように、一方向の ETH フレーム数は、セッション内の各ルーターの観点から集計されます。

  • イニシエーター MEP で、ルーターは送信された 1DM フレームの数をカウントします。

  • 受信側 MEP で、ルーターは受信した有効な 1DM フレームの数と受信した無効な 1DM フレームの数をカウントします。

また、 show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics コマンドを使用して一方向統計とフレーム数を一緒に表示することで、レシーバー MEP の一方向 ETH フレーム数 (レシーバー MEP) を表示することもできます。

双方向 ETH フレーム数

双方向の ETH セッションの場合、遅延統計はイニシエーター MEP でのみ収集されますが、フレーム数は両方の MEP で収集されます。表 2 に示すように、双方向の ETH フレーム数は、セッション内の各ルーターの観点から集計されます。

  • イニシエーター MEP で、ルーターは送信された DMM フレームの数、受信した有効な DMR フレーム、および受信した無効な DMR フレームの数をカウントします。

  • レスポンダー MEP で、ルーターは送信された DMR フレームの数をカウントします。

また、 show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics コマンドを使用して双方向統計とフレーム数を一緒に表示することで、イニシエーター MEP の双方向 ETH-DM フレーム数を表示することもできます。

ETH セッションをサポートするためのルーターの設定

MEP インターフェイスの設定

イーサネットサービス全体でイーサネットフレーム遅延測定セッションを開始する前に、ETH をサポートするように 2 つの MX シリーズルーターを設定する必要があります。

ETH をサポートするように MX シリーズルーターのイーサネットインターフェイスを設定するには:

  1. 各ルーターで、VLANで接続された2つの物理または論理イーサネットインターフェイスを設定します。以下の設定は、単一タグ付き論理インターフェイスでは一般的です。
    content_copy zoom_out_map
    [edit interfaces]
    interface {
        ethernet-interface-name {
            vlan-tagging;
            unit logical-unit-number {
                vlan-id vlan-id; # Both interfaces on this VLAN
            }
        }
    }
    

    どちらのインターフェイスも同じVLAN IDを使用します。

  2. 各ルーターで、ピア MEP を 2 つのインターフェイスに接続します。次の構成が一般的です。
    content_copy zoom_out_map
    [edit protocols]
    oam {
        ethernet {
            connectivity-fault-management {
                maintenance-domain md-name { # On both routers
                    level number;
                    maintenance-association ma-name { # On both routers 
                        continuity-check {
                            interval 100ms;
                            hold-interval 1;
                        }
                        mep mep-id { # Attach to VLAN interface
                            auto-discovery;
                            direction (up | down);
                            interface interface-name;
                            priority number;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
    

分散 ppm が無効になっていないことを確認する

デフォルトでは、ルーターのピリオドパケット管理プロセス(ppm)は、ルーティングエンジンに加えてパケット転送エンジンに分散されたセッションを実行します。このプロセスは、BFD(双方向転送検出)などのさまざまなクライアントプロセスに代わってパケットを定期的に送信し、クライアントプロセスに代わってパケットを受信します。

さらに、 ppm は時間に敏感な定期的な処理を処理し、プロセス固有のパケットの送信や統計情報の収集などのプロセスを実行します。ルーティングエンジンとパケット転送エンジンの両方で分散して実行される ppm プロセスを使用すると、パケット転送エンジンでBFDなどのプロセスを実行できます。

ETH に必要な分散 ppm

イーサネットフレーム遅延を測定するには、パケット転送エンジンに配信されたまま ppm する必要があります。ppm が両方のルーターのパケット転送エンジンに配布されない場合、ETH-DM PDU フレームのタイムスタンプと ETH 統計は無効です。

ETH を開始する前に、次の構成ステートメントが存在しないことを確認する必要があります

content_copy zoom_out_map
[edit]
routing-options {
     ppm { 
        no-delegate-processing; 
    }
}

いずれかのルーターで分散 ppm 処理が無効になっている場合(上記のスタンザに示されているように)、ETH 機能を使用するには、再度有効にする必要があります。

分散 ppm が無効になっていないことを確認する手順

ルーターで分散型 ppm が無効になっていないことを確認するには:

  1. パケット処理管理(PPM)設定を表示して、分散 ppm が無効かどうかを判断します。
    • 次の例では、分散型 ppm がルーターで有効になっています。この場合、ルーター設定を変更する必要はありません。

      content_copy zoom_out_map
      [edit]
      user@host# show routing-options
      ppm;
      
    • 次の例では、分散型 ppm はルーターで無効になっています。この場合、ステップ 2 に進んでルータ設定を変更する必要があります。

      content_copy zoom_out_map
      [edit]
      user@host show routing-options
      ppm {
          no-delegate-processing;
      }
      
