サービスの改善にご協力お願いします。

お客様のご意見をお聞かせください。

アンケートの所要時間はおよそ 2 分です。

Announcement: Try the Ask AI chatbot for answers to your technical questions about Juniper products and solutions.

close
header-navigation
keyboard_arrow_up
close
keyboard_arrow_left
ネットワーク管理と監視ガイド
Table of Contents Expand all
list Table of Contents

この機械翻訳はお役に立ちましたでしょうか?

starstarstarstarstar
Go to English page
免責事項:

このページは、サードパーティー製機械翻訳ソフトウェアを使用して翻訳されます。質の高い翻訳を提供するために合理的な対応はされていますが、ジュニパーネットワークスがその正確性を保証することはできかねます。この翻訳に含まれる情報の正確性について疑問が生じた場合は、英語版を参照してください. ダウンロード可能なPDF (英語版のみ).

リンク障害管理の設定

date_range 19-Jan-25

このトピックでは、デバイスでリンク障害管理機能を構成する方法について説明します。このトピックを使用して、特定の LFM イベントが発生したときに実行する必要がある LFM アクションを指定し、アクションプロファイルを適用するアクションプロファイルを設定することもできます。

Junos OS Evolved 22.4R1リリース以降、イーサネットリンク障害管理プロセス(lfmd)は、 link-fault-management プロトコルが設定されている場合にのみ実行されます。

OAM PDU 間隔の設定

リンク監視を実行するために、定期的な OAM PDU が送信されます。

障害検出のための定期的な OAM PDU 送信間隔を指定できます。

送信間隔を設定するには、[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]階層レベルで pdu-interval ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]
pdu-interval interval;

周期 OAM PDU 間隔の範囲は、100 から 1000 ミリ秒です。デフォルトの送信間隔は 1000 ミリ秒です。

OAM PDU閾値の設定

ピア間のリンクがダウンしたと判断される前にインターフェイスが見逃すことができる OAM PDU の数を指定できます。

ピアから見逃すことができるPDUの数を設定するには、[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]階層レベルでpdu-thresholdステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]
pdu-threshold threshold-value;

しきい値の範囲は 3 から 10 です。デフォルトは 3 つの PDU です。

インターフェイス上のローカル障害イベントのしきい値の設定

リンクイベントTLVの送信をトリガーするローカルエラーのしきい値をインターフェイスに設定できます。

イベント TLV を送信するためのエラーしきい値を設定するには、[edit protocols oam ethernet link-fault-management interface interface-name event-thresholds] 階層レベルで frame-errorframe-periodframe-period-summary、および symbol-period ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]
event-thresholds {
    frame-error count;
    frame-period count;
    frame-period-summary count;
    symbol-period count;
}

例:インターフェイスでの IEEE 802.3ah OAM サポートの設定

10ギガビットイーサネットインターフェイスで802.3ah OAMサポートを設定します。

content_copy zoom_out_map
[edit]
protocols {
    oam {
        ethernet {
            link-fault-management {
                interface xe-0/0/0 {
                    link-discovery active;
                    pdu-interval 800;
                    pdu-threshold 4;
                    remote-loopback;
                    negotiation-options {
                        allow-remote-loopback;
                    }
                    event-thresholds {
                        frame-error 30;
                        frame-period 50;
                        frame-period summary 40;
                        symbol-period 20;
                    }
                }
            }
        }
    }
}

例:ACXシリーズでのインターフェイス向けのIEEE 802.3ah OAMサポートの設定

ACXシリーズルーター向けJunos OSにより、これらのルーターのイーサネットインターフェイスは、アクセスネットワークにおけるイーサネットの運用、管理、保守(OAM)に関するIEEE 802.3ah規格をサポートできます。この規格では、OAMリンク障害管理(LFM)が定義されています。IEEE 802.3ah OAM LFMは、直接またはイーサネットリピーターを介して接続されているポイントツーポイントイーサネットリンクで設定できます。