  2. ルータ設定を変更して分散ppmを再度有効にし、分散ppmが無効になっている場合にのみイーサネット OAM 接続障害管理プロセスを再起動します(前の手順で確認)。
    1. 続行する前に、ルーターで接続が失われる可能性に備えて必要な準備を行ってください。

      ethernet-connectivity-fault-management プロセスを再起動すると、ネットワークに次のような影響があります。

      • すべての接続障害管理 (CFM) セッションが再確立されます。

      • ルーター上のすべての ETH 要求が終了します。

      • すべての ETH 統計とフレーム数が 0 にリセットされます。

    2. ルーター設定を変更して、分散 ppmを再度有効にします。たとえば、以下のように表示されます。
      content_copy zoom_out_map
      [edit]
      user@host# delete routing-options ppm no-delegate-processing
      
    3. 更新されたルーター設定をコミットします。たとえば、以下のように表示されます。
      content_copy zoom_out_map
      [edit]
      user@host# commit and-quit
      commit complete
      exiting configuration mode
      
    4. イーサネット OAM 接続障害管理プロセスを再始動するには、 restart ethernet-connectivity-fault-management <gracefully | immediately | soft> 操作モード・コマンドを入力します。たとえば、以下のように表示されます。
      content_copy zoom_out_map
      user@host> restart ethernet-connectivity-fault-management
      Connectivity fault management process started, pid 9893
      

接続障害管理(CFM)セッションは、デフォルトで AE インターフェイスを介した集中モードで動作します。Y.1731 パフォーマンス監視(PM)は、AE インターフェイスを介した集中型 CFM セッションでサポートされています。また、AE インターフェイスを介したラインカードへの CFM セッションの配信は、Junos OS リリース 13.3 からサポートされています。CFM セッションの配信を有効にし、集中モードで動作するには、[edit routing-options ppm]階層レベルに ppm delegate-processing ステートメントを含めます。AE インターフェイスを介した CFM セッションの配布を可能にするメカニズムは、PM over AE インターフェイスをサポートする基盤となるインフラストラクチャを提供します。さらに、定期パケット管理(PPM)は、時間に敏感な定期処理を処理し、プロセス固有のパケットの送信や統計情報の収集などの処理を実行します。ルーティング エンジンとパケット転送エンジンの両方で分散して実行される PPM プロセスを使用すると、パケット転送エンジンでパフォーマンス監視プロセスを実行できます。

ハードウェア支援タイムスタンプオプションの有効化

デフォルトでは、イーサネットフレーム遅延測定では、送受信されたETH フレームのタイムスタンプにソフトウェアが使用されます。イーサネットインターフェイスの場合、オプションでハードウェアタイミングを使用して、受信した ETH フレームのタイムスタンプを支援し、遅延測定の精度を高めることができます。

受信フレームのハードウェア支援タイムスタンプを有効にすると、DPC に受信方向の大量のトラフィックがロードされている場合の ETH 計算の精度を向上させることができます。

Junos OS リリース 20.4R1 以降、AFT ベースの MX シリーズラインカードでイーサネットフレーム遅延フレームのタイムスタンプにハードウェア アシスタントがデフォルトで使用されます( hardware-assisted-timestamping が設定されていない場合でも)。

受信パスでイーサネットフレーム遅延測定ハードウェアアシスタントを有効にするには、[edit protocols oam ethernet connectivity-fault-management performance-monitoring]階層レベルで hardware-assisted-timestamping ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
[edit protocols] 
oam {
    ethernet {
        connectivity-fault-management {
            performance-monitoring {
                hardware-assisted-timestamping;
            }
        }
    }
}

サーバー側の処理オプションの構成

サーバー側の処理(双方向遅延測定と損失測定の両方)をパケット転送エンジンに委任して、ルーティングエンジンの過負荷を防ぐことができます。デフォルトでは、サーバー側の処理はルーティングエンジンによって行われます。

サーバー側の処理オプションを設定するには:

  1. 設定モードでは、次の階層レベルに移動します。
    content_copy zoom_out_map
    user@host# edit protocols oam ethernet connectivity-fault-management performance-monitoring
    
  2. サーバー側の処理オプションを設定します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit protocols oam ethernet connectivity-fault-management performance-monitoring]
    user@host# set delegate-server-processing
    
  3. 設定を確認します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit protocols oam ethernet connectivity-fault-management]
    user@host# show
    performance-monitoring {
        delegate-server-processing;
    }
    

イーサネットフレーム遅延測定セッションのトリガー

イーサネットフレーム遅延測定の統計情報を表示するには、その前に収集する必要があります。イーサネットのフレーム遅延測定をトリガーするには、 monitor ethernet delay-measurement (one-way | two-way) (remote-mac-address) maintenance-domain name maintenance-association ma-id [count count] [wait time] 操作コマンドを使用します。

このコマンドのフィールドについては、 表 3で説明します。

表 3: イーサネット遅延コマンド パラメータの監視

パラメーター

パラメータ範囲

説明

one-way または two-way または

該当なし

一方向または双方向(往復)の遅延測定を実行します。

remote-mac-address

ユニキャスト MAC アドレス

遅延測定フレームを宛先ユニキャストMACアドレスに送信します(xx:xx:xx:xx:xx:xxの形式を使用します)。マルチキャストMACアドレスはサポートされていません。

mep identifier

1–8191

測定に使用する MEP 識別子。この MEP 識別子に対して検出された MAC アドレスが使用されます。

maintenance-domain name

既存の MD 名

測定に使用する既存のメンテナンスドメイン(MD)を指定します。

maintenance-association ma-id

既存の MA 識別子

測定に使用する既存の保守関連 (MA) ID を指定します。

count count

1 から 65535 (デフォルト: 10)

(オプション)送信するイーサネットフレーム遅延フレームの数を指定します。デフォルトは 10 です。

待つ time

1 から 255 秒 (デフォルト: 1)

(オプション)フレーム間で待機する秒数を指定します。デフォルトは 1 秒です。

存在しない MAC アドレスへの遅延を監視する場合は、次の ^Cを使用して製品を手動で終了する必要があります。

content_copy zoom_out_map
user@host> monitor ethernet delay-measurement two-way 00:11:22:33:44:55
Two-way ETH-DM request to 00:11:22:33:44:55, Interface ge-5/2/9.0
^C
--- Delay measurement statistics ---
Packets transmitted: 10, Valid packets received: 0
Average delay: 0 usec, Average delay variation: 0 usec
Best case delay: 0 usec, Worst case delay: 0 usec

ETH セッションの開始

monitor ethernet delay-measurement コマンドの使用

ITU-T Y.1731 イーサネットフレーム遅延測定 (ETH-DM) をサポートするように 2 つの MX シリーズルーターを構成した後、一方のルーターの CFM メンテナンスアソシエーションエンドポイント (MEP) からもう一方のルーターのピア MEP への一方向または双方向のイーサネットフレーム遅延測定セッションを開始できます。

指定したローカル MEP と指定されたリモート MEP の間で ETH セッションを開始するには、運用モードで monitor ethernet delay-measurement コマンドを入力します。 コマンドの構文は次のとおりです。

content_copy zoom_out_map
monitor ethernet delay-measurement
(one-way | two-way)
maintenance-domain md-name
maintenance-association ma-name
(remote-mac-address | mep remote-mep-id)
<count frame-count>
<wait interval-seconds>
<priority 802.1p value>
<size>
<no-session-id-tlv>
<xml>

一方向フレーム遅延測定の場合、このコマンドは、その ETH セッション中にイニシエーター MEP から送信された 1DM フレームの数のランタイム表示を表示します。ETH セッションからの一方向フレーム遅延とフレーム遅延変動の測定は、受信側 MEP を含むルーターの CFM データベースに収集されます。後で CFM データベースから ETH 統計を取得できます。

双方向フレーム遅延測定の場合、このコマンドは、その ETH セッション中の各ラウンドトリップフレーム交換の双方向フレーム遅延とフレーム遅延変動値と、セッションに関する有用な概要情報のランタイム表示を表示します。平均遅延、平均遅延変動、最良の場合の遅延、ワーストケースの遅延。ETH セッションからの双方向フレーム遅延とフレーム遅延変動値の測定は、イニシエーター MEP を含むルーターの CFM データベースに収集されます。後で CFM データベースから ETH 統計を取得できます。

注:

一度に最大 65,535 の ETH リクエストのフレーム遅延収集をトリガーできますが、ルーターは CFM セッション (ピア MEP のペア) ごとに最後の 100 フレーム遅延統計のみを保存します。

monitor ethernet delay-measurement操作コマンドの詳細については、 CLI エクスプローラーを参照してください。

一方向 ETH セッションの開始

一方向イーサネット フレーム遅延測定セッションを開始するには、運用モードから monitor ethernet delay-measurement one-way コマンドを入力し、MAC アドレスまたは MEP 識別子でピア MEP を指定します。

たとえば、以下のように表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@host> monitor ethernet delay-measurement one-way 00:05:85:73:39:4a maintenance-domain md6 maintenance-association ma6 count 10
One-way ETH-DM request to 00:05:85:73:39:4a, Interface xe-5/0/0.0
1DM Frames sent : 10
--- Delay measurement statistics ---
Packets transmitted: 10
Average delay: NA, Average delay variation: NA
Best case delay: NA, Worst case delay: NA
注:

存在しない MAC アドレスへの遅延を監視する場合は、Ctrl + C と入力して monitor ethernet delay-measurement コマンドを明示的に終了し、CLI コマンド プロンプトに戻る必要があります。