この例では、ギガビットイーサネットインターフェイスでOAMを有効にして設定する方法を説明します。

要件

この例では、以下のハードウェアとソフトウェアのコンポーネントを使用しています。

  • ACXシリーズルーター向けのJunos OSリリース12.2以降。

  • ACX1000 ルーターまたは ACX2000 ルーター。

概要とトポロジー

この例では、802.3ah OAMをサポートするACXシリーズルーターで、以下を含む10ギガビットイーサネットインターフェイスを設定します。リンク検出、PDU(プロトコルデータユニット)、リモートループバック、ネゴシエーション、イベントしきい値。

ACXシリーズルーターでのIEEE 802.3ah OAMの設定

CLIクイック構成

IEEE 802.3ah イーサネット OAM を迅速に設定するには、以下のコマンドをコピーして CLI に貼り付けます。

content_copy zoom_out_map
edit
edit protocols oam ethernet link-fault-management
set interface xe-0/0/0 link-discovery active pdu-interval 800 pdu-threshold 4 remote-loopback negotiation-options allow-remote-loopback
set interface xe-0/0/0 event-thresholds frame-error 30 frame-period 50 frame-period-summary 40 symbol-period 20

手順

ステップバイステップでの手順

インターフェイスでIEEE 802.3ah OAMサポートを設定するには、次の手順に従います。

  1. インターフェイスで IEEE 802.3ah OAM サポートを有効にします。

    content_copy zoom_out_map
    [edit protocols oam ethernet link-fault-management] 

    user@router1# set interface (OAM Link-Fault Management) xe-0/0/0

  2. リンク検出モードを active に設定して、インターフェイスが検出プロセスを開始することを指定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 link-discovery active

  3. 定期的な OAM PDU 送信間隔 (ミリ秒単位) を 800 に設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 pdu-interval 800

  4. エラーがログに記録される前に見逃す OAM PDU の数を 4 として定義します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 pdu-threshold 4

  5. リモートインタフェースをループバックモードに設定して、OAM PDU を除くすべてのフレームが変更されずにループバックされるようにします。

    user@router# set interface xe-0/0/0 remote-loopback

  6. ローカル・インターフェースのリモート・ループバック・サポートを設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 negotiation-options allow-remote-loopback

  7. フレーム エラー イベントを送信するためのしきい値カウントを 30 に設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 event-thresholds frame-error 30

  8. フレーム期間エラー イベントを送信するためのしきい値カウントを 50 に設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 event-thresholds frame-period 50

  9. フレーム期間の概要エラー イベントを送信するためのしきい値数を 40 に設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 event-thresholds frame-period-summary 40

  10. 銘柄期間イベントを送信するためのしきい値カウントを 20 に設定します。

    user@router# set interface xe-0/0/0 event-thresholds symbol-period 20

結果

構成の結果を確認します。

content_copy zoom_out_map
[edit]

user@router# show                 
content_copy zoom_out_map
[edit]
protocols {
    oam {
        ethernet {
            link-fault-management {
                interface xe-0/0/0 {
                    link-discovery active;
                    pdu-interval 800;
                    pdu-threshold 4;
                    remote-loopback;
                    negotiation-options {
                        allow-remote-loopback;
                    }
                    event-thresholds {
                        frame-error 30;
                        frame-period 50;
                        frame-period-summary 40;
                        symbol-period 20;
                    }
                }
            }
        }
    }
}

例:プロバイダエッジとカスタマーエッジ間のイーサネットLFMの設定

この例では、プロバイダーエッジ(PE)とカスタマーエッジ(CE)インターフェイス間のIPリンクでLFMが有効になっています。リンクがダウンした場合、障害は LFM によって検出され、両側のインターフェイスは Link-Layer-Down とマークされます。これにより、さまざまなサブシステム (ルーティングなど) に通知が行われ、適切なアクションが実行されます。