双方向 ETH セッションの開始

双方向イーサネット フレーム遅延測定セッションを開始するには、運用モードから monitor ethernet delay-measurement two-way コマンドを入力し、MAC アドレスまたは MEP 識別子でピア MEP を指定します。

たとえば、以下のように表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@host> monitor ethernet delay-measurement two-way 00:05:85:73:39:4a maintenance-domain md6 maintenance-association ma6 count 10
Two-way ETH-DM request to 00:05:85:73:39:4a, Interface xe-5/0/0.0
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 100 usec Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 92 usec  Delay variation: 8 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 92 usec  Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 111 usec Delay variation: 19 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 110 usec Delay variation: 1 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 119 usec Delay variation: 9 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 122 usec Delay variation: 3 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 92 usec  Delay variation: 30 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 92 usec  Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:05:85:73:39:4a Delay: 108 usec Delay variation: 16 usec

--- Delay measurement statistics ---
Packets transmitted: 10, Valid packets received: 10
Average delay: 103 usec, Average delay variation: 8 usec
Best case delay: 92 usec, Worst case delay: 122 usec
注:

存在しない MAC アドレスへの遅延を監視する場合は、Ctrl + C と入力して monitor ethernet delay-measurement コマンドを明示的に終了し、CLI コマンド プロンプトに戻る必要があります。

例:単一タグ付きインターフェイスを使用した一方向イーサネットフレーム遅延測定の設定

この例では、2 台の MX シリーズ ルーターを使用します。MX-1MX-2 があります。この設定では、2 つを接続する VLAN タグ付き論理インターフェイス上に CFM ダウン MEP セッションを作成します(ルーター MX-1ge-5/2/9 とルーター MX-2ge-0/2/5)。

注:

これらは完全なルーター設定ではありません。

ルーター MX-1 の設定:

content_copy zoom_out_map
[edit]
interfaces {
    ge-5/2/9 {
        vlan-tagging;
        unit 0 {
            vlan-id 512;
        }
    }
}
protocols {
    oam {
        ethernet {
            connectivity-fault-management {
                traceoptions {
                    file eoam_cfm.log size 1g files 2 world-readable;
                    flag all;
                }
                linktrace {
                    path-database-size 255;
                    age 10s;
                }
                maintenance-domain md6 {
                    level 6;
                    maintenance-association ma6 {
                        continuity-check {
                            interval 100ms;
                            hold-interval 1;
                        }
                        mep 201 {
                            interface ge-5/2/9.0;
                            direction down;
                            auto-discovery;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
}

ルーター MX-2 の設定:

content_copy zoom_out_map
[edit]
interfaces {
    ge-0/2/5 {
        vlan-tagging;
        unit 0 {
            vlan-id 512;
        }
    }
}
protocols {
    oam {
        ethernet {
            connectivity-fault-management {
                traceoptions {
                    file eoam_cfm.log size 1g files 2 world-readable;
                    flag all;
                }
                linktrace {
                    path-database-size 255;
                    age 10s;
                }
                maintenance-domain md6 {
                    level 6;
                    maintenance-association ma6 {
                        continuity-check {
                            interval 100ms;
                            hold-interval 1;
                        }
                        mep 101 {
                            interface ge-0/2/5.0;
                            direction down;
                            auto-discovery;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
}

ルーター MX-2 から、ルーター MX-1 への一方向遅延測定を開始します。

content_copy zoom_out_map
user@MX-2> monitor ethernet delay-measurement one-way mep 201 maintenance-domain md6 maintenance-association ma6 count 10
One-way ETH-DM request to 00:90:69:0a:43:94, Interface ge-0/2/5.0
1DM Frames sent : 10
--- Delay measurement statistics ---
Packets transmitted: 10
Average delay: NA, Average delay variation: NA
Best case delay: NA, Worst case delay: NA

カウンターは、ルーター MX-2 のローカル MEP データベースの一部として表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@MX-2> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain md6 maintenance-domain ma6
Maintenance domain name: md6, Format: string, Level: 6
  Maintenance association name: ma6, Format: string
  Continuity-check status: enabled, Interval: 100ms, Loss-threshold: 3 frames
  MEP identifier: 101, Direction: down, MAC address: 00:90:69:0a:48:57
  Auto-discovery: enabled, Priority: 0
  Interface name: ge-0/2/5.0, Interface status: Active, Link status: Up
  Defects:
    Remote MEP not receiving CCM                  : no
    Erroneous CCM received                        : no
    Cross-connect CCM received                    : no
    RDI sent by some MEP                          : no
  Statistics:
    CCMs sent                                     : 1590
    CCMs received out of sequence                 : 0
    LBMs sent                                     : 0
    Valid in-order LBRs received                  : 0
    Valid out-of-order LBRs received              : 0
    LBRs received with corrupted data             : 0
    LBRs sent                                     : 0
    LTMs sent                                     : 0
    LTMs received                                 : 0
    LTRs sent                                     : 0
    LTRs received                                 : 0
    Sequence number of next LTM request           : 0
    1DMs sent                                     : 10
    Valid 1DMs received                           : 0
    Invalid 1DMs received                         : 0
    DMMs sent                                     : 0
    DMRs sent                                     : 0
    Valid DMRs received                           : 0
    Invalid DMRs received                         : 0
  Remote MEP count: 1
    Identifier    MAC address        State    Interface
      201     00:90:69:0a:43:94       ok    ge-0/2/5.0

リモート MEP データベースの統計情報は、ルーター MX-1 で使用できます。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain md6
Maintenance domain name: md6, Format: string, Level: 6
  Maintenance association name: ma6, Format: string
  Continuity-check status: enabled, Interval: 100ms, Loss-threshold: 3 frames
  MEP identifier: 201, Direction: down, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
  Auto-discovery: enabled, Priority: 0
  Interface name: ge-5/2/9.0, Interface status: Active, Link status: Up
  Defects:
    Remote MEP not receiving CCM                  : no
    Erroneous CCM received                        : no
    Cross-connect CCM received                    : no
    RDI sent by some MEP                          : no
  Statistics:
    CCMs sent                                     : 1572
    CCMs received out of sequence                 : 0
    LBMs sent                                     : 0
    Valid in-order LBRs received                  : 0
    Valid out-of-order LBRs received              : 0
    LBRs received with corrupted data             : 0
    LBRs sent                                     : 0
    LTMs sent                                     : 0
    LTMs received                                 : 0
    LTRs sent                                     : 0
    LTRs received                                 : 0
    Sequence number of next LTM request           : 0
    1DMs sent                                     : 0
    Valid 1DMs received                           : 10
    Invalid 1DMs received                         : 0
    DMMs sent                                     : 0
    DMRs sent                                     : 0
    Valid DMRs received                           : 0
    Invalid DMRs received                         : 0
  Remote MEP count: 1
    Identifier    MAC address        State    Interface
      101     00:90:69:0a:48:57       ok    ge-5/2/9.0

リモート ルーター MX-1 は、 mep-statistics または delay-statistics で表示するために、遅延統計(セッションごとに最大 100)も収集する必要があります。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain md6
MEP identifier: 201, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
Remote MEP count: 1
  CCMs sent                                     : 3240
  CCMs received out of sequence                 : 0
  LBMs sent                                     : 0
  Valid in-order LBRs received                  : 0
  Valid out-of-order LBRs received              : 0
  LBRs received with corrupted data             : 0
  LBRs sent                                     : 0
  LTMs sent                                     : 0
  LTMs received                                 : 0
  LTRs sent                                     : 0
  LTRs received                                 : 0
  Sequence number of next LTM request           : 0
  1DMs sent                                     : 0
  Valid 1DMs received                           : 10
  Invalid 1DMs received                         : 0
  DMMs sent                                     : 0
  DMRs sent                                     : 0
  Valid DMRs received                           : 0
  Invalid DMRs received                         : 0

  Remote MEP identifier: 101
  Remote MAC address: 00:90:69:0a:48:57
    Delay measurement statistics:
    Index  One-way delay  Two-way delay
              (usec)         (usec)    
      1        370          
      2        357          
      3        344          
      4        332          
      5        319          
      6        306          
      7        294          
      8        281          
      9        269          
      10       255          
    Average one-way delay          : 312 usec
    Average one-way delay variation: 11 usec
    Best case one-way delay        : 255 usec
    Worst case one-way delay       : 370 usec
content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md6
MEP identifier: 201, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
Remote MEP count: 1

  Remote MAC address: 00:90:69:0a:48:57
    Delay measurement statistics:
    Index  One-way delay  Two-way delay
              (usec)         (usec)    
      1        370          
      2        357          
      3        344          
      4        332          
      5        319          
      6        306          
      7        294          
      8        281          
      9        269          
      10       255          
    Average one-way delay          : 312 usec
    Average one-way delay variation: 11 usec
    Best case one-way delay        : 255 usec
注:

2 つのシステムが互いに近接している場合、それらの一方向遅延値は、双方向遅延値と比較して非常に高くなります。これは、一方向の遅延測定では、2つのシステムを非常にきめ細かく同期させるタイミングが必要であり、MXシリーズルーターはこのきめ細かい同期をサポートしていないためです。ただし、双方向遅延測定は同期タイミングを必要としないため、双方向遅延測定がより正確になります。