LFM を実行しているリンクを 図 1 に示します。

図 1: プロバイダエッジとカスタマーエッジ間のイーサネットLFMプロバイダエッジとカスタマーエッジ間のイーサネットLFM

PE と CE インターフェイス間の IP リンクでイーサネット LFM を設定するには、次の手順に従います。

  1. PE ルーターで LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    interfaces ge-1/1/0 {
        unit 0 {
            family inet {
                address 11.11.11.1/24;
            }
        }
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ge-1/1/0 {
                        pdu-interval 1000;
                        pdu-threshold 5;
                    }
                }
            }
        }
    }
    
  2. CE ルーターで LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    interfaces ge-1/1/0 {
        unit 0 {
            family inet {
                address 11.11.11.2/24;
            }
        }
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ge-1/1/0 {
                        pdu-interval 1000;
                        pdu-threshold 5;
                    }
                }
            }
        }
    }
    

例:CCC 用にイーサネット LFM を設定する

この例では、CCCを使用して接続された2つのPE(PE1とPE2)の間にLFMが設定されています。LFMを導入すると、エンドツーエンドのCCC接続で障害を見つけるためにルーティングプロトコルに依存する代わりに、リンク障害が即座に検出されます。これは、エンドツーエンドのCCC接続が失敗したことを見つけるだけでなく、正確な障害が発生したリンクを検出するのにも役立ちます。また、LFMはリンク層レベルで実行されるため、動作にIPアドレスが必要ないため、双方向障害検出(BFD)ができない場合に使用できます。

LFMを実行しているリンクは、 図 2

図 2: CCC向けイーサネットLFMCCC向けイーサネットLFM

CCCを使用して接続された2つのPE間でイーサネットLFMを設定するには:

  1. CCC を使用して PE1 ルーターで LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    interfaces ge-1/1/0 {
        encapsulation ethernet-ccc;
        unit 0;
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ge-1/1/0 {
                        pdu-interval 1000;
                        pdu-threshold 5;
                    }
                }
            }
        }
    }
    
  2. CCC を使用して PE2 ルーターで LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    interfaces ge-1/0/0 {
        encapsulation ethernet-ccc;
        unit 0;
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ge-1/0/0 {
                        pdu-interval 1000;
                        pdu-threshold 5;
                    }
                }
            }
        }
    }
    

例:アグリゲート イーサネット用のイーサネット LFM の設定

この例では、ルーター1とルーター2の間の集合型イーサネットインターフェイス(AE0)にLFMが設定されています。集合型イーサネットで設定した場合、LFMは個々のメンバーリンクすべてで実行されます。LFM は、アグリゲーション グループに対してメンバー リンクが追加または削除されると、メンバー リンクで有効または無効になります。個々のリンクのステータスは、集約されたインターフェイスのステータスを判断するために使用されます。

アグリゲート イーサネットでの LFM の使用を 図 3に示します。

図 3: 集合型イーサネット向けイーサネットLFM集合型イーサネット向けイーサネットLFM

2つのルーター間の集合型イーサネットインターフェイスでLFMを設定するには、次の手順に従います。

  1. AE0 のルーター 1 で LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    chassis {
        aggregated-devices {
            ethernet {
                device-count 1;
            }
        }
    }
    interfaces ge-1/0/1 {
        gigether-options {
            802.3ad ae0;
        }
    }
    interfaces ge-2/0/0 {
        gigether-options {
            802.3ad ae0;
        }
    }
    interfaces ae0 {
        unit 0 {
            family inet {
                address 11.11.11.2/24;
            }
        }
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ae0;
                }
            }
        }
    }
    
  2. AE0 のルーター 2 で LFM を設定します。

    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    chassis {
        aggregated-devices {
            ethernet {
                device-count 1;
            }
        }
    }
    interfaces ge-1/0/0 {
        gigether-options {
            802.3ad ae0;
        }
    }
    interfaces ge-5/0/0 {
        gigether-options {
            802.3ad ae0;
        }
    }
    interfaces ae0 {
        unit 0 {
            family inet {
                address 11.11.11.1/24;
            }
        }
    }
    protocols {
        oam {
            ethernet {
                link-fault-management {
                    interface ae0;
                }
            }
        }
    }
    