例:単一タグ付きインターフェイスを使用した双方向イーサネットフレーム遅延測定の設定

この例では、2 台の MX シリーズ ルーターを使用します。MX-1MX-2 があります。この設定では、2 つを接続する VLAN タグ付き論理インターフェイス上に CFM ダウン MEP セッションを作成します(ルーター MX-1ge-5/2/9 とルーター MX-2ge-0/2/5)。

注:

これらは完全なルーター設定ではありません。

ルーター MX-1 の設定:

content_copy zoom_out_map
[edit]
interfaces {
    ge-5/2/9 {
        vlan-tagging;
        unit 0 {
            vlan-id 512;
        }
    }
}
protocols {
    oam {
        ethernet {
            connectivity-fault-management {
                traceoptions {
                    file eoam_cfm.log size 1g files 2 world-readable;
                    flag all;
                }
                linktrace {
                    path-database-size 255;
                    age 10s;
                }
                maintenance-domain md6 {
                    level 6;
                    maintenance-association ma6 {
                        continuity-check {
                            interval 100ms;
                            hold-interval 1;
                        }
                        mep 201 {
                            interface ge-5/2/9.0;
                            direction down;
                            auto-discovery;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
}

ルーター MX-2 の設定:

content_copy zoom_out_map
[edit]
interfaces {
    ge-0/2/5 {
        vlan-tagging;
        unit 0 {
            vlan-id 512;
        }
    }
}
protocols {
    oam {
        ethernet {
            connectivity-fault-management {
                traceoptions {
                    file eoam_cfm.log size 1g files 2 world-readable;
                    flag all;
                }
                linktrace {
                    path-database-size 255;
                    age 10s;
                }
                maintenance-domain md6 {
                    level 6;
                    maintenance-association ma6 {
                        continuity-check {
                            interval 100ms;
                            hold-interval 1;
                        }
                        mep 101 {
                            interface ge-0/2/5.0;
                            direction down;
                            auto-discovery;
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
}

ルーター MX-1から、ルーター MX-2への双方向遅延測定を開始します。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> monitor ethernet delay-measurement two-way mep 101 maintenance-domain md6 maintenance-association ma6 count 10
Two-way ETH-DM request to 00:90:69:0a:48:57, Interface ge-5/2/9.0
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 100 usec Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 92 usec Delay variation: 8 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 92 usec Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 111 usec Delay variation: 19 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 110 usec Delay variation: 1 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 119 usec Delay variation: 9 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 122 usec Delay variation: 3 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 92 usec Delay variation: 30 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 92 usec Delay variation: 0 usec
DMR received from 00:90:69:0a:48:57 Delay: 108 usec Delay variation: 16 usec

--- Delay measurement statistics ---
Packets transmitted: 10, Valid packets received: 10
Average delay: 103 usec, Average delay variation: 8 usec
Best case delay: 92 usec, Worst case delay: 122 usec

カウンターは、ルーター MX-1 メンテナンス ドメイン MD6の MEP データベースの一部として表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain md6
Maintenance domain name: md6, Format: string, Level: 6
  Maintenance association name: ma6, Format: string
  Continuity-check status: enabled, Interval: 100ms, Loss-threshold: 3 frames
  MEP identifier: 201, Direction: down, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
  Auto-discovery: enabled, Priority: 0
  Interface name: ge-5/2/9.0, Interface status: Active, Link status: Up
  Defects:
    Remote MEP not receiving CCM                  : no
    Erroneous CCM received                        : no
    Cross-connect CCM received                    : no
    RDI sent by some MEP                          : no
  Statistics:
    CCMs sent                                     : 894
    CCMs received out of sequence                 : 0
    LBMs sent                                     : 0
    Valid in-order LBRs received                  : 0
    Valid out-of-order LBRs received              : 0
    LBRs received with corrupted data             : 0
    LBRs sent                                     : 0
    LTMs sent                                     : 0
    LTMs received                                 : 0
    LTRs sent                                     : 0
    LTRs received                                 : 0
    Sequence number of next LTM request           : 0
    1DMs sent                                     : 0
    Valid 1DMs received                           : 0
    Invalid 1DMs received                         : 0
    DMMs sent                                     : 10
    DMRs sent                                     : 0
    Valid DMRs received                           : 10
    Invalid DMRs received                         : 0
  Remote MEP count: 1
    Identifier    MAC address        State    Interface
      101     00:90:69:0a:48:57       ok    ge-5/2/9.0

収集された MEP 統計は保存され (リモート MEP または CFM セッションごとに最大 100)、ルーター MX-1 の MEP 統計の一部として表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain md6
MEP identifier: 201, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
Remote MEP count: 1
  CCMs sent                                     : 3154
  CCMs received out of sequence                 : 0
  LBMs sent                                     : 0
  Valid in-order LBRs received                  : 0
  Valid out-of-order LBRs received              : 0
  LBRs received with corrupted data             : 0
  LBRs sent                                     : 0
  LTMs sent                                     : 0
  LTMs received                                 : 0
  LTRs sent                                     : 0
  LTRs received                                 : 0
  Sequence number of next LTM request           : 0
  1DMs sent                                     : 0
  Valid 1DMs received                           : 0
  Invalid 1DMs received                         : 0
  DMMs sent                                     : 10
  DMRs sent                                     : 0
  Valid DMRs received                           : 10
  Invalid DMRs received                         : 0
 
  Remote MEP identifier: 101
  Remote MAC address: 00:90:69:0a:48:57
    Delay measurement statistics:
    Index  One-way delay  Two-way delay
              (usec)         (usec)    
      1                       100           
      2                       92            
      3                       92            
      4                       111           
      5                       110           
      6                       119           
      7                       122           
      8                       92            
      9                       92            
      10                      108           
    Average two-way delay          : 103 usec
    Average two-way delay variation: 8 usec
    Best case two-way delay        : 92 usec
    Worst case two-way delay       : 122 usec

収集された遅延統計も保存され(セッションごとに最大 100)、ルーター MX-1 の MEP 遅延統計の一部として表示されます。

content_copy zoom_out_map
user@MX-1> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md6
MEP identifier: 201, MAC address: 00:90:69:0a:43:94
Remote MEP count: 1

  Remote MAC address: 00:90:69:0a:48:57
    Delay measurement statistics:
    Index  One-way delay  Two-way delay
                           (usec)         (usec)    
      1                       100           
      2                       92            
      3                       92            
      4                       111           
      5                       110           
      6                       119           
      7                       122           
      8                       92            
      9                       92            
      10                      108           
    Average two-way delay          : 103 usec
    Average two-way delay variation: 8 usec
    Best case two-way delay        : 92 usec
    Worst case two-way delay       : 122 usec

連続性測定統計の管理

連続測定統計の表示

目的

連続性測定を表示します。

show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md1 maintenance-association ma1 コマンドは、指定された CFM メンテナンスドメイン (MD) 内の指定された CFM メンテナンスアソシエーション (MA) 内の MEP の連続性測定統計を表示するように拡張されました。

アクション

  • MA ma1 および MD md1内の MEP について収集された ETH 統計を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md1 maintenance-association ma1

導通測定統計のクリア

目的

導通測定の統計情報をクリアする

デフォルトでは、ルーター上の CFM 対応インターフェイスに接続されているすべての MEP の統計が削除されます。ただし、インターフェイス名を指定することで、コマンドの有効範囲をフィルタリングできます。

アクション

  • ルーター上の CFM 対応インターフェイスに接続されているすべての MEP の連続性測定統計をクリアするには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> clear oam ethernet connectivity-fault-management continuity-measurement maintenance-domain md-name maintenance-association ma-name local-mep local-mep-id remote-mep remote-mep-id

イーサネットフレーム遅延測定統計情報の表示

イーサネットフレーム遅延測定の統計情報を収集すると、表示できるようになります。

リモート MEP または CFM セッションごとに最後の 100 個のイーサネットフレーム遅延測定統計を取得するには、次の 2 種類の show コマンドが用意されています。

  • すべての OAM フレームカウンターおよびイーサネットフレーム遅延測定統計

  • イーサネットフレーム遅延測定統計の場合のみ

特定のセッションのすべてのイーサネットフレーム遅延測定統計を取得するには、 show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain name maintenance-association name [local-mep identifier] [remote-mep identifier] [count count] コマンドを使用します。

特定のセッションのイーサネットフレーム遅延測定統計のみを取得するには、 show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain name maintenance-association name [local-mep identifier] [remote-mep identifier] [count count] コマンドを使用します。

注:

2 つのコマンドの唯一の違いは、 mep-statistics キーワードと delay-statistics キーワードの使用です。

これらのコマンドのフィールドについては、 表 4 で説明します。

表 4: show Ethernet delay コマンド パラメータ

パラメーター

パラメータ範囲

説明

maintenance-domain name

既存の MD 名

使用する既存の保守ドメイン (MD) を指定します。

maintenance-association ma-id

既存の MA 識別子

使用する既存の保守関連 (MA) ID を指定します。

local-mep identifier

1–8191

MEP が指定されている場合は、ローカル MEP の統計情報のみを表示します。

remote-mep identifier

1–8191

MEP が指定されている場合は、検出された MEP の統計情報のみを表示します。

count count

1–100 (デフォルト: 100)

結果テーブルに表示するエントリの数。既定では、100 個のエントリが存在する場合は、それらすべてが表示されます。

注:

MEP 統計が表示されるたびに、MEP ごとに送受信されたイーサネット フレーム遅延測定フレームのフレーム カウンターが表示されます。

ETH 統計と ETH フレーム数の管理

ETH 統計のみを表示する

目的

ETH 統計を表示します。

デフォルトでは、 show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics コマンドは、指定された CFM メンテナンスドメイン (MD) 内の指定された CFM メンテナンスアソシエーション (MA) 内の MEPs の ETH 統計を表示します。

アクション

  • MA ma1 および MD md1内の MEP について収集された ETH 統計を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain ma1 maintenance-association ma1
  • MA ma2 および MD md2内のローカル MEP 201の ETH セッションに対して収集された ETH 統計を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md2 maintenance-association ma2 local-mep 201
  • MA ma3 に属するローカル MEP および MD md3 内のローカル MEP からリモート MEP 302への ETH セッションに対して収集された ETH 統計を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management delay-statistics maintenance-domain md3 maintenance-association ma3 remote-mep 302

ETH 統計とフレーム数の表示

目的

ETH 統計と ETH フレーム数を表示します。

デフォルトでは、 show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics コマンドは、指定された CFM メンテナンスドメイン (MD) 内の指定された CFM メンテナンスアソシエーション (MA) 内の MEP の ETH 統計とフレーム数を表示します。

アクション

  • MA ma1 および MD md1内の MEP の ETH 統計と ETH フレーム数を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain md1 maintenance-association ma1
  • MA ma2 および MD md2内のローカル MEP 201の ETH 統計と ETH フレーム数を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain md2 maintenance-association ma2 local-mep 201
  • リモート MEP 302との ETH セッションに参加している MD md3 および MA ma3内のローカル MEP の ETH 統計と ETH フレーム数を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-statistics maintenance-domain ma3 maintenance-association ma3 remote-mep 302

CFM エンティティを囲むことによる MEP の ETH フレーム数の表示

目的

CFM メンテナンスアソシエーションエンドポイント (MEPs) の ETH フレーム数を表示します。

デフォルトでは、 show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database コマンドは、指定された CFM メンテナンスドメイン (MD) 内の指定された CFM メンテナンスアソシエーション (MA) 内の MEP の CFM データベース情報を表示します。

注:

一方向セッションのイニシエーター MEP に接続されているルーター、または双方向セッションの受信者 MEP に接続されているルーターでは、ETH フレーム数のみを表示できます。

アクション

  • MD md1内の MA ma1内のすべての MEP の CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain ma1 maintenance-association ma1
  • MD md1内の MA ma1 のローカル MEP 201に対してのみ CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain md2 maintenance-association ma2 local-mep 201
  • MA ma3内の MD md3 のリモート MEP 302に対してのみ CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management mep-database maintenance-domain ma3 maintenance-association ma3 remote-mep 302

インターフェイスまたはドメインレベル別の MEP の ETH フレーム数の表示

目的

CFM メンテナンスアソシエーションエンドポイント (MEPs) の ETH フレーム数を表示します。

デフォルトでは、 show oam ethernet connectivity-fault-management interfaces コマンドは、ルーターまたはメンテナンスドメインレベルで CFM 対応イーサネットインターフェイスに接続されている MEP の CFM データベース情報を表示します。ETH をサポートするイーサネットインターフェイスの場合、 detail または extensive コマンドオプションを指定すると、フレーム数も表示されます。

注:

一方向セッションのイニシエーター MEP に接続されているルーター、または双方向セッションの受信者 MEP に接続されているルーターでは、ETH フレーム数のみを表示できます。

アクション

  • ルーター上の CFM 対応イーサネットインターフェイスに接続されているすべての MEP の CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management interfaces detail
  • CFM 対応ルーターインターフェイス ge-5/2/9.0に接続されている MEP のみの CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) を表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management interfaces ge-5/2/9.0 detail
  • レベル 6 の CFM メンテナンスドメイン (MD) 内に含まれる MEP の CFM データベース情報 (ETH フレーム数を含む) のみを表示するには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> show oam ethernet connectivity-fault-management interfaces level 6 detail

ETH 統計とフレーム数のクリア

目的

ETH 統計と ETH フレーム数をクリアします。

デフォルトでは、ルーター上の CFM 対応インターフェイスに接続されているすべての MEP の統計とフレーム数が削除されます。ただし、インターフェイス名を指定することで、コマンドの有効範囲をフィルタリングできます。

アクション

  • ルーター上の CFM 対応インターフェイスに接続されているすべての MEPs の ETH 統計と ETH フレーム数をクリアするには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> clear oam ethernet connectivity-fault-management statistics
  • 論理インターフェイス ge-0/5.9.0に接続されている MEP についてのみ、ETH 統計と ETH フレーム数をクリアするには:

    content_copy zoom_out_map
    user@host> clear oam ethernet connectivity-fault-management statistics ge-0/5/9.0
footer-navigation