OAMアクション・プロファイルの構成

アクション・プロファイルを作成して、イベント障害フラグとしきい値、および実行するアクションを定義できます。その後、アクションプロファイルを 1 つ以上のインターフェイスに適用できます。

アクションプロファイルを設定するには、[edit protocols oam ethernet link-fault-management]階層レベルで action-profile ステートメントを含めます。

注:

Junos OSリリース14.2以降、アクションプロファイルを持つリンク障害管理(LFM)が[edit protocols oam ethernet link-fault-management]階層レベルでlink-downステートメントを含めることで)インターフェイスをダウンとしてマークするように設定されている場合、ポートはブロック状態(STP状態)になります。このようなインターフェイスの状態では、そのインターフェイスでデータ トラフィックは送信されません。接続障害管理 (CFM) ダウンストリームのメンテナンス MEP はブロックされたポートで起動するため、CFM セッションは正しく起動します。ただし、インターフェイスがダウンしており、インターフェイスのステータスTLVに正しいステータスが含まれていません。ポートステータスTLVを設定した場合のみ、ポートの実際のステータスが反映されます。インターフェイス ステータス TLV は、ポートの実際の状態を伝送しません。

プロトコルステータスの監視

CCC-DOWN フラグは、CCC-DOWN ステータスをカーネルに送信する回線クロスコネクト (CCC) 接続、レイヤー 2 回線、レイヤー 2 VPN に関連付けられています。CCC-DOWN フラグは、CCC がダウンしていることを示します。CCC 接続、レイヤ 2 回線、またはレイヤ 2 VPN がダウンすると、CCC-DOWN ステータスがカーネルに送信されます。これにより、CCC 接続、レイヤー 2 回線、またはレイヤー 2 VPN に関連する CE 側の PE インターフェイスがダウンします。

CCC-DOWN フラグが IEEE 802.3ah プロトコルにシグナルされると、システムはアクション・プロファイルの action ステートメントに定義されたアクションを実行します。レイヤー2回線の詳細については、 Junos OSレイヤー2回線ユーザーガイド、 Junos OS VPN設定ガイドを参照してください。

IEEE 802.3ahプロトコルを監視するには、CE向けのPEインターフェイスで、[edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile profile-name event]階層レベルでprotocol-downステートメントを含めます。

  1. 設定モードで、[edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile profile-name event]階層レベルに移動します。
    content_copy zoom_out_map
    [edit]
    user@host# edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile profile-name event
    
  2. protocol-downステートメントを含めます。
    content_copy zoom_out_map
    [edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile profile-name event] 
    user@host# set protocol-down
    
注:

アクション・プロファイルで複数のイベントが指定されている場合、指定されたアクションが実行される前に、すべてのイベントが発生する必要があります。

アクションプロファイルでの障害イベントのしきい値の設定

action ステートメントで指定されたアクションをトリガーする受信エラーイベントのリンクイベントしきい値を設定できます。その後、アクションプロファイルを 1 つ以上のインターフェイスに適用できます。

リンクイベントのしきい値を設定するには、[edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile profile-name event]階層レベルで link-event-rate ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map

アクション・プロファイルの適用

アクション・プロファイルは、1 つ以上のインターフェースに適用できます。

アクションプロファイルをインターフェイスに適用するには、[edit protocols oam ethernet link-fault-management action-profile interface interface-name]階層レベルで apply-action-profile ステートメントを含めます。

content_copy zoom_out_map
[edit protocol oam ethernet link-fault-management interface interface-name]
apply-action-profile profile-name;

変更履歴

サポートされる機能は、使用しているプラットフォームとリリースによって決まります。 特定の機能がお使いのプラットフォームでサポートされているかどうかを確認するには、 Feature Explorer をご利用ください。

リリース
説明
14.2
Junos OS リリース 14.2 以降
footer-navigation